トップページ > 県政情報・統計 > 広報 > 広報紙・テレビ・ラジオ・ソーシャルメディア > 広報紙「彩の国だより」 > 「彩の国だより」令和7年4月号 > わたしもきょうからSDGsアクションチャレンジ
ページ番号:266103
掲載日:2025年3月31日
ここから本文です。
新しい暮らしが始まる人も多い4月。
SDGsを意識した暮らし方を始めませんか。
「日本一暮らしやすい埼玉」を実現するために、一人ひとりができることを。
【問合せ】県計画調整課
電話:048-830-2133
「Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)」の略。2015年に国連で採択された、2030年までに持続可能でよりよい世界を目指す国際目標です。17のゴール・169のターゲットから構成され、地球上の「誰一人取り残さない(leave no one behind)」ことを誓っています。
SDGsニュース SDGsクイズ 毎日SDGsチェック 食べきりレシピ イベント情報
ポイントを貯めてくじに挑戦!当選すると、すてきなプレゼントがもらえる!
★「ログインボーナスポイント」の追加
★「SDGsクイズ」、「食べきりレシピ」の充実
浦和レッズ特製ハンドタオルや県オリジナルエコバッグが抽選で400人に当たる!
★各ゴールの内容は記事下です
貢献できるゴール
貢献できるゴール
貢献できるゴール
貢献できるゴール
他にもこの春、意識して生活に取り入れたくなるアクションを紹介中!アプリを見てね
★SDGsクイズの答えは一番下です
(1) 320円
(2) 3,200円
(3) 32,000円
(1) 5億人
(2) 13億人
(3) 30億人
(1) 500種類
(2) 2,000種類
(3) 3,800種類
他にも、思わず挑戦してみたくなるクイズを紹介中!アプリを見てね
「食材さん、今までごめんなさい」。これを知ったらもう捨てられない!
緑茶を入れたあとの茶殻などを使って、こんなにおいしい一品に♪
他にも「食べきりレシピ」をアプリで紹介中!詳しい作り方はアプリを見てね
【SDGsクイズの答え】
A1
(3) 32,000円(食品ロスによる経済損失の合計は年間4兆円(国民1人あたり32,125円)です。毎日、日本全体でおにぎり約1億個分のお金を失っている計算になります)
A2
(2) 13億人(世界では、学齢期のこども(3~17歳)の3分の2、約13億人が自宅からインターネットにアクセスできず、教育機会の格差が生じています)
A3
(3) 3,800種類(環境省レッドリスト2020における絶滅危惧種の合計種数3,716種と、海洋生物レッドリスト(2017)に掲載された絶滅危惧種56種を合計して3,772種となっています)
貧困を
なくそう
飢餓を
ゼロに
すべての人に
健康と福祉を
質の高い教育を
みんなに
ジェンダー平等を
実現しよう
安全な水とトイレ
を世界中に
エネルギーをみんなに
そしてクリーンに
働きがいも
経済成長も
産業と技術革新の
基盤を作ろう
人や国の不平等
をなくそう
住み続けられる
まちづくりを
つくる責任
つかう責任
気候変動に
具体的な対策を
海の豊かさを
守ろう
陸の豊かさも
守ろう
平和と公正を
すべての人に
パートナーシップで
目標を達成しよう
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください