トップページ > 依頼試験 > 機器分析 > 分析走査電子顕微鏡(SEM-EDX)による分析 マッピング

ページ番号:143153

掲載日:2024年1月12日

目的別ご案内

お客様の目的に応じた支援メニューをご案内します。

初めての方はこちらから

お問い合わせ

こんな課題がある、こんなことで困っている、などありませんか?

お問い合わせはこちらから

ここから本文です。

分析走査電子顕微鏡(SEM-EDX)による分析 マッピング

大分類/中分類 分析/機器分析
試験の内容

試験の内容

固体試料表面の元素分布図(カラーマップ)作成。
真空環境で細く絞った電子線を固体試料表面に当てると元素ごとに固有のエネルギーを持つ特性X線が発生します。
発生した特性X線を分析することで各元素の分布図を取得する試験です。

主な測定試料

〇製品に混入した異物や付着物(構成元素の分析、素材との比較)
〇未知のめっき等のコーティングした製品(構成元素の分析)
〇めっき不良の製品(不良部で素材以外の元素の有無を分析)
〇変色や染みが見られる製品(変色部、染み部と通常部の元素を比較)
〇鋳物、ダイカストの鋳造不良製品(素材以外の元素を分析)
〇腐食した製品
※金属やセラミックスなどの無機物が対象です。液体は分析できません。
※近県(群馬県、栃木県、茨城県、東京都、千葉県、長野県、山梨県、新潟県、神奈川県、福島県等)

    のお客様もご利用いただいています。
 

キーワード

異物、欠け、変色、色むら、微小、ふくれ、割れ、鋳造欠陥、ピンホール、腐食

成績書の内容 マッピング画像及び電子顕微鏡写真    マッピング画像例(PDF:203KB)    成績書写真例(PDF:454KB)
試料持ち込み時の注意

試料の形状によっては切断等の前処理をお願いする場合があります。詳しくは、担当者と相談してください。

その他の注意 H、He、Liは分析できません
単位 1試料1測定
金額 20,900円
装置外観等

              22  512

                                              (本所)                                                                  (北部研究所)

※異なる装置で試験する場合もあります

測定事例

sample

備考 機器利用をご希望のかたは【機器利用:X線マイクロアナライザ(分析走査電子顕微鏡)(川口)】又は【機器利用:X線マイクロアナライザ(分析走査電子顕微鏡)(熊谷)】をご確認ください。
本試験に関するお問合せ先

【本所(川口市)】
電話 048-265-1369(材料技術・事業化支援室  材料技術担当)

【北部研究所(熊谷市)】

電話 048-521-0614(材料・機械技術担当)

※詳しい試験内容や試料、測定条件等については、ご相談・お問合せください。
※試料を加工、採取する前に、一度お問合せください。

 

試験のご利用方法

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?