ページ番号:265974

掲載日:2025年3月31日

ここから本文です。

NPO法人活動紹介(特定非営利活動法人わらび学びあいカレッジ)

交流会の様子

   NPO法人わらび学びあいカレッジは平成19年にNPO法人として設立され、蕨市を中心に生涯学習に関する事業を行うことで市民文化の向上や豊かな文化都市の創造を目指し、日々活動しています。

   今回は、令和7年1月25日に、公益財団法人いきいき埼玉主催、川口市、埼玉県南部地域振興センター共催で開催の「市民活動団体交流会in川口 2025」に参加された理事の大貫様に、交流会の感想や法人としての活動についてお伺いしました

当日の様子

   「市民活動団体交流会in川口2025」は川口市とその周辺地域で活動をしている団体が対象で、講演やグループワークを通して様々な団体と意見交換や交流ができるイベントです。

   最初に行われたのは、市民団体Pollinators(ポリネーターズ)やNPO法人せたがや水辺デザインネットワークなどで、世田谷区を中心にまちづくり活動をしている村上優さんの講演です。ポートランドや世田谷区の事例をもとに新しいまちづくりについて紹介していただきました。

講演の様子

 

   続いてはグループワークです。それぞれ5~6人のグループに分かれ、付箋を使ったワークを行いました。「自分たちの団体にできること」「自分たちの団体が求めていること」をそれぞれ付箋に書き、グループ内で発表します。そして、その付箋をもとに、意見を出し合い交流をします。長所や短所を紹介することで、より効果的な交流が行えます。

グループワークの様子   付箋を使った交流の様子

 

   最後はパネル展示を用いた交流です。希望する団体には事前にパネルを作成してもらい、各団体1分程度で自分たちの団体について紹介します。パネルの展示をしたすべての団体が紹介し終わった後、自由に交流を行います。皆さん、時間ギリギリになるまで熱心に交流していました。

交流の様子   パネル展示の様子

インタビューしました

   交流会終了後、大貫様にお話を伺いました。

 

——本日の交流会はいかがでしたか?

   交流会全体を通して、個人的に非常に有益で楽しい時間を過ごせました。講師の方のお話は、生涯学習講座の企画運営をしている私たちの活動とは、あまり関わりはないのかと思いますが、とても興味深く面白いお話でした。付箋を使ったワークは、時間が短かったため十分に話し合えませんでしたが、目的別の付箋が話のきっかけとなり非常にわかりやすかったです。ポスター展示については、各団体の紹介があって良かったです。私は同じグループの方とたくさんお話をさせていただいたので、こちらももう少し時間があればよかったなと思いました。

 

——今後参加してみたいイベントや交流会のテーマはありますか?

   今回のような交流がメインのイベントは、とても参加しやすく、意見交換の場として非常に有意義だと感じました。今後のテーマとしては、まちづくりだけでなく、繋がりを重視したものに参加してみたいです。また、私たちの団体では高齢化が進み、スタッフや理事の不足が深刻な問題となっているため、若いメンバーとの接点を増やす工夫が求められます。こうした困りごとをシェアし、解決策を見つける場があるとうれしいです。

 

——最後に、今後の展望を教えてください。

   今回の交流会で得たヒントを生かして、生涯学習講座の企画運営をさらに充実させたいと思います。いろいろな分野の方との交流が大事であり、そのための場を提供していただけることに感謝しています。今後もこのような交流会が開催され、参加者同士が意見交換を続けられることを期待しています。

 

取材にご協力いただきありがとうございました。

 

パネル説明の様子

↑パネルの紹介をする大貫様

県民の皆様へのメッセージ

   蕨市で生涯学習の講座を企画運営しております。3月1日、9月1日、12月1日に講座募集をします。市民以外の方でもご応募できますので、ぜひ当方のホームページをご覧ください!

 

イベント情報

NPO法人わらび学びあいカレッジが開催予定のイベントを一部ご紹介します。

人文講座

   平安日記文学女たちの声~「紫式部日記」の世界へ~      令和7年4月19日、6月21日

   「世界三大美人」という発想の背景                                  令和7年7月5日

健康講座

   癒しのダンス&ストレッチ 曲目:森山直太朗「さくら」  令和7年4月16日より全5回

   春のピラティス&心と身体を整えるエクササイズ              令和7年4月23日より全5回

音楽・演技講座

   横隔膜を鍛えてハツラツと歌うヴォイストレーニング      令和7年4月21日より全6回

   表現力を学んで初めての演技にトライ!                           令和7年4月18日より全6回

手芸・工芸講座

   蕨の伝統工芸   双子織で作品創り                                      令和7年4月22日より全3回

   ペン字講座   ~写経で美文字に~                                      令和7年4月25日より全3回

IT講座

   楽しくパソコン基礎                                                           令和7年5月13日より全12回

   初めてのパワーポイント                                                    令和7年5月13日より全12回

 

わらび学びあいカレッジホームページ

   NPO法人わらび学びあいカレッジ

 

お問い合わせ

企画財政部 南部地域振興センター 地域振興・産業労働・県民生活担当

郵便番号332-0035  埼玉県川口市西青木二丁目13番1号 埼玉県川口地方庁舎2階

ファックス:048-257-0529

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?