発行年度 |
研究期間 |
研究 |
報告書名 |
報告書 |
R4 |
R3~R4 |
産業支援研究 |
バイオプラスチック成形品の付加価値を向上させる成形加工技術 |
 |
R4 |
R4 |
独創的技術形成研究 |
炭素繊維強化ポリカーボネートの劣化抑制および劣化評価方法の検討 |
 |
R3 |
R3~R4 |
産業支援研究 |
バイオプラスチック成形品の付加価値を向上させる成形加工技術 |
 |
H30 |
29~30 |
産業支援研究 |
溶剤による炭素繊維強化ナイロン複合材料のリサイクル |
 |
H29 |
29~30 |
産業支援研究 |
溶剤による炭素繊維強化ナイロン複合材料のリサイクル |
 |
H28 |
27~28 |
産業支援研究 |
混合溶剤による熱可塑性CFRPのリサイクル |
 |
H27 |
27~28 |
産業支援研究 |
混合溶剤による熱可塑性CFRPのリサイクル |
 |
H26 |
26 |
独創的技術形成研究 |
高度FRPリサイクルシステムの開発 ~混合溶剤によるCFRPの化学処理リサイクル(第2報)~ |
 |
H25 |
25~26 |
独創的技術形成研究 |
高度FRPリサイクルシステムの開発 -混合溶剤によるCFRPの化学処理リサイクル |
 |
H25 |
24~25 |
技術支援高度化研究 |
BEMS/HEMSの高度化並びにCEMS研究 |
 |
H24 |
23 |
新技術創出研究 |
BEMS/HEMS技術の開発 -エネルギー管理システム 実証実験について- |
 |
H24 |
23~24 |
新技術創出研究 |
発酵による食品副産物の有効利用 |
 |
H22 |
21~22 |
研究プロジェクト |
中・小規模施設向けビルエネルギー管理システム(BEMS)の開発 |
 |
H22 |
21~22 |
環境コンソーシアム共同研究 |
多元多点光ファイバセンシングによる省エネ・防災システムの開発 |
 |
H22 |
21~22 |
環境コンソーシアム共同研究 |
空気の渦流れを利用するバイオマスと石油の異種燃料燃焼器の開発 |
 |
H22 |
20~21 |
重点地域研究開発推進プログラム(地域ニーズ即応型) |
オーバルベル構造による次世代型ピストンアナ加工技術の開発 |
 |
H21 |
21~22 |
研究プロジェクト |
中・小規模施設向けビルエネルギー管理システム(BEMS)の開発 |
 |
H21 |
21 |
新技術創出研究 |
廃酸利用による木質系環境浄化材の開発 |
 |
H21 |
21~22 |
環境コンソーシアム共同研究 |
多元多点光ファイバセンシングによる省エネ・防災システムの開発 |
 |
H21 |
21~22 |
環境コンソーシアム共同研究 |
空気の渦流れを利用するバイオマスと石油の異種燃料燃焼器の開発 |
 |
H20 |
19~20 |
産業支援研究 |
低濃度溶液に対応した貴金属回収プロセスの開発(2) |
 |
H20 |
18~19 |
外部資金導入研究 |
金属塩含浸カーボンフェルトを用いた液中プラズマによる有機溶剤の直接分解法の開発 |
 |
H19 |
19 |
政策的重点研究 |
金属塩含浸カーボンフェルトを用いた液中プラズマによる有機溶剤の直接分解装置の開発 |
 |
H19 |
19~20 |
産業支援研究 |
低濃度溶液に対応した貴金属回収プロセスの開発 |
 |
H19 |
19 |
新技術創出研究 |
環境配慮型鋳型造型法の開発 |
 |
H19 |
19 |
新技術創出研究 |
産業廃棄物の枕充填材への再利用に関する研究 |
 |
H19 |
19 |
新技術創出研究 |
金属材料の迅速・簡易なオンサイト材種判定技術の開発 |
 |
H19 |
18~19 |
彩の国コンソーシアム研究 |
鋳物廃砂を利用するオゾン蓄積型シリカ系鮮度保持剤の開発 |
 |
H18 |
17~18 |
政策的重点研究 |
マイクロ波を利用したガスの改質に関する研究 |
 |
H18 |
17~18 |
産業支援研究 |
小規模排水処理装置に向けた微生物担体の開発 |
 |
H18 |
17~18 |
産業支援研究 |
溶媒含浸法を利用した有用金属回収技術の開発 -溶媒含浸繊維によるパラジウムの回収- |
 |
H18 |
18 |
新技術創出研究 |
生分解性プラスチックの改質に関する研究 |
 |
H17 |
17~18 |
政策的重点研究 |
マイクロ波を利用したガスの改質に関する研究 |
 |
H17 |
17~18 |
産業支援研究 |
小規模廃水処理装置に向けた微生物担体の開発 |
 |
H17 |
17 |
産業支援研究 |
生分解性植生ユニットの開発 |
 |
H17 |
17~18 |
産業支援研究 |
溶媒含浸法を利用した有用金属回収技術の開発 |
 |
H17 |
15~17 |
省エネルギー型廃水処理技術開発事業 |
高濃度オゾン処理による水中難分解性化合物の生分解性向上に関する研究 |
 |
H17 |
16~17 |
地域新生コンソーシアム研究開発事業 |
廃石灰、廃硝酸から高品質、安価な硝酸Caの新製造技術の開発 |
 |
H17 |
17 |
新技術創出研究 |
廃プラスチックの再利用技術に関する研究 |
 |
H17 |
17 |
彩の国コンソーシアム研究 |
マクロ/ナノ構造共役複合セラミック体の創製と環境浄化への応用 |
 |
H16 |
15~16 |
政策的重点研究 |
集菌技術に関する研究(II)-複合滅菌装置の開発- |
 |
H16 |
15~16 |
政策的重点研究 |
微生物利用による生体機能調節物質の生産に関する研究 |
 |
H16 |
15~16 |
産業支援研究 |
天然資源を利用した環境調和型金属分離材の開発 |
 |
H16 |
15~17 |
産業支援研究 |
高濃度オゾンによる水中難分解性化合物の生分解性向上に関する研究 |
 |
H16 |
16 |
地域新生コンソーシアム研究開発事業 |
廃石灰、廃硝酸から高品質、安価な硝酸Caの新製造技術の開発 |
 |
H16 |
16 |
新技術創出研究 |
廃発泡ウレタンを用いた油水分離材の開発 |
 |
H16 |
16 |
新技術創出研究 |
抗菌性能を持った空気清浄フィルターの開発 |
 |
H16 |
15~16 |
彩の国コンソーシアム研究 |
鋳物廃砂からの高機能型ゼオライトによる酸素濃縮供給装置の開発 |
 |
H16 |
15~16 |
彩の国コンソーシアム研究 |
光機能性錯体の高収率で廉価な合成法の開発 |
 |
H16 |
16 |
その他 |
乾式接着を応用した木質ボードの製造I -サンドイッチパネルの成型方法とその評価- |
 |
H15 |
15~16 |
政策的重点 |
集菌技術に関する研究 複合殺菌装置の開発 |
 |
H15 |
15~17 |
政策的重点 |
微生物利用による生体機能調節物質の生産に関する研究 |
 |
H15 |
15~16 |
政策的重点 |
磁気を利用した新しい実装技術・機能性材料の開発 ~磁気を利用した効率的な大気浄化材料の開発~ |
 |
H15 |
15~16 |
産業支援研究 |
鋳物廃砂を原料とした人工ゼオライトの応用に関する研究 |
 |
H15 |
15~16 |
産業支援研究 |
高効率光触媒体を用いた小規模浄化装置の開発 |
 |
H15 |
15~16 |
産業支援研究 |
天然資源を利用した環境調和金属分離材の開発 |
 |
H15 |
13~17 |
産業支援研究 |
高濃度オゾン処理による水中難分解性化合物の生分解性向上に関する研究 |
 |
H15 |
15 |
新技術創出研究 |
脱臭・殺菌性能を持った機能性繊維素材の開発 |
 |
H15 |
15 |
新技術創出研究 |
ディーゼル機関に対する排ガスフィルターの性能評価に関する研究 |
 |
H15 |
15 |
新技術創出研究 |
繊維・紙・皮等の廃棄物を利用した屋上緑化用人工土壌に関する研究 |
 |
H15 |
15 |
新技術創出研究 |
生分解性プラスチックの改良に関する研究 |
 |