ページ番号:24753

掲載日:2025年4月9日

ここから本文です。

指導者情報-芸術・文化

14151617

181920

1

芸術・文化一般

氏名 年代 住所 内容・特色 実績等
石森 宏美 50代 上尾市 ミュージック・ベルのグループレッスン。楽譜が読めなくても、音楽経験の有無、年齢に関係なく、1人1人の音を合わせて素敵な音楽・楽しい時間を仲間と共有してみませんか。楽器を持ってなくても気軽に体験できます。またピアノ指導や出張演奏(フルートや弦楽器、声楽などのアンサンブル)も可能です。 全日本ピアノ指導者協会指導者会員、ヤマハPSTA指導認定講師、全日本ミュージック・ベル連盟関東支部認定講師、上尾芸術協会理事、桶川市放課後子供教室協力員。自宅にて教室主宰。ピアノソロやアンサンブルなどのコンサート活動や伴奏の仕事、学校や施設での演奏など県内外で展開中。ミュージック・ベル連盟専属演奏団体所属、都内を中心にベルのボランティア演奏を行っている。
岡野 幸江 70代 戸田市 「名作文学の朗読・鑑賞」では、声を出して読み、名作を味わいます。
「歴史と文学」の関係もわかりやすく学べます。
・「ジェンダーと女性の生き方」「文章の書き方」講座も行います。
「文章の書き方」講座では、「上達方法」を実践的に学べます。
法政大学、白百合女子大学、大東文化大学等で近代文学の講師を歴任。
現在、人間総合科学大学、京都芸術大学講師。
新所沢公民館主催「近代文学講座」講師。
これまで大学・市民講座などで、名作購読と鑑賞、歴史と文学、文章表現の講座などを多数担当しています。
関 羅夢 40代 さいたま市 クレヨンのようなオイルパステルを使い指で色と色を混ぜ合わせます。
世界に一つだけのオリジナルボードが作れます。
・お子様から大人までお楽しみいただける石けんづくりです。色付けや好きな形に作れます!
また、香りづけもでき楽しく手洗いができます。
・好きなお花をアレンジしてオリジナルキャンドルを作りましょう!!
キャンドルの色や形も選ぶことができます。
CAA日本チョークアーティスト協会、埼玉県初1級認定講師
・2013年よりお教室運営、サンフランシスコ出展歴あり
・東京ビッグサイトホビーショースタッフ2012年~
・さいたま市内小学校 授業経験有(35名×2クラス)
・JOSA日本デザイン石けん協会
・レフキャンドル講師
長谷川 誠 30代 熊谷市 軽音部や合唱部、声楽部、コーラスの外部コーチをご検討なら是非!カラオケ教室ではない発声伴う筋肉や器官へアプローチするフィジカルトレーニングが特長。歌が好きを能力にして全国大会を目指しませんか? 熊谷市スポーツ・文化村くまぴあにて、ボーカルスクールを開講している。
https://central-noise-voice.school/
カラオケ採点90点以上を複数人輩出、カラオケ大会受賞者複数人輩出、歌ってみた活動者複数人指導中。
みー先生 70代 春日部市 腹話術やマジックで笑いと不思議の「おかしな世界」にご案内します。御希望により、交通安全やスマホ等の「安全教室」も盛り込みます。 小中学校・学童等での公演数650回以上、日本腹話術師協会会員、日本パペットセラピー学会会員、元八潮市立潮止中学校教頭
加藤 好夫 70代 さいたま市 1 浮世絵の基礎知識(題材と画材・版画製作のシステムとプロセス)
2 浮世絵の誕生と終焉(元祖について・何をもって終焉とするのか、いつどのような要因が重なって終わりを迎えたのか)
すべてスライド画像に沿って講演します(時間90分)
浮世絵文献資料館(ネット上のサイト)館主
国際浮世絵学会 会員
『浮世絵大百科事典』(大修館)・『浮世絵大事典』(東京堂出版)共同執筆
大宮図書館・蓮田図書館にて講演
川村 裕子 60代 さいたま市 平安時代の物語や和歌、そして日記文学についてお話いたします。『源氏物語』や『蜻蛉日記』がすばらしい理由をみなさまといっしょに考えて行きたいと存じます。また平安のすばらしい文化的なものもいっしょに味わっていきましょう(寝殿造り、十二単、文付枝、牛車などなど)。いつもたくさんの図版を使いますので、美術館や博物館に行った雰囲気を味わうことができます。 朝日カルチャーセンター、東武カルチャーセンター、 早稲田大学エクステンション講座、角川紫式部ズーム講座、角川大河ズーム講座、歴史の歩き方講座(JR)その他講座多数。にいがた連携公開講座実行委員会代表幹事、文部科学大臣旗第56回全国高等学校弁論大会新潟県大会審査委員長、活水女子大学教授、新潟産業大学教授、武蔵野大学教授を経て、現在武蔵野大学客員教授・新潟産業大学名誉教授。博士(文学)。
(著書)『蜻蛉日記1』『蜻蛉日記2』『ビギナーズ拾遺和歌集』『王朝の恋の手紙たち』『はじめての王朝文化辞典』(以上角川ソフィア文庫)、『平安女子の楽しい!生活』『平安男子の元気な!生活』『平安のステキな!女性作家たち』(以上岩波ジュニア新書)その他多数。
(テレビ出演など)『木村多江の、いまさらですが』、『芸能きわみ堂』2回(NHKEテレ出演)、NHKラジオ深夜便など多数。

retop

美術・工芸

氏名 年代 住所 内容・特色 実績等
 伊藤 万里子 40代 ふじみ野市 ローズウィンドウは、重ねた薄紙を通して優しい色と光の模様が展開する、美しい癒しのペーパーアートです。同じ作品でも、色の選び方などによってさまざまな表情に仕上がります。ワーク中はもちろん、最後にみんなの作品を並べて見比べるのも楽しいのです。 2015年より講師活動を開始し、現在、ふじみ野市・富士見市などで、定期教室を開催しています。その他、カルチャーセンター・公民館サークル・アフタースクール(学童)・デパートイベント等での指導経験あり。
一般社団法人日本ローズウィンドウ協会認定講師
桂平 洋子 60代 加須市 ガラス工芸(ステンドグラス、小箱からパネル・ランプまで)(ガラスエッキング)(ガラスフュージング) 個性を重んじ、華やかで明るい配色、デザインを心掛けています。 加須市市民講師(加須市、羽生市、行田市、鴻巣市) ステンドグラス歴40年 ステンドグラス講師歴32年 自宅工房他 公民館サークル講師等歴任中 ステンドグラス普及協会会員、米国Glass Art Society会員
鈴木 佳子 70代 上尾市 油絵・水彩画指導、大人から小学生・幼児まで。油絵は小品から大作まで市展・県展・上野公募展まで指導。基礎から親切にわかりやすく、初心者にもていねいに、自作のパンフレットを配布し、学術的理解と実習を同時進行。教科書の代わりに随時配布したプリントで、より理解を深める学習、美術史。 絵画講師、日展会友・東光会会員、県美術家協会会員、市展審査員・美協会員。
上尾市から生涯学習表彰。上尾3教室、伊奈町4教室指導中。
お茶の水写生会最優秀表受賞他3年連続受賞。
元中学高校美術教師(公立)。川越トリエンナーレ入選。
奈良 弓子 60代 加須市 癒しの香り絵は、色と香りで心を癒し元気になれます。和紙にアートセラピ―を取り入れた方法で色をのせ、香りは日本古来から使われる香木・香原料のお好きな香りをブレンドします。
自律神経を和らげストレスを軽減し、若返り効果リラックス効果で気を整え、季節の花やイベントを楽しみます。
癒しの香り絵代表、主宰。講師活動歴20年。現在、加須市、羽生市、久喜市などで、大学市民公開講座、カルチャースクール、オンライン講座で活動中。美術公募展受賞、富弘美術館詩画公募展入選。
保有資格・・(財)日本手芸普及協会ペイント講師、TCカラーセラピスト(マスタートレーナー)、国際ビジュー・セラピー協会パワーピアスセラピスト、傾聴心理カウンセラー。
逸見 章 70代 小川町 親子・友達・仲間と一緒に水彩画で小川町の風景・行事・人物などを自分の表現で描いてみましょう。 みどりが丘絵の会・パレット水彩画の講師 20年
子供会の指導 18年
森 志らべ 60代 新座市 自宅のアトリエでのプライベートアトリエです。ゆたりと絵を描いて頂けます。家庭的な雰囲気を大切に、仲間と一緒にお稽古を進めて参ります。サロンの感覚でお勉強ください。油絵・水彩・デッサン・パステル・クレパス・色鉛筆初心者OK。美大受験対策。 日本美術会会員、朔日会会員、むさしの文化会会員、美術家連盟正会員
(会派)第一美術協会・朱葉会・一線美術会・国美芸術協会・翔日会(現在)個展/グループ展30回、海外/仏・スペイン・オーストラリア・韓国入賞多数。カルチャー講師・アトリエ志らべ主宰、東村山絵画教室、新座畑中絵画教室、和光絵画教室、日野絵画教室、新堀西堀コミュニティセンター、栗原公民館、野火止公民館、新座市新堀門下 講師
行廣 ゆかり 60代 北本市 ワイヤークラフトの魅力は何といっても道具がシンプルである事。1本のラジオペンチとワイヤーを使って、ガーデニング用品から生活雑貨、アクセサリー等、あらゆるものを制作する事ができます。簡単な基本をマスターして毎日の暮らしの中に貴方らしい彩りを添えませんか? 日本ワイヤークラフトアカデミー(WCAJ)代表理事、ル・クール・アンサンブル主宰
北本市「市民大学きたもと学苑」教授、小学校・幼稚園教諭免許取得
H28年11月から12月NHK「くらしセンスアップ」出演、BANDAIロアシスカフェにて親子講座、ワイヤークラフト講師の育成を中心に楽しむためのワイヤークラフト講座迄を開催、活動中。ハンドメイドフェスタイベント等に県内外にて出店。埼玉県内の市区町村の幼稚園小学校、公民館、市民講座等などにも複数年に渡り開催、活動中。
加藤 好夫 70代 さいたま市 1 浮世絵の基礎知識(題材と画材・版画製作のシステムとプロセス)
2 浮世絵の誕生と終焉(元祖について・何をもって終焉とするのか、いつどのような要因が重なって終わりを迎えたのか)
すべてスライド画像に沿って講演します(時間90分)
浮世絵文献資料館(ネット上のサイト)館主
国際浮世絵学会 会員
『浮世絵大百科事典』(大修館)・『浮世絵大事典』(東京堂出版)共同執筆
大宮図書館・蓮田図書館にて講演
池田 和夫 70代 さいたま市 小学生(希望の保護者)を対象にした自作工作教室です。
あそび道具を自作すること、集団であそびを創造することを目指します。
簡単な工具を工夫して使いながら、メカニズムを理解し、面白さを味わいます。
自然科学を愛好する基礎になります。
千葉県、埼玉県、東京都の公立小学校に勤務する。
「科学の祭典」評価委員(科学技術館)科学技術振興機構(JST)デジタルコンテンツ評価委員
小学校教諭、中学校教諭(数学)高等学校教諭(数学・工業)免許

retop

書道

氏名 年代 住所 内容・特色 実績等
楠美 直子 70代 さいたま市 書道(毛筆)の指導
翠軒流書道(流麗な書風です)
漢字・仮名
読売展9回入選、翠心会評議員、北雲会師範
坂本 恵理子 60代 比企郡小川町 書道・硬筆 基礎から作品作りまで指導します。特に暮らしの中の書では、消しゴム印、年賀状、表札等、楽しめる書をモットーに指導しています。 H11~自宅にて書道教室を開く H18~20 公民館講座「暮らしの中の書」、その他小中学校で指導しました。現在高校非常勤講師として勤務。中学高校一種教員免許(国語・書道)
孫 東洙 50代 ふじみ野市 韓国語や韓国文化について教えます。
日韓の文化の違いについて教える事ができます。
ハングル書道を教えます。
テキストに加えてゲームも取り入れて飽きなく、続ける学習を目指しています。
尚美学園大学情報表現学科卒業
ソウル大学オンライン韓国語教員養成課程11期履修
元/NHK川越文化センター韓国語講師
ふじみ野市韓国語教室トッキバン講師
新狭山公民館ハングル書道講師
新座市立中央公民館で「韓国の魅力~言葉と文化を学ぶ」というタイトルで韓国文化講座を実施
高野 尚信 70代 川越市 書道~基本から創作まで各書体を指導。 書道師範(日本書道教育学会)、カルチャーセンターで書道指導
平賀 翠渓 70代 越谷市 書道全般。幼児から一般まで丁寧に指導致します。書道の基礎から生活に役立つ実用書道と古典臨書から発展した創作作品まで、楽しみながら学んで頂きます。 読売書法会幹事。日本書作院理事。読売書法展特選。毎日書道展入選。日本書作院展奨励賞。書道研究臨池会師範。高校、中学、国語書道教員免許。
増田 育子
(紅歌)
60代 鶴ヶ島市 小学生から成人まで書道をご指導致します。基礎書道から成人の趣味書道まで幅広く指導致します。 書道歴10年。自宅にて通信書道教室を開いています。書道準七段。
財団法人 日本武道館 大会奨励賞、特選、金賞、その他複数受賞歴あり
宮部 清澄(真澄) 50代 本庄市 毛筆・硬筆・ペン字・暮らしに役立つ書や、学校の課題(硬筆展・書初め展)などの指導も行っています。幼児の鉛筆の持ち方から成人の師範免状取得まで幅広くサポートいたします。 毛筆:正師範免許状、教授免許状取得
ペン字硬筆:正師範免許状、教授免許状取得
本庄市と神川町で書道教室開塾中。
小学校、高等学校での外部指導を行っております。

retop

音楽・芸能

氏名 年代 住所 内容・特色 実績等
安部 浩秋 60代 東京都板橋区 1.吹奏楽 指揮指導
2.講座型式による:リトミック(乳幼児)・リズム脳トレ(高齢者)《認知神経科学》
3.ポピュラー&ジャズピアノ演奏法
4.打楽器アンサンブル指導
尚美学園教員養成科及び演奏研究科卒。打楽器奏者/ポピュラー・ヴィブラフォーン/ポピュラーピアニスト/吹奏楽指揮者/リズム脳トレ・ラボ主宰(認知神経科学会正会員)/さいたま市部活動指導員登録
渋谷区立長谷戸社会教育館専任講師(35年間)
渋谷区青少年吹奏楽団バンド・トレーナー・打楽器合奏団「だが」指導者。
『生涯学習』をライフ・テーマにした公務を中心に打楽器奏者として活動
石森 宏美 50代 上尾市 ミュージック・ベルのグループレッスン。楽譜が読めなくても、音楽経験の有無、年齢に関係なく、1人1人の音を合わせて素敵な音楽・楽しい時間を仲間と共有してみませんか。楽器を持ってなくても気軽に体験できます。またピアノ指導や出張演奏(フルートや弦楽器、声楽などのアンサンブル)も可能です。 全日本ピアノ指導者協会指導者会員、ヤマハPSTA指導認定講師、全日本ミュージック・ベル連盟関東支部認定講師、上尾芸術協会理事、桶川市放課後子供教室協力員。自宅にて教室主宰。ピアノソロやアンサンブルなどのコンサート活動や伴奏の仕事、学校や施設での演奏など県内外で展開中。ミュージック・ベル連盟専属演奏団体所属、都内を中心にベルのボランティア演奏を行っている。
押田 美保子 70代 さいたま市 楽しくコーラス。クラシック歌曲。大人のはじめてピアノ。大正琴。基礎からしっかり、ゆっくり楽しくレッスンします。 武蔵野音楽大学卒業。教職を経て音楽教室主催。各地で演奏活動(リサイタル~ボランティア演奏etc.)。大正琴師範(中之島流)。板橋区大正琴連盟主宰。大正琴サークル「琴美保会」主宰。
川畑 恵子 70代 春日部市 大正琴の指導 楽譜を読めない人でも音楽を演奏できる大正琴は生涯学習に最適と思います。数字、記号等で取組めますので、高齢者の方から小さいお子さんまで指導可能です。又、出前コンサートも可能。 ヤマハエレクトーンの指導者として活動してきましたが、高齢化社会に伴い大正琴の指導も5年以上になります。出張コンサート、ホームコンサート、地域でのボランティア訪問演奏などで喜んで頂いております。指導の方も、自宅、カルチャークラブ等で行っています。ヤマハ流大正琴上級認定講師。
曽根崎 由佳 50代 日高市 子供から大人まで、癒しのハワイアンメロディにのって元気に身体を動かしましょう。また、日本の歌で踊る歌謡曲のフラダンスもあります。歌ある所にフラあり!シニアの方は、懐メロで踊るフラダンスで身体も心も若返ります。車イスなどお身体の状態によっては、座ったままハンドモーションで表現することができます。どなたでも笑顔になれるフラダンス。花飾りをつけてフラガールに変身しましょう。 文部科学省認可Hula-coop加盟教室、組合推奨社会貢献プログラムうたごえミューズ加盟教室、ハワイアンリトミック、デイサービスにて週1回、ご利用様とプチフラダンス、発表会・舞台・地域イベント・ボランティアなど積極的に参加しています。
高橋 マサヒロ 50代 さいたま市 ケーナ・サンポーニャ・チャランゴ・ボンボなど、アンデスの楽器の演奏。製作や指導も行う。グループでの演奏なども可能。 アウラ音楽院講師、CD製作やコンサート・ライブ活動の他、各地の教室等でケーナ指導。訪れた国は、アメリカ・メキシコ・パナマ・ペルー・ボリビア・アルゼンチン・ブラジル・チリ・モロッコ・スペイン・タイ・台湾など多数。
竹ノ谷 史恵 50代 川越市 生田流筝曲等の指導。
お箏・十七絃・三絃・箏唄など古典曲から現代曲・ポップスまで、初めての方にも優しくご指導いたします。
生田流箏道音楽院教師。日本三曲協会会員。
第12回・13回宮城会箏曲コンクール児童の部秀位受賞。
第39回NHK古典芸能鑑賞会やNHK邦楽百番に師匠と共に数回出演。
平成30年第94回日本選手権水泳競技大会において国歌斉唱。
その他日本各地での演奏会や各種イベント出演、ボランティア等様々な演奏活動を行っている。
築田 きり子 60代 八潮市 「すずめ百まで踊り忘れず」のことわざにあるように、幼い時期からピアノを通して音楽の基礎を身につけて頂くことで、生涯にわたりピアノ以外も楽しめるよう、選択肢も増えて人間形成にも役立つようなピアノ指導を目標としています。リズム、メロディー、ハーモニー、連弾アンサンブル、演奏技術、読譜力を6つの柱としたレッスンを想像力と情操を育てる朗読を取り入れた鑑賞の時間が当教室のオリジナルです。 武蔵野音楽大学卒業。武蔵野音楽大学大学院、ピアノ専攻修了。芸術学修士号取得。武蔵野音楽大学附属音楽教室ピアノ専攻修了。白鴎大学においても15年間ピアノ講師を務める。読み聞かせとピアノ生演奏を織り込んだ、独自の企画でコンサートを行う。その他、ソロ、案内楽、伴奏等演奏会出演。
中川 雅玲 50代 さいたま市 箏・三絃の指導、古典から新曲まで指導可 生田流正派邦楽会大師範、邦楽合奏団「玲音会」主宰、学校での邦楽演奏指導、学会での演奏等多くの実績があります。
中田 ひろ子 60代 さいたま市 幼児から大人・音大希望者まで幅広く対応します。 札幌大谷短大専攻科音楽終了後、音楽教室に1年間勤務。その後自宅でピアノを教える。
蓮沼 善文 60代 さいたま市 合唱指導 発声指導(個人団体) 独唱指導 合唱コンクール全国大会5回優勝、世界大会3回優勝、一般の合唱団指導も経験あり、地元のお役に立ちたいと思っています。
長谷川 誠 30代 熊谷市 軽音部や合唱部、声楽部、コーラスをご検討ならぜひ私が指導いたします。声帯を動かす筋肉や体幹に直接アプローチするボイストレーニングをお伝えし、歌が好きを能力にします。発表会や文化祭で歌う生徒さんの格別な笑顔を一緒に見ませんか? 埼玉県熊谷市市営公共施設[熊谷市スポーツ・文化村「くまぴあ」でボイストレーニングを実施。ボーカル活動10年間の後、ボーカル講師としてボーカルの指導に携わる。ボーカル活動10年間の後、ボーカル講師としてボーカルの指導に携わる。カラオケ大会 特別賞受賞。
人見 はる菜 30代 さいたま市 演劇の製作・創作を、希望に合わせたレベルから丁寧に指導いたします。演劇的手法を用いて、コミュニケーション能力の育成や、人間関係づくり、地域の場づくりなど、演劇上演を目的としない内容も可能です。
親子のコミュニケーションの場、大歓迎!
さいたま市立常盤中学校、東浦和中学校演劇部外部指導員
・青山学院大学社会情報学部ワークショップデザイナー育成プログラム修了
・ドラマケーションファシリテーター認定
・キッズコーチ検定3級
・アイリンク株式会社所属女優
・演劇集団チームトリプルY主宰
・小中高校にてコミュニケーション能力の育成やキャリア教育の分野で授業を展開
・障碍者とのミュージカルワークショップ
藤間 藤亀 70代 三郷市 日本文化、伝統芸能としての日本舞踊を基礎から身につけ、一曲の主人公の気持ちになり、踊る。演じる事の楽しさを広めたいです。 三郷市自宅にて稽古所開設11年目。三郷市 瑞沼市民センターにて「こども日本舞踊教室」。三郷市邦舞踊連盟会長。藤間流師範(教授名取)。
村上 美智子 80代 越谷市 筝曲、三絃を指導(山田流)。古曲から現代曲まで広く、初心者から楽しく指導いたします。個人レッスンとグループレッスンどちらでもできます。 山田流 師範免許、三絃 師範免許、柳絃会幹部、越谷市邦楽協会会員、日本三曲協会会員、筝曲みささ会会長

retop

画像・映像

氏名 年代 住所 内容・特色 実績等
岡野 幸江 70代 戸田市 「名作文学の朗読・鑑賞」では、声を出して読み、名作を味わいます。
「歴史と文学」の関係もわかりやすく学べます。
・「ジェンダーと女性の生き方」「文章の書き方」講座も行います。
「文章の書き方」講座では、「上達方法」を実践的に学べます。
法政大学、白百合女子大学、大東文化大学等で近代文学の講師を歴任。
現在、人間総合科学大学、京都芸術大学講師。
新所沢公民館主催「近代文学講座」講師。
これまで大学・市民講座などで、名作購読と鑑賞、歴史と文学、文章表現の講座などを多数担当しています。
落合 菜那 30代 さいたま市 写真は一人でも楽しめるものですが、仲間と写真を見せ合い、語り合うことで、ただの写真は作品に変わります。そして、撮る人は表現者です。カメラの操作方法や構図、光の使い方を学んでいただきながら、現代、過去の写真家の作品を研究し、表現力を高められるお手伝いができたら幸いです。実際に外へ出て、撮影会や写真展開催も考えています。 日本大学芸術学部写真学科卒業。さいたま市、川口市にて個展、グループ展多数回開催。保育園や介護施設のイベント、劇団熱血天使(2014年インターナショナル・ダンス・カウンシルユネスコへ正式に団体登録)のカメラマンを務める。時折、高校写真部の撮影会に講師として参加している。普通自動車第一種運転免許。訪問介護員2級養成研修課程修了。

retop

文学・文芸

氏名 年代 住所 内容・特色 実績等
磯谷 冬日 70代 春日部市 生涯学習として何もいらない、何時でも何処でもできる俳句を講義。
ひと通りの俳句を学ぶために、(1)楽しく、分かり易い講義(俳句とはどういうものか)(2)俳句を実際に作ってみる。その後自己の感想を述べ、講師の評を得る、の2段階で以後の自己の伸展及び脳の活性化を図る。
春日部市生涯学習市民推進員として、春日部市市民塾、公民館教養講座等で俳句講座を毎年開催
花野俳句会講師として2教室を持ち、毎月の句かいで多くの会員に講義
岡野 幸江 70代 戸田市 「名作文学の朗読・鑑賞」では、声を出して読み、名作を味わいます。
「歴史と文学」の関係もわかりやすく学べます。
・「ジェンダーと女性の生き方」「文章の書き方」講座も行います。
「文章の書き方」講座では、「上達方法」を実践的に学べます。
法政大学、白百合女子大学、大東文化大学等で近代文学の講師を歴任。
現在、人間総合科学大学、京都芸術大学講師。
新所沢公民館主催「近代文学講座」講師。
これまで大学・市民講座などで、名作購読と鑑賞、歴史と文学、文章表現の講座などを多数担当しています。
田中 眞由美 70代 新座市 現代詩の鑑賞及び実作指導・朗読指導
吉野弘の詩について
福祉教育「地域で共に生きるために」
文化ともしび賞受賞、詩と創造賞、長野県詩人協会賞受賞、NPO法人日本詩歌句協会理事及び選考委員、元日本詩人クラブ常任理事、元埼玉詩人会理事、埼玉県福祉教育ボランティア推進委員
さいたま市の人権講座で「吉野弘の詩の世界」を講演。その他埼玉県詩人会、大宮詩人会でも講演。
箱森 裕美 40代 川口市 俳句指導
初めて俳句を作る人が迷ったり、悩んだりすることも丁寧に取り上げながら、俳句の作り方を教えます。季語や切れ字などの基本的な用語などはゆっくり解説します。皆で句会を楽しみましょう。
俳句結社「炎環」「紫」所属。
第51回埼玉文学賞 俳句部門 準賞受賞。
第10回百年俳句賞最優秀賞受賞。
第35回川口市芸術奨励賞受賞。
ショッピングモールや子供向け団体の一日俳句講座指導、
カルチャーセンター講師。
浜口 俊裕 70代 久喜市 日本古典文学作品の講読 -平安朝の文学を学ぶ- 大東文化大学公開講座、大東文化大学エクステンション、埼玉県民活動センター、東松山市・鳩山町・朝霞市・新座市の古典文学講座、東京都千代田区の文学講習会、カルチャーセンター等々の講師。大東文化大学文学部日本文学科助教授、昭和女子大学非常勤講師、二松学舎大学非常勤講師。
増田 育子
(銀雨)
60代 鶴ヶ島市 短歌指導 若いころ(十代)より、短歌を独学で学び、60の今も書きつづけています。

 

retop

茶道・華道・フラワーアレンジメント

氏名 年代 住所 内容・特色 実績等
秋葉 重二 70代 日高市 野外での自然観察、屋内でパワーポイントを利用した植物講演、茶道の目から見た自然観察 自然観察指導員、市環境課主催自然観察会の指導員、緑化知識認定試験1級、茶道知識認定試験2級、表千家都流茶道教授、槻の会主催(植物観察グループ)
大谷 祐子 60代 蓮田市 生け花の良い所を取り入れ現代の生活に合わせて、型にとらわれす、新鮮なスタイルで生ける身近なフラワーアレンジメントです。基本から応用までを指導します。リース・コサージュ・ブライダルなど。 生け花草月流師範 草月流指導者連盟会員 フラワーデコレーター フラワーデコレーター協会会員 理容・美容専門学校講師 蓮田市公民館生涯学習支援講座講師 蓮田市の小中学校にて生徒・PTAにアレンジメント指導 蓮田市中央公民館 、桜台自治会館 自宅教室
関 羅夢 40代 さいたま市 クレヨンのようなオイルパステルを使い指で色と色を混ぜ合わせます。
世界に一つだけのオリジナルボードが作れます。
・お子様から大人までお楽しみいただける石けんづくりです。色付けや好きな形に作れます!
また、香りづけもでき楽しく手洗いができます。
・好きなお花をアレンジしてオリジナルキャンドルを作りましょう!!
キャンドルの色や形も選ぶことができます。
CAA日本チョークアーティスト協会、埼玉県初1級認定講師
・2013年よりお教室運営、サンフランシスコ出展歴あり
・東京ビッグサイトホビーショースタッフ2012年~
・さいたま市内小学校 授業経験有(35名×2クラス)
・JOSA日本デザイン石けん協会
・レフキャンドル講師
関根 隆子 70代 北本市 茶道、表千家 表千家教授。北本市内公民館茶道教室指導。北本市立東中学校体験講座指導。
福島 愛恵子 80代 上尾市 身近な草花を通して美しいものに感動し、お花の命に触れることで、人の命を大切にし自然と共存する心を育てる。いけばなの伝統文化を学び和や喜びを心豊かな表現力をつくってゆきたい。 池坊中央研修学院特別科卒業、池坊中央研修学院総合特別立花新風体卒業。平成9年度全国華展特選。ボランティアで小学校に花を生ける。中学生にゆとり教育として華道教室、自宅にて一般教室、企業華道クラブにて指導。

編集完了retop

 

※指導者の年代は令和7年4月1日を基準としている。

関連する情報

お問い合わせ

教育局 生涯学習推進課 社会教育・家庭教育支援担当(社会教育)

郵便番号330-9301 埼玉県さいたま市浦和区高砂三丁目15番1号 職員会館5階

ファックス:048-830-4964

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?