ページ番号:16793
掲載日:2023年6月9日
ここから本文です。
8月下旬、14~15枚目の葉が出るころ、「走り切り」が行われます。
くわいの栽培で「走り」とは、早くに発生した匍匐茎(ほふくけい)のこと。
この先端にくわいの芋ができますが、早くに出た『走り』は、小さな芋しか着生せず、販売に向く芋ができづらいと言われます。
大きな芋を着ける強い匍匐茎を再発生させるため、細い『走り』を切り捨てるのです。
くわいの根元10cmのところを鎌で切っていきます。
中腰で、思いのほか力のいる仕事です。
普通より柄が短く、刃の鋭い鎌。
使いやすくするため、普通の鎌の柄を短く切ってあります。
土の中の『走り』を切るため、短時間で刃がこぼれます。
1日3回は研ぐそうです。鎌の刃が細いのはこのためです。
暑さで汗びっしょり、その上田んぼのアブラムシが体にくっつきます。
最近は、この厳しい作業を省力化するため、小型トラクタに刃をつけて、走り切りを行う農家も増えています。
生育後半の生育を促す肥料を与え、秋を迎えます。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください