ページ番号:266889

掲載日:2025年4月15日

ここから本文です。

 5月のイベント情報

ジャンルから探す

体験展示講座
 

 

映画音楽読書。おはなし会

 

 


演劇・娯楽・エンタメオンライン・オンデマンド障害者の生涯学習

体験、展示、講座・講演はさらに詳細なジャンルから探せます。

体験工作・ものづくり   文化   自然科学

展示歴史   自然科学   文化・一般

講座歴史・文学   理科・科学   実用・資格   防災・防犯   料理・製菓   健康・医療   政治・経済   教養・社会   語学   スポーツ   教育・子育て

※イベントへの参加にあたっては、主催者の注意事項に従っていただきますようお願いします。

※イベントは社会情勢の変化によりやむを得ず延期、中止となる場合があります。イベント開催の有無については、主催者に御確認いただきますようお願いします。

※イベント名をクリックすると、それぞれの施設・団体のホームページを御覧になれます。
※各イベントの詳細については、それぞれの施設・団体にお問合せください。

※イベントによっては申込みを終了しているものがございますので御注意ください。 

 体験

 工作・ものづくり

イベント名 イベント内容 開催日
又は
開催期間
開催場所
楽しく体験!ヤッキーひろば 工作や紙芝居など、子ども向けの様々なイベント 4月19日
5月17日
6月21日
八潮市 やしお生涯楽習館
工作会「シールちぎりアート」 シールを用いて、しおりを制作 5月 入間市 入間市立図書館 西武分館
親子宿泊体験
~社会教育施設に泊まって、手打うどんづくり・まが玉づくり体験~
親子で手打ちうどんづくりなどの体験活動を行う宿泊事業 5/3(土)~4(日) 加須市 加須げんきプラザ
大人のための手打ちうどん体験 加須市名物「手打ちうどん」をつくる体験講座 5/24(土) 加須市 加須げんきプラザ
農林学級「木工自由工作」 御持参の木材を自由に製作。 5月25日 埼玉県農林公園 木工工作室
ガラスアート教室 廃材ガラスを使って、自分だけの世界にひとつの宝物を作ろう! 5月11日 埼玉県みどりの村
キーホルダー作り体験 レジンを使用して自分だけのキーホルダーを作ります。 5月18日 埼玉県みどりの村
すかり(背負い編み袋)作り 昔、山仕事などの時に水筒や弁当などの物入れとして重宝された背負い編み袋「すかり」を作る体験ができます。 5月18日 彩の国ふれあいの森 埼玉県森林科学館
木版浮世絵を摺る(1)mokubanukiyoe 本格的な道具を使って浮世絵版画のわざと魅力を体感しませんか? 5月28日(申込は5月7日まで) さいたま市 県立歴史と民俗の博物館
藍の絞り染めTシャツ作りaizometsyatu 絞り染めの技法で、Tシャツに柄を付けて藍で染上げます! 5月29日(申込は5月8日まで) さいたま市 県立歴史と民俗の博物館
おもちゃ病院 リサイクルプラザのボランティアが行う壊れたおもちゃの修理 【毎月第1火曜日(原則)】 入間市児童センター
しぜん工作教室 生きものをかたどったり、自然の材料を使ったりして行う工作教室。 毎週土曜 北本市 埼玉県自然学習センター

 文化

イベント名 イベント内容 開催日
又は
開催期間
開催場所
古代人に変身 「衣(きぬ)」や「袴(はかま)」、「裳(も)」といった古代の衣装を着る体験です。 5月3日 さきたま古墳公園
キッズ古墳群ガイドツアー 学芸員から解説を受けながら埼玉古墳群を巡ります。 5月5日 さきたま古墳公園
博物館こどもまつり
kodomomaturi2
「兜をかぶろう」「射的遊び」など、楽しい催しが盛りだくさん! 5月5日 さいたま市 県立歴史と民俗の博物館
SKIPシティ ゴールデンウィークイベント 映画の無料上映会や親子で楽しめるイベントです 4月26日(土曜日)~5月6日(火・祝) 川口市 SKIPシティ
母親クラブ 母親同士の輪を広げ子どもの育成を考えた事業で活動するクラブ 【毎月隔週金曜日(原則)】 入間市児童センター

 

 自然科学

イベント名 イベント内容 開催日
又は
開催期間
開催場所
身近な樹木観察 大学内の樹木を観察し、特徴等から名前や用途等を調べます 5月28日 越谷市 文教大学越谷キャンパス
ゴールデンウィーク・新緑オリエンテーリング 地図を持って公園内を歩きながらクイズに挑戦。自由参加形式です。 5月3日(土・祝)~5月6日(火・振休) 北本市 埼玉県自然学習センター
お茶づくり教室 公園のチャノキで茶摘みから行う、センター式のお茶作り体験。 5月11日(日) 北本市 埼玉県自然学習センター
あらかわ探検隊~初夏編~ 公園に隣接する荒川の河川敷を歩きながら生きもの調査をします。 5月3日(土・祝)~5月18日(日) 北本市 埼玉県自然学習センター
生きものいきいき隊 生きものがすみやすい公園づくりのための作業です。 4月19日(土曜日)、5月17日(土曜日)、6月21日(土曜日) 北本市 埼玉県自然学習センター
みどり森お助け隊
「外来植物の抜き取り作業」
気軽に里山の管理作業ボランティア体験。外来植物を抜こう。 5月3日(土・祝) さいたま緑の森博物館
里山の恵みクラフト 管理作業で発生した木材や稲作で出たわらを活用して小物作り。 5月4日(日・祝) さいたま緑の森博物館
親子はじめての自然観察会
「昆虫観察と昆虫ハウス作り」
自然を楽しむための観察会。ハチなどを呼ぶ昆虫ハウス作りに挑戦。 5月5日(月・祝) さいたま緑の森博物館
食育体験教室
田んぼでお米を作ろう(全6回)
田起こしから稲の脱穀まで、お米ができるまでの全過程を体験。 5月11日(日)~
10月26日(日)
さいたま緑の森博物館
南天山登山と滝を楽しむ 奥秩父でも人気がある山の1つである南天山の山頂を目指して登山します。 5月4日 彩の国ふれあいの森 埼玉県森林科学館
バードウォッチング 5月の時期はキビタキ、オオルリ、アカゲラ、ウソなどを見ることができます。 5月10日
5月18日
埼玉県県民の森
親子で親しむ埼玉の森と木 豊富な自然に恵まれた県民の森で「木育・森育」を体験してみませんか。 5月31日 埼玉県県民の森
定例自然かんさつ会 自然学習指導員が公園内の旬をご案内する1時間のガイドツアー。 毎週土・日・祝日 北本市 埼玉県自然学習センター
星座めぐり
~星占いの12星座~
誕生日の星座にまつわる話、現象を知り楽しむイベント 【毎月第2日曜日 15時00分~15時45分(原則)】 入間市児童センター
お昼の天体観望会 大型望遠鏡を使って太陽・金星などの天体を観望する会 【毎月第3土曜日14時~16時(原則)】 入間市児童センター
星空かふぇ 参加者同士で天体や星の話ができる会 【毎月第3土曜日18時15分~18時45分(4月)・18時45~19時15分(5・6月)(原則)】 入間市児童センター
天体観望会 大型望遠鏡を使って月・惑星・星雲・星座などの天体を観望する会 【毎月第3土曜日19時~20時30分(4月)・19時30分~21時(5・6月)(原則)】 入間市児童センター
鉄道模型で遊ぼう 1人5分間ずつNゲージの運転操作ができるイベント 【毎月第4土曜日13時30分~15時30分(原則)】 入間市児童センター
大人のためのプラネタリウム 音楽と星空に包まれてゆったりとした時間を過ごすプラネタリウム 【月1回11時~11時40分(原則・3月をのぞく】 入間市児童センター

トップへ戻る

 展示

 歴史

イベント名 イベント内容 開催日
又は
開催期間
開催場所
企画展「藤・渕・富士 ふじのかすかべ」展 市の花フジ(藤)、藤塚・小渕地区、富士信仰の歴史と文化を紹介 3月22日~5月2日 春日部市郷土資料館
美術特集展示「ほとけを飾る」
ほとけを飾る
仏教美術作品を彩る装飾や截金などの技法に注目した展示です。 3月11日~5月11日 さいたま市 県立歴史と民俗の博物館
歴史特集展示「埼玉の自然と人々の営み」
埼玉の自然と人々の営み
全国植樹祭を前に、埼玉の自然と歴史を紹介します。 3月11日~6月1日 さいたま市 県立歴史と民俗の博物館
美術特集展示「浮世絵できるかな」 浮世絵の制作工程などの紹介や、所蔵の浮世絵作品を展示します。 5月13日~6月1日 さいたま市 県立歴史と民俗の博物館

 自然科学

イベント名 イベント内容 開催日
又は
開催期間
開催場所
特別展「秩父鉱山の面影 
~ニッチツが所蔵した希代の鉱物標本群~」

特別展
秩父鉱山の歴史をたどりながら、100点余りの鉱物標本群を展示 令和7年3月8日(土曜日)~6月15日(日曜日) 長瀞町 埼玉県立自然の博物館
野生生物写真展2025 みなさんから作品を募集してセンターで開催する写真展です。 作品受付:4月22日(火曜日)~5月18日(日曜日)、展示期間:5月31日(土曜日)~6月29日(日曜日) 北本市 埼玉県自然学習センター

 文化・一般

イベント名 イベント内容 開催日
又は
開催期間
開催場所
第42回朝霞市芸術文化展 朝霞市文化協会に会員による作品展示や、囲碁・将棋大会など 5月24日~5月25日
6月8日(囲碁大会のみ)
朝霞市
朝霞市中央公民館・コミュニティセンター
特別展「はたらく装いのフォークロア」
重要有形民俗文化財「秩父の山村生産用具」(狩猟関係)個人蔵・皆野町教育委員会寄託
各地の仕事着から実用的工夫や美意識などの民間伝承に迫ります。 3月15日~5月6日 さいたま市 県立歴史と民俗の博物館
企画展「メキシコへのまなざし」
メキシコへのまなざし
埼玉県立近代美術館において企画展を開催 2月1日
~5月11日
さいたま市
埼玉県立近代美術館
アーティスト・プロジェクト#2.08
松平莉奈「コードとモード」

松平莉奈「コードとモード」
埼玉県立近代美術館において現在活躍中の作家を紹介する展示を開催 2月1日
~5月11日
さいたま市
埼玉県立近代美術館
春期企画展
「伊藤亘展 ペーパーレリーフの世界」
ペーパーレリーフ作家伊藤亘氏によるグリム童話やマザーグース、宮沢賢治の童話などの題材による作品や舞台美術家としての活動の紹介。 3月29日(土曜日)
~5月11日(日曜日)
狭山市・狭山市立博物館
「~恒友・喜一・明正・武久・恭三~熊谷の洋画の系譜展」 熊谷を代表し中央画壇で活躍した5人の作家の作品を展示。 3月22日~5月18日 熊谷市立熊谷図書館3階美術展示室
MOMASコレクション
MOMAS
埼玉県立近代美術館において収蔵品展を開催 3月8日
~6月1日
さいたま市
埼玉県立近代美術館
民俗コラム展示「印半纏」
sirusibanten
印半纏や半纏の製作に使用する型を紹介します。 3月18日~6月1日 さいたま市 県立歴史と民俗の博物館

 

トップへ戻る

 講座・講演

 歴史・文学

イベント名 イベント内容 開催日
又は
開催期間
開催場所
通史で学ぶ中国の歴史~南宋と女真族の金との対立、そしてモンゴル帝国の勃興
tyuugokunorekisi
南宋と金の対立、金の滅亡までの歴史をわかりやすく解説します。 4月5日
4月19日
4月26日
5月17日
5月31日
伊奈町 県民活動総合センター
ちちぶ学講座開講式・公開講座 「地域の歴史・文化から考える秩父と観光の結びつき」と題した講演を行います。 5月10日 歴史文化伝承館2階ホール
近世歴史考教室
「麗しの皇妃エリーザベト
~愛と葛藤の人生~」

近世歴史考教室
魅力的な皇妃エリーザベトの生涯に迫る全8回シリーズの講座。 4月15日~7月29日の全8回(火曜日) 宮代町 日本工業大学
令和7年度前期秋草学園公開講座
tanosiijyoseikorasu
地域社会における生涯学習の拠点として、社会人の自己啓発となる学びを支援し、地域社会の教育、文化の発展に寄与するため、様々な公開講座を開講する。 令和7年5月29日~令和7年9月18日 秋草学園短期大学(所沢市泉町)秋草学園福祉教育専門学校(所沢市東所沢)
激動の東国戦国史を学ぶ~北条氏と関東の足利氏
tougokusenngokusi
関東地方戦国時代の中期ごろを学びます。 4月20日
5月18日
6月15日
7月20日
8月17日
伊奈町 県民活動総合センター
日本の心「日本の説話」Ⅱ 説話の空間的、歴史的、世界的広がりに触れ、日本人の心を探る 5月27日~7月15日 越谷市 文教大学越谷キャンパス
歴史がおもしろい 歴史がないものはないー歴史を知ると見方や考え方が変わります 5月14日~7月23日 越谷市 文教大学越谷キャンパス
ともに学ぶ近現代史(7) 中学歴史教科書を教材にして、日本の近現代を学ぶ 5月21日~7月30日 越谷市 文教大学越谷キャンパス
三浦綾子の「病い」と「神さま」その1 〈挫折〉が拓いた綾子の人生 5月8日~6月5日 越谷市 文教大学越谷キャンパス
今知ろう! 日韓関係史 (明治維新から日韓併合まで) 朝鮮半島はなぜ日本の植民地になったのかを追う 5月8日~6月19日 越谷市 文教大学越谷キャンパス
さきたま講座 専門家による考古学や古代史に関連する講座 5月17日 さきたま史跡の博物館
論語への誘い(いざない)春期
rongo
孔子の言葉を色々な角度から学び楽しみましょう。 5月25日
6月1日
6月8日
6月22日
6月29日
伊奈町 県民活動総合センター
日本の仏像~平安時代前期の仏像
butuzou
歴史や作風を、資料や写真を使って学びます。 5月30日
6月6日
6月13日
6月20日
6月27日
伊奈町 県民活動総合センター
郷土史講座「熊谷の仏像・仏画について」 熊谷市内の仏像・仏画の調査成果の4回講座。 5月20日、27日、
6月3日、10日
熊谷市立熊谷図書館4階第一講座室
獨協大学
春期オープンカレッジ
中東の宗教と歴史―― 一神教の誕生と世界への広がり ―― 5月15日~6月19日 草加市 獨協大学
獨協大学
春期オープンカレッジ
平安時代の女流日記
――『蜻蛉日記』上巻を読む――
5月13日~6月17日 草加市 獨協大学
獨協大学
春期オープンカレッジ
昭和平成の日常と豊かさ
――私たちの中の少年少女を探す――
5月12日~7月7日 草加市 獨協大学
獨協大学
春期オープンカレッジ
おもしろまじめな芝居のミカタ
――演劇、ミュージカルなどの台本を読んで愉しむ(2025年度春期編)――
5月12日~7月7日 草加市 獨協大学
獨協大学
春期オープンカレッジ
フィクションの中の警察
――警察小説を中心に――
5月16日~6月20日 草加市 獨協大学
獨協大学
春期オープンカレッジ
やさしいイギリス文学入門
――さまざまな物語を愉しんで読む(2025年度春期編)――
5月12日~7月7日 草加市 獨協大学
獨協大学
春期オープンカレッジ
アイルランド文学を読む
――ジェイムズ・ジョイス『ダブリナーズ』――
5月17日~7月12日 草加市 獨協大学
獨協大学
春期オープンカレッジ
天正・慶長遣欧使節団の足跡をたどる
――16世紀「世界史」と日本との接点――
5月22日~6月19日 草加市 獨協大学
獨協大学
春期オープンカレッジ
パリの都市史
――都市景観と環境都市の成り立ち――
5月15日~7月10日 草加市 獨協大学
獨協大学
春期オープンカレッジ
中国史への招待
――魏晋南北朝から唐王朝末まで――
5月17日~6月14日 草加市 獨協大学
獨協大学
春期オープンカレッジ
アジアの今を解く
――歴史の因果関係から考える現代――
5月17日~6月14日 草加市 獨協大学

 理科・科学

 実用・資格

イベント名 イベント内容 開催日
又は
開催期間
開催場所
初心者のためのパソコン相談室 初歩的なパソコン操作についての相談 4月2日、4月27日、
5月14日、5月25日、
6月4日、6月22日
八潮市 やしお生涯楽習館
教育・福祉分野で使える!手話会話 入門 新しい言語の扉を一緒に開きましょう 5月13日~7月15日 越谷市 文教大学越谷キャンパス
教育・福祉分野で使える!手話会話 中級 日常的に良く使う手話表現を学ぶ 5月13日~7月15日 越谷市 文教大学越谷キャンパス
獨協大学
春期オープンカレッジ
ITパスポート講座 4月23日~8月8日 草加市 獨協大学
獨協大学
春期オープンカレッジ
秘書検定講座――2級試験―― 4月26日~6月14日 草加市 獨協大学
獨協大学
春期オープンカレッジ
宅建士講座――10月試験―― 5月10日~10月11日 草加市 獨協大学
獨協大学
春期オープンカレッジ
簿記検定講座――3級試験―― 5月8日~6月30日 草加市 獨協大学
獨協大学
春期オープンカレッジ
MOS講座――Word 365―― 5月10日~6月28日 草加市 獨協大学

 防災・防犯

イベント名 イベント内容 開催日
又は
開催期間
開催場所
命の大切さを学ぶ教室
<あおいとり>
小学校高学年から高校生が対象の犯罪被害者と命の大切さについての授業 随時 教室実施校
被害者支援講義 大学生、専門学校生が対象の被害者への理解・支援に関する講義 随時 講義実施校
子供に対する声かけ事案 子供に対する声かけ事案の発生状況や対策をお伝えします。(対象:原則、小学生・中学生・高校生の方) 随時 申込み先
痴漢被害防止対策について 路上や電車内で発生している痴漢被害について、県内での痴漢被害発生状況をふまえ、簡単な護身術の説明を加えながら、痴漢被害に遭わないための対策について、ご説明します。 随時 申込み先
小売店舗を対象とした万引きしにくい店舗づくり 小売店舗に担当者が赴き、万引きしにくい店舗づくりをテーマとした防犯講話及び防犯診断を実施しいます。 随時 申込み先
悪質商法対策 悪質商法の実態と対策についての講話 4月~6月 申込み先
サイバーセキュリティ講演 SNSのリスクやフィッシング、偽ショッピングサイト等の対策について 随時 申込み先又はオンライン

 料理・製菓

 健康・医療

イベント名 イベント内容 開催日
又は
開催期間
開催場所
認知症サポーター養成講座 認知症の方を理解する講座 5月17日 入間市 入間市立藤沢地区センター
健康づくりのために「食と栄養」の基礎を学ぼう 喜寿を過ぎた講師の経験を加味し、栄養学の基本をわかりやすく 5月8日~6月12日 越谷市 文教大学越谷キャンパス
プレップダンスで健康アップ! 昭和歌謡に合わせプレップダンスで楽しく健康作りをしませんか 5/18~6/15
日曜日 
10:00~12:00
全5回
川越市
伊勢原公民館 多目的ホール

 政治・経済

イベント名 イベント内容 開催日
又は
開催期間
開催場所
獨協大学
春期オープンカレッジ
厳しさを増す世界と日本の移民・難民問題――日本社会はこの問題にどう向き合うのか―― 5月20日~6月24日 草加市 獨協大学
獨協大学
春期オープンカレッジ
現代社会を読む
――今起きていることを知る――
5月15日~6月19日 草加市 獨協大学
獨協大学
春期オープンカレッジ
世界の半導体産業と経済安全保障――「現代の石油」半導体をめぐる動き―― 5月22日~6月26日 草加市 獨協大学

 教養・社会

イベント名 イベント内容 開催日
又は
開催期間
開催場所
文教大学オープンユニバーシティ 各種講座一覧   越谷市 文教大学越谷キャンパスほか
お家で学ぼう!オンライン公民館 YouTubeで川口市の公民館講座を配信。動画で楽しく学びましょう♪ 随時 オンライン
デジタル『きたe公民館』 北公民館の事業を楽しくデジタルで学びましょう。 随時 三郷市立北公民館
にじいろ県民講座(埼玉県性的マイノリティ県民講座) 動画で性の多様性に関する理解を深めることができます 随時 YouTubeにおける動画配信
東洋大学川越オープン講座
パンフレットURL
「波とは何か?」を考えよう 5月24日 東洋大学川越キャンパス
マネー講座 資産形成に関する講座 5月24日 入間市 入間市立藤沢地区センター
あやしい「科学」の見分け方 ニセモノに騙されないために、科学的な判断のためのヒントを学ぶ 5月13日~6月10日 越谷市 文教大学越谷キャンパス
翻訳で世界が読めるかPart2 エロさは伝わるか―翻訳は、100%原作を伝えているのか 5月10日~5月31日 越谷市 文教大学越谷キャンパス
【文教大学 知の探究講座<文学部>】ジェンダー視点でたどる韓国ドラマの歴史―その面白さの源泉をさぐる― 隣国の歴史や文化を学ぶことは、多くの気づきを与えてくれます 5月28日 越谷市 文教大学越谷キャンパス
獨協大学
春期オープンカレッジ
仏教思想の成立と展開
――古代インドから中世日本まで――
5月15日~7月3日 草加市 獨協大学
獨協大学
春期オープンカレッジ
葬送と墓の文化史
――日本における弔いの形――
5月13日~7月1日 草加市 獨協大学
獨協大学
春期オープンカレッジ
日本の歳時記
――年間行事の民俗学――
5月13日~7月1日 草加市 獨協大学
獨協大学
春期オープンカレッジ
西部開拓とアメリカ
――アメリカ人を生成した原野の体験とは――
5月15日~6月26日 草加市 獨協大学
獨協大学
春期オープンカレッジ
楽園ハワイと日本
――知られざるハワイへの招待――
5月12日~6月23日 草加市 獨協大学
獨協大学
春期オープンカレッジ
中国の都市を読み解く
――文化・社会を通して中国を知る――
5月16日~7月11日 草加市 獨協大学
獨協大学
春期オープンカレッジ
中国とはどんな国か――中国の文化と社会をのぞいてみる―― 5月13日~7月8日 草加市 獨協大学
獨協大学
春期オープンカレッジ
犯罪・非行の原因――犯罪・非行のリスクについて考える―― 5月14日~7月2日 草加市 獨協大学
獨協大学
春期オープンカレッジ
日本の刑事手続き
――冤罪の予防と救済策を考える――
5月23日~7月4日 草加市 獨協大学
獨協大学
春期オープンカレッジ
裁判例・紛争事例から学ぶ不動産取引と法――失敗を防ぐ知恵―― 5月14日~7月9日 草加市 獨協大学
獨協大学
春期オープンカレッジ
地球環境の危機と法――皆のしかし誰のものでもない地球を守るには―― 5月26日~6月23日 草加市 獨協大学
獨協大学
春期オープンカレッジ
現代環境問題を考える
――マルクス『資本論』再発見!――
5月15日~7月10日 草加市 獨協大学
獨協大学
春期オープンカレッジ
地域の環境を考える
――埼玉県の川と水辺空間――
5月17日~6月28日 草加市 獨協大学
獨協大学
春期オープンカレッジ
地域と住宅を考える
――世界と日本の住宅政策――
5月28日~7月9日 草加市 獨協大学
茶道体験講座「お茶席」 狭山茶への関心や理解を深めるため、初心者や子どもでも参加できるお茶席。狭山市茶道連盟の方を講師として行う。 5月18日(日) 狭山市・狭山市立博物館
各種講座及び講演会等 詳しくは本学HPをご覧ください。
(立教大学)
   

 語学

イベント名 イベント内容 開催日
又は
開催期間
開催場所
「英会話教室」
初級/初中級1/初中級2/中級/上級のクラス別

英会話教室
外国人のネイティブ講師によるレッスン。無料体験も随時募集中。 4月~6月 各クラスとも全10回 宮代町 日本工業大学
名作映画で英会話を学ぼう 映画『アバウト・ア・ボーイ』から英会話を学ぼう 5月8日~7月10日 越谷市 文教大学越谷キャンパス
今度こそ話せるようになろう!韓国語 (1) 初級から中級レベルへ進みたい方、中級文法の基本を固めたい方に 5月8日~7月10日 越谷市 文教大学越谷キャンパス
英語発音の基礎 母音と子音を中心に言語の音声ルールを学ぼう 5月9日~7月11日 越谷市 文教大学越谷キャンパス
さあ始めよう!韓国語 ① やさしく、わかりやすく、楽しい韓国語入門 5月9日~7月11日 越谷市 文教大学越谷キャンパス
獨協大学
春期オープンカレッジ
毎日レッスン!実践英会話(初級~中級) 5月8日~12月15日 草加市 獨協大学
獨協大学
春期オープンカレッジ
英語A(初級) 5月10日~7月12日 草加市 獨協大学
獨協大学
春期オープンカレッジ
英語B(初級) 5月17日~7月12日 草加市 獨協大学
獨協大学
春期オープンカレッジ
英語C(中級) 5月10日~7月12日 草加市 獨協大学
獨協大学
春期オープンカレッジ
英語D(中級) 5月17日~7月12日 草加市 獨協大学
獨協大学
春期オープンカレッジ
英語E(上級) 5月17日~7月12日 草加市 獨協大学
獨協大学
春期オープンカレッジ
トラベル英会話(初級) 5月17日~7月12日 草加市 獨協大学
獨協大学
春期オープンカレッジ
英文ライティング(中級) 5月17日~7月12日 草加市 獨協大学
獨協大学
春期オープンカレッジ
ドイツ語A(入門) 5月13日~7月8日 草加市 獨協大学
獨協大学
春期オープンカレッジ
ドイツ語B(初級) 5月13日~7月8日 草加市 獨協大学
獨協大学
春期オープンカレッジ
ドイツ語C(中級) 5月17日~7月12日 草加市 獨協大学
獨協大学
春期オープンカレッジ
ドイツ文学を読む(上級) 5月17日~7月12日 草加市 獨協大学
獨協大学
春期オープンカレッジ
フランス語A(入門) 5月14日~7月9日 草加市 獨協大学
獨協大学
春期オープンカレッジ
フランス語B(初級) 5月13日~7月8日 草加市 獨協大学
獨協大学
春期オープンカレッジ
時事フランス語(中級) 5月16日~7月11日 草加市 獨協大学
獨協大学
春期オープンカレッジ
スペイン語A(入門) 5月17日~7月12日 草加市 獨協大学
獨協大学
春期オープンカレッジ
スペイン語B(初級) 5月17日~7月12日 草加市 獨協大学
獨協大学
春期オープンカレッジ
スペイン語C(中級) 5月17日~7月12日 草加市 獨協大学
獨協大学
春期オープンカレッジ
イタリア語A(入門) 5月15日~7月10日 草加市 獨協大学
獨協大学
春期オープンカレッジ
イタリア語B(中級) 5月12日~7月7日 草加市 獨協大学
獨協大学
春期オープンカレッジ
中国語A(入門) 5月17日~7月12日 草加市 獨協大学
獨協大学
春期オープンカレッジ
中国語B(初級) 5月17日~7月12日 草加市 獨協大学
獨協大学
春期オープンカレッジ
中国語C(中級) 5月16日~7月11日 草加市 獨協大学
獨協大学
春期オープンカレッジ
韓国語A(入門) 5月13日~7月8日 草加市 獨協大学
獨協大学
春期オープンカレッジ
韓国語B(初級) 5月16日~7月11日 草加市 獨協大学
獨協大学
春期オープンカレッジ
韓国語C(中級) 5月17日~7月12日 草加市 獨協大学
獨協大学
春期オープンカレッジ
韓国語D(上級) 5月17日~7月12日 草加市 獨協大学
獨協大学
春期オープンカレッジ
タイ語A(入門) 5月10日~7月5日 草加市 獨協大学
獨協大学
春期オープンカレッジ
タイ語B(初級) 5月10日~7月5日 草加市 獨協大学
獨協大学
春期オープンカレッジ
日本語A(初級) 5月17日~7月12日 草加市 獨協大学
獨協大学
春期オープンカレッジ
日本語B(中級) 5月12日~7月7日 草加市 獨協大学
獨協大学
春期オープンカレッジ
日本語C(上級) 5月17日~7月12日 草加市 獨協大学

 スポーツ

 教育・子育て

イベント名 イベント内容 開催日
又は
開催期間
開催場所
フリーラーニング
~みんなの学習ひろば~
予習、復習、学び方の学習補助 毎週土曜日
(4月5日、4月12日、5月3日を除く)
八潮市 やしお生涯楽習館
「未来への第一歩!どうぶつのお医者さんになろう!」 獣医師をお招きし、どのようなお仕事をしているのか聞いてみよう。 5月31日 鶴ヶ島市立中央図書館
甲冑着付け体験講座
「若武者になろう」
端午の節句にちなみ、お子様の成長と健康を願って甲冑の着付け体験を行う。 5月5日(月・祝) 狭山市・狭山市立博物館
[Tokyo Kasei塾2025]①<専門講座>子ども主体の保育を考える
~記録と計画の見直し~

Tokyokasey1Tokyokasey2
子ども主体の保育を進めていく上で何が大切となるのか、受講生の皆さんと共に考えます。 5月31日(土) 東京家政大学 狭山校舎

トップへ戻る

 映画

イベント名 イベント内容 開催日
又は
開催期間
開催場所
ムービー・リラン 一般の方を対象として過去に上映した人気映画作品の再上映会。 5月1日 寄居町立図書館
こども映画会 児童を対象とする映画の上映会。 5月10日 寄居町立図書館
ミニ・シアター 一般の方を対象とする映画の上映会。 5月21日 寄居町立図書館
名作映画鑑賞会 「愛する人に伝える言葉」(122分)の上映 5月2日 熊谷市 県立熊谷図書館
金曜映画会 「古地図江戸さんぽ 池波正太郎「鬼平犯科帳」を歩く」(58分)の上映 5月9日 熊谷市 県立熊谷図書館
郷土に親しむ映画会 「熊谷陸軍飛行学校桶川分教場 」(52分)の上映 5月16日 熊谷市 県立熊谷図書館
木曜映画会 「よみがえりのレシピ」(95分)の上映 5月22日 熊谷市 県立熊谷図書館
映画鑑賞会 一般向けの映画(邦画)の上映 5月27日
6月26日
坂戸市    市立中央図書館

トップへ戻る

 音楽・芸術

イベント名 イベント内容 開催日
又は
開催期間
開催場所
泣いても、ぐずっても大丈夫!第6回ベビーカーコンサートinさいたま
konsa-to
【要予約】ピアノ♪クラリネット♪フルート♪歌のコンサート 5月17日 さいたま市産業文化センター
書を楽しむ 書の基本的な学び―楽しむ気持ちで気軽にご参加下さい。 5月13日~7月22日 越谷市 文教大学越谷キャンパス

トップへ戻る

 読書・おはなし会

イベント名 イベント内容 開催日
又は
開催期間
開催場所
おはなし会 楽しいおはなしや読み聞かせを用意。親子でも参加できる。 5月3日 寄居町立図書館
おはなし会 楽しいおはなしや読み聞かせを用意。親子でも参加できる。 5月17日 寄居町立図書館
春の図書館まつり 本のリサイクル市やおはなし会、おりがみ教室、映画鑑賞会など 5月18日 坂戸市    市立中央図書館
ぬいぐるみおとまり会 参加者のぬいぐるみをお泊まりさせ、後日写真とともにお返しする 5月3日 入間市 入間市立図書館 金子分館
理科おはなし会 子どもを対象とした理科に関する絵本の読み聞かせや実験 5月17日 入間市 入間市立図書館 藤沢分館
おとなだってかみしばい観たくない? こどもではなく、おとな向けに紙芝居の会を開催します。 5月22日 鶴ヶ島市立中央図書館
春期企画展 関連イベント
「さやまの民話朗読劇」
狭山市の民話を題材にした伊藤亘氏のペーパーレリーフ作品を背景に、地元朗読会のメンバーが朗読会を行う。 5月11日(日) 狭山市・狭山市立博物館
おはなし会 絵本や紙芝居の読み聞かせ 毎週水・土曜日 入間市 入間市立図書館 西武分館
おはなし会 子どもを対象とした絵本の読み聞かせ、紙芝居、手遊びなど 毎週木・土曜日 入間市 入間市立図書館 藤沢分館
おはなし会 絵本や紙芝居の読み聞かせ 毎週土・日曜日 入間市 入間市立図書館 本館
お話大好き 絵本の読み聞かせを中心に乳幼児の豊かな心を育むイベント 【毎月第1、3水曜日11時~11時20分(原則)】 入間市児童センター
藤沢朗読会 小説やエッセイを聞いて楽しむ会 毎月第2日曜日 入間市 入間市立藤沢地区センター
赤ちゃんおはなし会 絵本や紙芝居の読み聞かせ・手遊び・わらべうた 第3火曜日 入間市 入間市立図書館 本館

トップへ戻る

 

 演劇・娯楽・エンタメ

イベント名 イベント内容 開催日
又は
開催期間
開催場所
パークヨガ
パークヨガ
緑の中で森林浴♪
初めての方もお気軽にご参加いただけます。
4月12日、5月10日、6月8日 埼玉県和光市
埼玉県営和光樹林公園

トップへ戻る

 オンライン・オンデマンド

イベント名 イベント内容 開催日
又は
開催期間
開催場所
お家で学ぼう!オンライン公民館 YouTubeで川口市の公民館講座を配信。動画で楽しく学びましょう♪ 随時 オンライン
デジタル『きたe公民館』 北公民館の事業を楽しくデジタルで学びましょう。 随時 三郷市立北公民館
にじいろ県民講座(埼玉県性的マイノリティ県民講座) 動画で性の多様性に関する理解を深めることができます 随時 YouTubeにおける動画配信

トップへ戻る

 

 障害者の生涯学習

 

トップへ戻る

 

 

※イベントによっては申込みを終了しているものがございますので御注意ください。 

関連する情報

お問い合わせ

教育局 生涯学習推進課 社会教育・家庭教育支援担当(社会教育)

郵便番号330-9301 埼玉県さいたま市浦和区高砂三丁目15番1号 職員会館5階

ファックス:048-830-4964

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?