トップページ > 埼玉県議会トップ > 定例会・臨時会 > 定例会概要 > 平成28年6月定例会 > 6月13日(月曜日) > 細田善則(自) > 平成28年6月定例会 一般質問 質疑質問・答弁全文 (細田善則議員)

埼玉県議会 県議会トップ画像

ここから本文です。

ページ番号:70617

掲載日:2019年6月26日

平成28年6月定例会 一般質問 質疑質問・答弁全文(細田善則議員)

地域猫活動の普及のための取組について 

Q 細田善則議員(自民

犬猫の殺処分数1,705頭のうち、約8割を占めるのが猫、特に子猫であり、県ではその対策として地域猫活動事業を実施する市町村に対し補助を行い、取組を推進しています。さらに、地域猫の理解を深めるためには、広報物による周知に加え、地域猫が生息する現場、公園や河川敷における看板の表示も重要であると考えます。
例えば、地域猫活動事業では、餌を置いて立ち去ってしまって片付けをしない、いわゆる「置き餌」というものは引き続き絶対してはならない行為だとありますが、目の届く範囲でえさを与えた上で、ふん尿の片付けもして、来たときよりもきれいにしてきちんと面倒を見る正しい餌をやる「餌やりさん」は、共に事業を推進する協力者として認識する、そういうふうに役割を担ってもらうというふうに認識をしています。
しかし、まだまだ地域猫に関する理解が少ないためか、公園など既存の看板の多くが「餌やりは一切禁止」というものが多く、それが見解の相違を生み、地元にお住まいの方々と協力者となるはずの正しい「餌やりさん」とのいざこざの種になってしまっております。
県として、地域猫活動の普及のため、各生息地の管理者、市町村などに対し、看板などの表示方法をはじめとする事業への協力を求める必要があると考えますが、保健医療部長に御所見をお伺いいたします。

A 三田一夫 保健医療部長

飼い主のいない猫への餌やりは、糞尿や鳴き声など猫による迷惑行為に悩まされている周辺住民などとのトラブルに発展することがあります。
こうしたことから、公園等で餌やりを禁止する看板を見かけることは少なくありません。
無責任な餌やりにより、猫が集まることは環境衛生の問題にもつながります。
地域猫活動では、不妊去勢手術と併せて、餌やりやトイレの管理、周辺の清掃などを実施しています。
地域猫活動の目的の一つは、地域住民の方の御理解と御協力のもと、動物愛護の精神に基づき、地域に暮らす猫の命を奪わずに生息数を減らすことで、最終的に猫のもたらすトラブルを解決していくことにあります。
餌やりを一律に禁止する看板によって、地域猫活動が誤解されないよう、例えば看板に「住民自ら時間や場所などを取り決めて餌をやり、残った餌を片付けています」と付け加えるなど、表記方法を工夫していただくよう、公園などを管理する関係機関に対して、改めて要請してまいります。

  • 上記質問・答弁は速報版です。
  • 上記質問・答弁は、一問一答形式でご覧いただけるように編集しているため、正式な会議録とは若干異なります。

お問い合わせ

議会事務局 政策調査課 広報担当

郵便番号330-9301 埼玉県さいたま市浦和区高砂三丁目15番1号 議事堂1階

ファックス:048-830-4923

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?