埼玉県議会 県議会トップ画像

ここから本文です。

ページ番号:154460

掲載日:2019年7月12日

令和元年6月定例会 一般質問 質疑質問・答弁全文(松澤   正議員)

県の品種育成について

Q   松澤   正   議員(自民

近年、青森県の青天の霹靂や岩手県の銀河のしずく、山形県の雪若丸など、各県で次々と新しい品種が登場しています。今後、米消費の減少が懸念される中で、消費者に埼玉県産のお米を食べていただくためには、ますます安定的においしいお米が取れることが必要になるのではないかと思います。埼玉県では、これまで彩のかがやき、彩のきずななど、すばらしいオリジナル品種を開発してきました。しかし、最近の気候は温暖化による高温の影響等により、年によっては米の品質が低下することもあり、今後このような気象変動が続けば、せっかくここまで高まった埼玉県のお米の評価が下がってしまうのではないかと大変心配しております。
一つの品種を育成するには、10年以上の歳月がかかると聞いていますが、今後様々な気象変動に対応できる優れた品種を育成する必要があると思います。そこで、今後、県はどのような品種の育成を目指しているのか、農林部長に伺います。

A   牧   千瑞   農林部長

議員御指摘のとおり、近年は気象変動により品質の低下など米に影響を及ぼす事例が全国的にみられます。
記録的な猛暑が続いた平成22年には、本県において生産された米が白く濁ってしまうという現象が見受けられました。
そのような中、農業技術研究センターで品種育成していた約300の稲の中に、一つだけ白く濁らなかったものを発見することができました。これが後の「彩のきずな」です。
41.1度の国内最高気温を記録した本県では、多くの生産者から暑さに強い米の育成が求められています。
県といたしましては、様々な気象条件に対応可能で、作りやすく、そして美味しい、「彩のきずな」を超えるような優れた品種の育成を目指してまいります。

 

  • 上記質問・答弁は速報版です。
  • 上記質問・答弁は、一問一答形式でご覧いただけるように編集しているため、正式な会議録とは若干異なります。
  • 氏名の一部にJIS規格第1・第2水準にない文字がある場合、第1・第2水準の漢字で表記しています。

お問い合わせ

議会事務局 政策調査課 広報担当

郵便番号330-9301 埼玉県さいたま市浦和区高砂三丁目15番1号 議事堂1階

ファックス:048-830-4923

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?