埼玉県議会 県議会トップ画像

本会議及び予算特別委員会の生中継・録画中継をご覧になれます。

会議録の内容を、検索したい言葉や発言者などで検索できます。

ここから本文です。

ページ番号:269805

掲載日:2025年7月4日

令和7年6月定例会 一般質問 質疑質問・答弁全文(内沼博史議員)

八潮市道路陥没事故に関する県の対応について-今後の整備計画について-

Q 内沼博史 議員(自民)

今回の事故を教訓に、市町村でも下水道や道路の計画変更が必要になっています。流域下水道の整備について具体的な計画を示すことは、住民の安心に直結します。特に、災害時における対応力を高めるためには、インフラ整備の促進が求められます。今後の整備計画についてお聞かせください。

A 大野元裕 知事

都道府県が管理する広域的な下水道システムである流域下水道施設においては、これまで内径3メートル以上の下水道管の本格的更新が行われた実績がなく、更新の手法が確立していない状況であります。
このため、今後の流域下水道の適切な整備・管理に向けて、特に大口径の下水道管の更新手法の確立は我が国にとっても喫緊の課題であり、国において主体的に検討を進めていただけるよう、働き掛けているところであります。
その結果を踏まえずに県内の流域下水道の整備計画の推進は困難であります。
なお、今回の道路陥没事故が発生した中川流域下水道の中央幹線の下流部は、管の内径が大きく、埋設位置が深いこと、水量も多く、止められないことなど、非常に厳しい環境の箇所となっています。
加えて、今回の事故発生箇所以外にも対策が必要な箇所が複数あり緊急性が高いため、今般の維持管理や事故・災害発生時の対応等も考慮し、抜本的な対策として複線化を行うことを検討しております。

 

  • 上記質問・答弁は速報版です。
  • 上記質問・答弁は、一問一答形式でご覧いただけるように編集しているため、正式な会議録とは若干異なります。
  • 氏名の一部にJIS規格第1・第2水準にない文字がある場合、第1・第2水準の漢字で表記しています。 

お問い合わせ

議会事務局 政策調査課  

郵便番号330-9301 埼玉県さいたま市浦和区高砂三丁目15番1号 議事堂1階

ファックス:048-830-4923

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?