トップページ > 文化・教育 > 生涯学習 > 生涯学習ステーション > 4月のイベント情報
ページ番号:266793
掲載日:2025年4月3日
ここから本文です。
ジャンルから探す
体験、展示、講座・講演はさらに詳細なジャンルから探せます。
歴史・文学 理科・科学 実用・資格 防災・防犯 料理・製菓 健康・医療 政治・経済 教養・社会 語学 スポーツ 教育・子育て
※イベントへの参加にあたっては、主催者の注意事項に従っていただきますようお願いします。
※イベントは社会情勢の変化によりやむを得ず延期、中止となる場合があります。イベント開催の有無については、主催者に御確認いただきますようお願いします。
※イベント名をクリックすると、それぞれの施設・団体のホームページを御覧になれます。
※各イベントの詳細については、それぞれの施設・団体にお問合せください。
※イベントによっては申込みを終了しているものがございますので御注意ください。
イベント名 | イベント内容 | 開催日 又は 開催期間 |
開催場所 |
楽しく体験!ヤッキーひろば | 工作や紙芝居など、子ども向けの様々なイベント | 4月19日 5月17日 6月21日 |
八潮市 やしお生涯楽習館 |
プリザーブドフラワー教室 | オリジナルのプリザーブドフラワー作品が作れます。 | 4月20日 | 埼玉県みどりの村 |
農林学級「木工自由工作」 | 御持参の木材を自由に製作。 | 4月27日 | 埼玉県農林公園 木工工作室 |
春の工作会 | 季節を感じられる春にちなんだ工作 | 4月27日 | 入間市 入間市立図書館 金子分館 |
春期企画展 関連イベント ワークショップ 「段ボールでゾウのお面をつくろう!」 |
伊藤亘氏が制作したお面をモチーフにした段ボールのお面をつくるワークショップ。 | 4月27日(日曜日) | 狭山市・狭山市立博物館 |
おもちゃ病院 | リサイクルプラザのボランティアが行う壊れたおもちゃの修理 | 【毎月第1火曜日(原則)】 | 入間市児童センター |
しぜん工作教室 | 生きものをかたどったり、自然の材料を使ったりして行う工作教室。 | 毎週土曜 | 北本市 埼玉県自然学習センター |
イベント名 | イベント内容 | 開催日 又は 開催期間 |
開催場所 |
古墳群ガイドツアー | 学芸員から解説を受けながら埼玉古墳群を巡ります。 | 4月19日 | さきたま古墳公園 |
火おこし体験(1)![]() |
マッチやライターを使わない昔の「火おこし」を体験してみよう! | 4月19日 | さいたま市 県立歴史と民俗の博物館 |
SKIPシティ ゴールデンウィークイベント | 映画の無料上映会や親子で楽しめるイベントです | 4月26日(土曜日)~5月6日(火・祝) | 川口市 SKIPシティ |
火おこしに挑戦 | 古代人が実際に使っていた道具を使って火おこしに挑戦します。 | 4月29日 | さきたま古墳公園 |
母親クラブ | 母親同士の輪を広げ子どもの育成を考えた事業で活動するクラブ | 【毎月隔週金曜日(原則)】 | 入間市児童センター |
イベント名 | イベント内容 | 開催日 又は 開催期間 |
開催場所 |
ウマとのふれあいコーナー | 普段は余り見ることのできないウマにさわって、乗馬体験ができます。 | 4月13日 | 埼玉県みどりの村 |
シイタケを育ててみよう | コナラ等の原木にシイタケの種ごまを打ち込んで栽培する原木シイタケ栽培を体験します。 | 4月13日 | 埼玉県県民の森 |
生きものいきいき隊 | 生きものがすみやすい公園づくりのための作業です。 | 4月19日(土曜日)、5月17日(土曜日)、6月21日(土曜日) | 北本市 埼玉県自然学習センター |
春の自然観察会(山野草) | 新緑のまぶしい森林内を散策して、たくさんのスミレやニリンソウ、ヒトリシズカ等の山野草を観察します。 | 4月20日 | 埼玉県県民の森 |
癒しの森林散策(新緑の森) | 春の草花の咲く新緑の県民の森をゆっくり散策して、ティータイムを楽しみます。 | 4月27日 | 埼玉県県民の森 |
みどりの村春の山歩き | 昆虫観察ツアー | 4月27日 | 埼玉県みどりの村 |
親子里山Dayキャンプ | 春の森の探検やたき火で野外調理を楽しむ親子向けの日帰りキャンプ。 | 4月29日(火・祝) | さいたま緑の森博物館 |
定例自然かんさつ会 | 自然学習指導員が公園内の旬をご案内する1時間のガイドツアー。 | 毎週土・日・祝日 | 北本市 埼玉県自然学習センター |
星座めぐり ~星占いの12星座~ |
誕生日の星座にまつわる話、現象を知り楽しむイベント | 【毎月第2日曜日 15時00分~15時45分(原則)】 | 入間市児童センター |
お昼の天体観望会 | 大型望遠鏡を使って太陽・金星などの天体を観望する会 | 【毎月第3土曜日14時~16時(原則)】 | 入間市児童センター |
星空かふぇ | 参加者同士で天体や星の話ができる会 | 【毎月第3土曜日18時15分~18時45分(4月)・18時45~19時15分(5・6月)(原則)】 | 入間市児童センター |
天体観望会 | 大型望遠鏡を使って月・惑星・星雲・星座などの天体を観望する会 | 【毎月第3土曜日19時~20時30分(4月)・19時30分~21時(5・6月)(原則)】 | 入間市児童センター |
鉄道模型で遊ぼう | 1人5分間ずつNゲージの運転操作ができるイベント | 【毎月第4土曜日13時30分~15時30分(原則)】 | 入間市児童センター |
大人のためのプラネタリウム | 音楽と星空に包まれてゆったりとした時間を過ごすプラネタリウム | 【月1回11時~11時40分(原則・3月をのぞく】 | 入間市児童センター |
イベント名 | イベント内容 | 開催日 又は 開催期間 |
開催場所 |
企画展「藤・渕・富士 ふじのかすかべ」展 | 市の花フジ(藤)、藤塚・小渕地区、富士信仰の歴史と文化を紹介 | 3月22日~5月2日 | 春日部市郷土資料館 |
美術特集展示「ほとけを飾る」![]() |
仏教美術作品を彩る装飾や截金などの技法に注目した展示です。 | 3月11日~5月11日 | さいたま市 県立歴史と民俗の博物館 |
歴史特集展示「埼玉の自然と人々の営み」![]() |
全国植樹祭を前に、埼玉の自然と歴史を紹介します。 | 3月11日~6月1日 | さいたま市 県立歴史と民俗の博物館 |
イベント名 | イベント内容 | 開催日 又は 開催期間 |
開催場所 |
特別展「秩父鉱山の面影 ~ニッチツが所蔵した希代の鉱物標本群~」 ![]() |
秩父鉱山の歴史をたどりながら、100点余りの鉱物標本群を展示 | 令和7年3月8日(土曜日)~6月15日(日曜日) | 長瀞町 埼玉県立自然の博物館 |
野生生物写真展2025 | みなさんから作品を募集してセンターで開催する写真展です。 | 作品受付:4月22日(火曜日)~5月18日(日曜日)、展示期間:5月31日(土曜日)~6月29日(日曜日) | 北本市 埼玉県自然学習センター |
イベント名 | イベント内容 | 開催日 又は 開催期間 |
開催場所 |
グリーンフェスティバル | 生徒が育てた農産物を販売します。地域の方にも広く開放された催し物です。 | 4月26日(土曜日) | 熊谷農業高等学校 (熊谷市大原3-3-1) |
特別展「はたらく装いのフォークロア」![]() |
各地の仕事着から実用的工夫や美意識などの民間伝承に迫ります。 | 3月15日~5月6日 | さいたま市 県立歴史と民俗の博物館 |
企画展「メキシコへのまなざし」![]() |
埼玉県立近代美術館において企画展を開催 | 2月1日 ~5月11日 |
さいたま市 埼玉県立近代美術館 |
アーティスト・プロジェクト#2.08 松平莉奈「コードとモード」 ![]() |
埼玉県立近代美術館において現在活躍中の作家を紹介する展示を開催 | 2月1日 ~5月11日 |
さいたま市 埼玉県立近代美術館 |
春期企画展 「伊藤亘展 ペーパーレリーフの世界」 |
ペーパーレリーフ作家伊藤亘氏によるグリム童話やマザーグース、宮沢賢治の童話などの題材による作品や舞台美術家としての活動の紹介。 | 3月29日(土曜日) ~5月11日(日曜日) |
狭山市・狭山市立博物館 |
「~恒友・喜一・明正・武久・恭三~熊谷の洋画の系譜展」 | 熊谷を代表し中央画壇で活躍した5人の作家の作品を展示。 | 3月22日~5月18日 | 熊谷市立熊谷図書館3階美術展示室 |
MOMASコレクション | 埼玉県立近代美術館において収蔵品展を開催 | 3月8日 ~6月1日 |
さいたま市 埼玉県立近代美術館 |
民俗コラム展示「印半纏」 | 印半纏や半纏の製作に使用する型を紹介します。 | 3月18日~6月1日 | さいたま市 県立歴史と民俗の博物館 |
イベント名 | イベント内容 | 開催日 又は 開催期間 |
開催場所 |
通史で学ぶ中国の歴史~南宋と女真族の金との対立、そしてモンゴル帝国の勃興![]() |
南宋と金の対立、金の滅亡までの歴史をわかりやすく解説します。 | 4月5日 4月19日 4月26日 5月17日 5月31日 |
伊奈町 県民活動総合センター |
歴史民俗講座(1)「はたらく装いのモノがたり」![]() |
開催中の特別展について、展示を担当した学芸員がお話します。 | 4月12日(申込は3月12日から先着順) | さいたま市 県立歴史と民俗の博物館 |
近世歴史考教室 「麗しの皇妃エリーザベト ~愛と葛藤の人生~」 ![]() |
魅力的な皇妃エリーザベトの生涯に迫る全8回シリーズの講座。 | 4月15日~7月29日の全8回(火曜日) | 宮代町 日本工業大学 |
企画展示みゅーじあむとーく | 学芸員による「藤・渕・富士 ふじのかすかべ」展の展示解説 | 4月19日 | 春日部市郷土資料館 |
激動の東国戦国史を学ぶ~北条氏と関東の足利氏![]() |
関東地方戦国時代の中期ごろを学びます。 | 4月20日 5月18日 6月15日 7月20日 8月17日 |
伊奈町 県民活動総合センター |
特別展記念講演会「モノとしての衣、コトとしての衣 ―「房総半島の漁撈用具」を例として―」![]() |
成城大学文芸学部教授の小島孝夫氏が仕事着について講演。 | 4月26日(申込は4月8日まで) | さいたま市 県立歴史と民俗の博物館 |
民俗工芸実演「こぎん刺し」![]() |
美しい幾何学模様を生み出す刺子のわざを実演します。 | 4月29日 | さいたま市 県立歴史と民俗の博物館 |
イベント名 | イベント内容 | 開催日 又は 開催期間 |
開催場所 |
初心者のためのパソコン相談室 | 初歩的なパソコン操作についての相談 | 4月2日、4月27日、 5月14日、5月25日、 6月4日、6月22日 |
八潮市 やしお生涯楽習館 |
獨協大学 春期オープンカレッジ |
ITパスポート講座 | 4月23日~8月8日 | 草加市 獨協大学 |
獨協大学 春期オープンカレッジ |
秘書検定講座――2級試験―― | 4月26日~6月14日 | 草加市 獨協大学 |
イベント名 | イベント内容 | 開催日 又は 開催期間 |
開催場所 |
命の大切さを学ぶ教室 <あおいとり> |
小学校高学年から高校生が対象の犯罪被害者と命の大切さについての授業 | 随時 | 教室実施校 |
被害者支援講義 | 大学生、専門学校生が対象の被害者への理解・支援に関する講義 | 随時 | 講義実施校 |
子供に対する声かけ事案 | 子供に対する声かけ事案の発生状況や対策をお伝えします。(対象:原則、小学生・中学生・高校生の方) | 随時 | 申込み先 |
痴漢被害防止対策について | 路上や電車内で発生している痴漢被害について、県内での痴漢被害発生状況をふまえ、簡単な護身術の説明を加えながら、痴漢被害に遭わないための対策について、ご説明します。 | 随時 | 申込み先 |
小売店舗を対象とした万引きしにくい店舗づくり | 小売店舗に担当者が赴き、万引きしにくい店舗づくりをテーマとした防犯講話及び防犯診断を実施しいます。 | 随時 | 申込み先 |
悪質商法対策 | 悪質商法の実態と対策についての講話 | 4月~6月 | 申込み先 |
サイバーセキュリティ講演 | SNSのリスクやフィッシング、偽ショッピングサイト等の対策について | 随時 | 申込み先又はオンライン |
イベント名 | イベント内容 | 開催日 又は 開催期間 |
開催場所 |
文教大学オープンユニバーシティ | 各種講座一覧 | 越谷市 文教大学越谷キャンパスほか | |
各種講座及び講演会等 | 詳しくは本学HPをご覧ください。(立教大学) | ||
お家で学ぼう!オンライン公民館 | YouTubeで川口市の公民館講座を配信。動画で楽しく学びましょう♪ | 随時 | オンライン |
デジタル『きたe公民館』 | 北公民館の事業を楽しくデジタルで学びましょう。 | 随時 | 三郷市立北公民館 |
にじいろ県民講座(埼玉県性的マイノリティ県民講座) | 動画で性の多様性に関する理解を深めることができます | 随時 | YouTubeにおける動画配信 |
イベント名 | イベント内容 | 開催日 又は 開催期間 |
開催場所 |
「英会話教室」 初級/初中級1/初中級2/中級/上級のクラス別 ![]() |
外国人のネイティブ講師によるレッスン。無料体験も随時募集中。 | 4月~6月 各クラスとも全10回 | 宮代町 日本工業大学 |
イベント名 | イベント内容 | 開催日 又は 開催期間 |
開催場所 |
フリーラーニング ~みんなの学習ひろば~ |
予習、復習、学び方の学習補助 | 毎週土曜日 (4月5日、4月12日、5月3日を除く) |
八潮市 やしお生涯楽習館 |
イベント名 | イベント内容 | 開催日 又は 開催期間 |
開催場所 |
ムービー・リラン | 一般の方を対象とする過去に上映した人気映画作品の上映会。 | 4月3日 | 寄居町立図書館 |
こども映画会 | 子ども向けの映画会 | 4月3日 | 入間市 入間市立図書館 西武分館 |
名作映画鑑賞会 | 「くちづけ」(124分)の上映 | 4月4日 | 熊谷市 県立熊谷図書館 |
子ども映画会 | 子ども向けアニメーション映画の上映 | 4月5日 | 入間市 入間市立図書館 金子分館 |
金曜映画会 | 「こころの通訳者たち」(94分)の上映 | 4月11日 | 熊谷市 県立熊谷図書館 |
こども映画会 | 児童を対象とする映画の上映会。 | 4月12日 | 寄居町立図書館 |
ミニ・シアター | 一般の方を対象とする映画の上映会。 | 4月16日 | 寄居町立図書館 |
郷土に親しむ映画会 | 「川越城本丸御殿保存修理工事 」(45分)の上映 | 4月18日 | 熊谷市 県立熊谷図書館 |
木曜映画会 | 「神田伯山の講談を楽しもう」(47分)の上映 | 4月24日 | 熊谷市 県立熊谷図書館 |
ミニシアター映画会 | 映画会 | 4月27日 | 入間市 入間市立図書館 西武分館 |
イベント名 | イベント内容 | 開催日 又は 開催期間 |
開催場所 |
「熊谷の洋画の系譜展」展示解説会 | 企画展に合わせた展示解説会を開催。 | 4月25日 | 熊谷市立熊谷図書館3階美術展示室 |
イベント名 | イベント内容 | 開催日 又は 開催期間 |
開催場所 |
青空おはなし会 | さくらの木の下で絵本の読み聞かせ | 4月2日 | 入間市 入間市文化創造アトリエAMIGO! |
おはなし会 | 楽しいおはなしや読み聞かせを用意。親子でも参加できる。 | 4月5日 | 寄居町立図書館 |
おはなし会 | 楽しいおはなしや読み聞かせを用意。親子でも参加できる。 | 4月19日 | 寄居町立図書館 |
春のおはなし会スペシャル | 大型絵本の読み聞かせや、簡単な工作など | 4月19日 | 入間市 入間市立図書館 金子分館 |
春のおはなし会スペシャル | 絵本や紙芝居の読み聞かせ、工作など | 4月19日 4月20日 |
入間市 入間市立図書館 本館 |
親子で楽しむわらべうたおはなし会 | サークルこぐまさんによるパペットを使ったわらべうたおはなし会 | 4月24日 | 坂戸市 市立中央図書館 |
こども読書の日「春のおたのしみ会」 | こども読書の日に因んだおはなし会 | 4月26日 | 入間市 入間市立図書館 西武分館 |
おはなし会 | 絵本や紙芝居の読み聞かせ | 毎週水・土曜日 | 入間市 入間市立図書館 西武分館 |
おはなし会 | 子どもを対象とした絵本の読み聞かせ、紙芝居、手遊びなど | 毎週木・土曜日 | 入間市 入間市立図書館 藤沢分館 |
おはなし会 | 絵本や紙芝居の読み聞かせ | 毎週土・日曜日 | 入間市 入間市立図書館 本館 |
お話大好き | 絵本の読み聞かせを中心に乳幼児の豊かな心を育むイベント | 【毎月第1、3水曜日11時~11時20分(原則)】 | 入間市児童センター |
藤沢朗読会 | 小説やエッセイを聞いて楽しむ会 | 毎月第2日曜日 | 入間市 入間市立藤沢地区センター |
赤ちゃんおはなし会 | 絵本や紙芝居の読み聞かせ・手遊び・わらべうた | 第3火曜日 | 入間市 入間市立図書館 本館 |
イベント名 | イベント内容 | 開催日 又は 開催期間 |
開催場所 |
パークヨガ![]() |
緑の中で森林浴♪ 初めての方もお気軽にご参加いただけます。 |
4月12日、5月10日、6月8日 | 埼玉県和光市 埼玉県営和光樹林公園 |
おかえりなさい!皆高生8,250名~今から始まるファイナルイヤー~![]() |
今年度末統合する皆野高卒業生・旧職員と在校生との交流イベント | 4月27日(日曜日) | 皆野高等学校(秩父郡皆野町) |
イベント名 | イベント内容 | 開催日 又は 開催期間 |
開催場所 |
お家で学ぼう!オンライン公民館 | YouTubeで川口市の公民館講座を配信。動画で楽しく学びましょう♪ | 随時 | オンライン |
デジタル『きたe公民館』 | 北公民館の事業を楽しくデジタルで学びましょう。 | 随時 | 三郷市立北公民館 |
にじいろ県民講座(埼玉県性的マイノリティ県民講座) | 動画で性の多様性に関する理解を深めることができます | 随時 | YouTubeにおける動画配信 |
※イベントによっては申込みを終了しているものがございますので御注意ください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください