ページ番号:266099

掲載日:2025年3月31日

ここから本文です。

断る勇気が大切です! 大麻ダメ!絶対!

禁止のイラスト 「大麻は合法」、「一回だけなら大丈夫」といった誤った情報が広がり、特に青少年の間で大麻の使用等の麻薬犯罪が増加しています。自分自身や大切な人を守るため、大麻には絶対に関わらないようにしましょう。

【問合せ】県警察本部 組織犯罪対策第一課
電話:048-832-0110(代)

注意 大麻は所持も使用も違法です!

悪魔の誘いに気を付けて!

大麻を勧めてくるのは、あなたの身近な人かもしれません。

  • 先輩や友人からの誘い
    関係を壊したくないなどの理由で断りにくい
  • SNS上での売買
    大麻を意味する隠語で警戒心を緩め、購入を促されることも
    例:チョコ、野菜、グラス など

大麻のイラスト

一回だけ…が命取り!

大麻に手を出したら最後、大き過ぎる代償を払うことになります。

大麻を使うと…

  • 学習・運動能力の低下
  • 記憶障害や精神障害の発症
  • 思考能力の低下
  • 薬物依存 など

大麻によって集中力が低下した女子生徒のイラスト

大麻の販売元の裏には 暴力団などの犯罪グループがいます!

暴力団などの犯罪グループは、青少年たちに大麻を覚えさせ、さらに毒性や依存性の高い薬物を売りつけてお金を得ています。薬物依存に陥った青少年たちは犯罪や売春に利用されてしまいます。

暴力団が大麻を売ってお金を稼ぐイメージイラスト

薬物犯罪から身を守るために

大麻を勧められたら

  • 「はっきり、きっぱり」断る
  • 話題を変える
  • その場から離れる

薬物をはっきりNO!と断る青少年のイラスト

\一人で悩まずすぐ相談!/

  • 県警察本部 組織犯罪対策第一課
    または ♯9110
  • (公財)埼玉県暴力追放・薬物乱用防止センター
    電話:048-834-2140
  • 最寄りの警察署・交番
    猫の四太(よんた)による青少年向け啓発漫画掲載中!

猫の四太のイラスト▲暴力団排除イメージキャラクター 四太

二次元コード

▲猫の四太による青少年向け啓発漫画掲載中!(別ウィンドウで開きます)

お問い合わせ

県民生活部 広報課 テレビ・ラジオ・広報紙担当

郵便番号330-9301 埼玉県さいたま市浦和区高砂三丁目15番1号 本庁舎1階

ファックス:048-824-7345

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?