トップページ > 県政情報・統計 > 県概要 > 組織案内 > 企画財政部 > 企画財政部の地域機関 > 南部地域振興センター > 県民生活 > 南部地域NPO法人活動紹介 > 第23回ボランティア見本市-南部地域NPO法人活動紹介
ページ番号:265603
掲載日:2025年3月31日
ここから本文です。
令和6年10月6日にキュポ・ラ広場にて、川口市主催のイベント「ボランティア見本市」が開催されました。
今年で第23回目になるボランティア見本市は、川口市で活動する市民活動団体が一堂に集い、各団体の活動紹介や児童・生徒のボランティア体験をとおして、市民のボランティア活動に対する関心を高め、活動を始めるきっかけづくりとすることを目的としたイベントです。
NPO法人の方々もたくさん参加されているとのことで、実際に現地を訪れ、取材をしてきました。
・輝け盛人
・太陽の輪
NPO法人NGO多文化共生協働センター・川口は平成23年にNPO法人として設立され、川口市を中心に活動しています。今回のイベントでは、川口市が実施し、当NPOが協力している盛人大学国際コースやボランティア日本語教室である「西川口日本語ひろば」の紹介、古くなった着物をリメイクした作品を展示・販売していました。
——本日の感想を教えてください。
参加していただいた方に盛人大学やボランティア日本語教室をたくさん広められたと思います。また、リメイク作品は、いろんな方から頂いた着物で作っていて、様々なところでの展示・販売や交流してくださった方へプレゼントしているのですが、日本伝統文化の継承やSDGsの観点から理解が深まったと思います。
法人についての情報はこちらからご覧になれます。
NPO法人健康姿勢管理は平成28年にNPO法人として設立され、川口市を中心に活動しています。今回のイベントでは、姿勢と歩行の関係性や正しい姿勢で歩く体験会など、姿勢の改善、改善させることのメリットについて紹介していました。
——本日の感想を教えてください。
体について関心や悩みがある方に正しい姿勢について紹介することができました。多くの方は、エネルギー効率の良さを求め、不安定な歩き方をしてしまっています。安定した歩き方について体験を通して伝え、正しい姿勢で歩くことでこんなにも違いがあるのかと知ってもらいたいです。
法人についての情報はこちらからご覧になれます。
NPO法人マンションGPSは平成23年にNPO法人として設立され、川口市を中心に活動しています。今回のイベントでは、マンショントラブルについての相談会、マンション管理の勉強会や座談会など、NPO法人として日々行っている活動の紹介をしていました。
——本日の感想を教えてください。
ボランティア見本市に出展されている方、参加してくれた方にチラシを配り、私たちの活動を広められたと思います。マンションの利用者本人が管理会社に頼らず、自分たちの力で管理することの大切さをもっと知ってもらいたいです。
法人についての情報はこちらからご覧になれます。
NPO法人輝け盛人は平成20年にNPO法人として設立され、川口市を中心に活動しています。今回のイベントでは、団体のブースでは、バザーや子供向けの魚釣りゲーム、ふれあいステージでは歌や踊りを披露していました。
——本日の感想を教えてください。
バザーでは、不要なものや会員手作りの物を集め、半分は無料で譲るなど、利益よりも私たちと参加者がともに楽しめるよう工夫しました。そして、バザーには興味がないであろう子供たちには、魚釣りゲームを作り展示しました。また、ふれあいステージで披露した歌と踊りも、会場の人たちが楽しんでくれているのが伝わりうれしくなりました。このようなイベントを通して、世代を超えて楽しさや生きがいを伝えていきたいです。
法人についての情報はこちらからご覧になれます。
NPO法人こどもの居場所づくりinかわぐちは平成28年にNPO法人として設立され、川口市を中心に活動しています。今回のイベントでは、子ども食堂やおむつ宅配など、地域の子供たちの居場所づくりの活動の紹介や、子供たちのゲームコーナーも開いていました。
——本日の感想を教えてください。
私たちの展示を見に来てくれて、関心を持ってくれる方がいてくれてうれしかったです。また、それだけではなく、出展している団体で、私たちと同じく子供たちの支援を行っている団体とのつながりが増えました。様々な情報交換の機会ともなり、連携の機会が増えてきています。これからもどんどん活動を広げていきたいです。
法人についての情報はこちらからご覧になれます。
NPO法人川口市民環境会議は平成18年にNPO法人として設立され、川口市を中心に活動しています。今回のイベントでは、地球温暖化防止を呼びかけるため、電気を使わないおもちゃや節電に関するチェックシートの展示、環境問題への取り組みについての紹介をしていました。
——本日の感想を教えてください。
親子連れの参加者にたくさんさん来てもらえました。子供たちは、おもちゃを通じて節電や環境問題のこと、親御さんには、日常生活での節電について、チェックシートを使いより具体的なことを知ってもらえました。皆さんが環境問題を考えるきっかけになってくれたらうれしいです。
法人についての情報はこちらからご覧になれます。
NPO法人川口市民防災ボランティアネットワークは平成19年にNPO法人として設立され、川口市を中心に活動しています。今回のイベントでは、令和6年1月に発生した能登半島地震支援をはじめとした、災害ボランティア活動の報告や防災・減災のための紹介、災害時に役立つ保存食の配布を行っていました。
——活動について教えてください。
能登半島地震では、被災地から移動できず身動きが取れない人たちのために、主に水やガソリン、食料の支援を行いました。能登だけではなく、震災にあった地域の現状を知ってもらいたいです。また、被災された方は「まさか自分のところが被害にあうとは思ってもみなかった」とおっしゃいます。いつどこで起こってもおかしくありません。万が一の事態に備えるため、防災・減災について最初の一歩だけでも考えてもらえたらうれしいです。
法人についての情報はこちらからご覧になれます。
NPO法人太陽の輪は平成22年にNPO法人として設立され、川口市を中心に活動しています。今回のイベントでは、引きこもり問題を解決するため、法人として日々行っている相談会や講演会についての紹介をしていました。
——本日の感想を教えてください。
今回のようなイベントに参加することで、私たちと似た活動をされていたり、連携して活動ができたりする団体と知り合い、楽しく横のつながりを広げることが出来ます。引きこもりについて悩んでいる人たちも、自分に合うところで自立ができるのが一番だと考えているので、つながりを広げながらこれからも活動に力を入れていきたいと思いました。
法人についての情報はこちらからご覧になれます。
NPO法人民族フォーラムは平成16年にNPO法人として設立され、川口市を中心に活動しています。今回のイベントでは、ミャンマーをはじめとした発展途上国への支援、国際交流についての紹介、チラシの配布等を行っていました。
——活動について教えてください。
日本ではすでに使われなくなり、廃棄費用のかかってしまう消防車や救急車を無償で引き取り、ミャンマーへ寄贈するプロジェクトのお手伝い、田植えをはじめとした農業を教える活動をしました。また、世界の家庭料理を紹介する料理教室やイベントを開催し、世界の文化を伝えることで、国際協力の発展を支援していきたいと思います。
法人についての情報はこちらからご覧になれます。
NPO法人ねこネットワークは令和6年にNPO法人として設立され、蕨市を中心に活動しています。今回のイベントでは、保護猫をはじめとした動物愛護活動の紹介や、犬と猫の譲渡会、相談会などのイベントチラシの配布を行っていました。
——本日の感想を教えてください。
普段かかわることの少ない、様々な団体と交流が出来ました。私たちが行っている保護団体の支援や譲渡会、相談会について参加者の方々に知ってもらい、不幸な猫の数をこれ以上増やさないように、悩みを持っている一人でも多くの人の助けになれたらうれしいです。
法人についての情報はこちらからご覧になれます。
NPO法人あそびとアートの体験ひろば おやこ劇場川口は任意団体として43年目の令和4年にNPO法人として設立され、川口市を中心に活動しています。今回のイベントでは、親子で楽しめるステージイベントやワークショップを開催しており、ブースでは活動の紹介や新聞紙で作った衣装を使ったファッションショーを行っていました。
——本日の感想を教えてください。
本日出展したものの中では、新聞紙のファッションショーがとても好評でした。私たちの活動では、小さな子どもたちがメインで体験するだけではなく、親子そろって、また地域の仲間と楽しめるということを意識しています。舞台や音楽鑑賞、野外活動等のイベントを開催していますが、ステージを通して地域での仲間づくりをしていきたいです。
法人についての情報はこちらからご覧になれます。
NPO法人TSUNASAPOは令和元年にNPO法人として設立され、川口市を中心に活動しています。今回のイベントでは、放課後デイサービス事業や児童発達支援施設「ひまわりのたね」についての紹介、子供たちが楽しめるゲームコーナーを出展していました。
——活動について教えてください。
私たちの事業は主に中学生以下の小さな子供たちを対象としています。今回は、子供たちに楽しんでもらえるようにゲームコーナーを用意しました。今日のゲームコーナーのように、私たち主催のイベントにもたくさん参加してもらいたいです。子供たちがメインとなる障がい者支援の活動をより大きく広げられるように頑張りたいです。
法人についての情報はこちらからご覧になれます。
NPO法人一歩前に進む広場 ねこの手は令和6年にNPO法人として設立され、川口市を中心に活動しています。今回のイベントでは、不登校などの悩みを持つ子供や若者の居場所づくりをする活動の紹介や子供が遊べるおもちゃ、気軽にいろんな人とおしゃべりできるスペースを出展していました。
——本日の感想を教えてください。
周りで出展している団体や、同じ活動をしている団体と交流することが出来ました。ですが、私たちの活動により多くの人に興味を持ってもらえるよう、次回参加するときは、参加者に楽しんでもらえるようなコーナーを用意しようと思います。高校生以上の子供や悩みを持つ若者の助けになれるよう活動を続けていきたいです。
法人についての情報はこちらからご覧になれます。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください