トップページ > 依頼試験 > 令和6年度 新規導入機器

ページ番号:267258

掲載日:2025年4月1日

目的別ご案内

お客様の目的に応じた支援メニューをご案内します。

初めての方はこちらから

お問い合わせ

こんな課題がある、こんなことで困っている、などありませんか?

お問い合わせはこちらから

ここから本文です。

令和6年度 新規導入機器

埼玉県産業技術総合センターでは、企業のニーズに沿った技術支援を実施するため機器の新規導入・更新を行っています。ぜひご活用ください!

 高精度3Dスキャナ:川口

メーカー
型式
Carl Zeiss GOM Metrology社
ATOS Q 12M
装置概要

測定対象にプロジェクタから縞模様のパターン光を投影し、そのコントラストを2個の高精度CMOSカメラで撮影することによって、測定対象の表面形状の3Dデータを作成することができる装置です。

主な仕様

【光源】 ブルーライトLED
【カメラ】 1,200万画素CMOSステレオカメラ
【レンズ種類】 5種類 (MV50, MV100, MV270, MV350, MV500)
【平均点間距離】 0.012~0.124[mm](レンズに依存)
【スキャン精度】 VDI/VDE 2634 part3に準拠 2~6[µm](レンズに依存)
【ソフトウェア】 ZEISS INSPECT, Geomagic Wrap
【出力可能データ形式】 STL, IGES, STEP, X_T(Parasolid), SAT等

装置写真 高精度3Dスキャナ
備考

本機器は、202年度公益財団法人JKAの「公設工業試験研究所設備拡充補助事業」(オートレースの補助金)により導入しました。

 

 試料埋込器:川口

メーカー
型式

ITWジャパン株式会社ビューラー
シンプリメット4000

装置概要

金属組織観察や硬さ試験などの試料を樹脂で埋め込む装置。

主な仕様

試料径  1.25インチ(31.75mm)
加熱温度  50~200℃
圧力  70~300bar
埋込樹脂  熱硬化性フェノール樹脂、熱可塑性アクリル樹脂

装置写真 試料埋込器

 

 波長分散型蛍光X線分析装置(WDXRF):熊谷

メーカー
型式

株式会社リガク
ZSX    PrimusIV

装置概要

金属材料(鉄系・非鉄系)、無機材料、有機材料の成分分析を行う装置。
分析対象元素が広範で、複雑な前処理を必要とせず、簡単に測定することができます。

主な仕様

分析元素範囲:4Be~96Cm
測定径:φ1、3、10、20、30、35mm
照射方式:上面照射型

装置写真 波長分散型蛍光X線分析装置(北部)

 

 

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?