トップページ > 県政情報・統計 > 県概要 > 組織案内 > 企画財政部 > 企画財政部の地域機関 > 東部地域振興センター > 県民生活 > 防犯のまちづくり > 【防犯パトロール】春日部市の「公園を美しくする会」の皆さんの活動を紹介します。

ページ番号:264741

掲載日:2025年2月18日

ここから本文です。

今回は、春日部市の「公園を美しくする会」の皆さんの活動を紹介します。

「公園を美しくする会」は、市と市民が協働で進める「まち美化運動」アダプトプログラムに参加しているほか、長年にわたる地域での自主防犯活動が評価され、令和6年6月に埼玉県から感謝状が贈呈されました。

令和7年2月10日(月曜日)、同会が実施した青色回転灯車による防犯パトロールに同乗させていただき、運行を担当された池 代表と会員の皆さんにお話を伺いました。

 公園を美しくする会1

活動内容について教えてください

12年前からほぼ毎朝、近くの公園で行うラジオ体操の後に、ゴミ拾いと声かけをしながら徒歩パトロールを行っています。特に、右側駐車、歩道駐車、早朝の荷物を積んだ時間待ちのアイドリングをやめていただくことのお願いをしています。

3年前からは、市青色回転灯車防犯パトロール推進会の構成団体として、年3回、一週間づつ、備後東地区で、青色回転灯車による防犯パトロールを実施しています。

活動の際に心掛けている点はありますか?

ふだん見かけない人がいたら必ず声をかけるよう心掛けています。

青色回転灯車による防犯パトロールでは、拡声器による犯罪被害防止のための呼びかけ音声がよく聞きとれるよう、住宅地の生活道路をゆっくり徐行する工夫をしています。

 公園を美しくする会2

パトロールでよかったことはありますか?

地域の皆さんから気さくに挨拶や言葉を返してもらったときは、自分たちのことを知ってもらっていると実感でき、とてもうれしいです。

今後の抱負をお願いします。

皆さまに喜んでいただけるだけで楽しくなります。楽しくないと継続できません。世のため人のためなどと気負わず、自分の健康のためと割り切って、仲間の皆さんと一緒に楽しく活動を続けていきたいと考えています。

                   公園を美しくする会3       

 

                                                                                 コバトンのアイコン 

お問い合わせ

企画財政部 東部地域振興センター 県民生活担当

郵便番号344-0038 埼玉県春日部市大沼一丁目76 埼玉県春日部地方庁舎1階

ファックス:048-737-9958

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?