ページ番号:264646

掲載日:2025年3月5日

ここから本文です。

学習者の声

生涯学習活動を行った方が、学習活動で得た知識や技能、経験等をどのように生かしているかをご紹介します。
 

○仕事や他者への指導に生かしている例                                                                                               pasokon_kobaton
・コーチングや心理学を学び、カウンセリングや相談の仕事に活かした。
・パソコン関係のセミナーに参加し、今は、その知識を生かし、周囲の知人のパソコンの指導をしている。 
・点字講習会で学んだ後、 視覚障害者に向けての教科書作りや、地域の小学校へ出向き、点字の指導に参加した。
・山や林の自然の中で活動したことを野外活動や室内イベントなどの時に放課後児童クラブ支援員の仕事に生かしている。
・勉強した英語、稽古した武道を生かして、地域で指導にあたった。
・傾聴の講義研修を受けた。日々の地域活動や仕事の電話対応にも活用できた。
・クラウドの資格取得を通じて仕事の幅が広がっている。                                                                                                                            埼玉県マスコット「コバトン」


○地域活動やボランティアに生かしている例
・フラダンスを習って地域のイベント参加や介護施設のボランティア活動に参加している。 nakamakobaton
・語学学習は外国人観光客のボランティアガイドに役立っている。
・英語を学びスポーツボランティアに生かしている。
・介護の研修を受講し、ボランティア活動に参加した。
・日本語教授法の習得により、地域のボランティア日本語教室で活動できている。
・読み聞かせ講座を受講して、読み聞かせの図書館ボランティアに繋がった。                                                                                                 

                                                                                                                                                                                                                           埼玉県マスコット「コバトン」
○自身の生活や心身の充実に生かしている例
・社交ダンスやハーモニカ練習を継続することが健康の維持とシニアクラブの仲間作りに役立っている。
・書道を習ったことで字がうまくなり、友人も増えた。 kobaton-yasai
・農業講座により家庭菜園に活かせた。
・ダンスを通して仲間が増え健康増進にも繋がっている。
・様々な研修やセミナーに参加することにより、視野が考え方が広がり、人間関係構築にも良い影響がでる。
・史跡巡りや美術館・博物館巡りをし、知識が増え心が豊かになった。
・ウォーキング、登山による健康増進、心身のリフレッシュになっている。音楽鑑賞・絵画鑑賞でも心と頭のリフレッシュが
    出来ている。
・運動力学、運動生理学、栄養学等を学んだことで、趣味のランニング競技のレベルが向上し、自身の充実感が増えるとともに、                埼玉県マスコット「コバトン」 
 同じ価値を共有できる仲間が増えた。 


出典:令和6年度 第268回 県政サポーターアンケート 「生涯学習活動について/子育ての悩みや不安について」 質問5(質問4で回答した項目について、具体的にどのような知識や技能、経験等をどのように生かしたのかお書きください。)に対する回答より引用・抜粋

 


 
 

 


お問い合わせ

教育局 生涯学習推進課  

郵便番号330-9301 埼玉県さいたま市浦和区高砂三丁目15番1号 職員会館5階

ファックス:048-830-4964

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?