ページ番号:143368

掲載日:2025年4月9日

ここから本文です。

オゾン劣化試験機

オゾン劣化試験機は現在故障中しており、利用受付を中止しています。

受付再開予定時期が決まりましたら、ホームページでご連絡いたします。

機器番号 104
機器分類 評価試験機器
メーカー名 スガ試験機株式会社
型番等 OMS-L
装置概要 ゴムを初めとし、プラスチック・塗料・繊維等の有機材料の耐オゾン性を促進試験するもので、一定伸張(一定の伸びを加えた状態)の静的試験ができる。
主な仕様

オゾン濃度:20~250pphm

温度調節範囲:(外気温+10℃)~60℃

試験槽内寸法:幅50cm×奥行50cm×高さ50cm

[試験片寸法・数]最大 幅50mm×長さ120mm×厚4mm・16ヶ

試料は試験槽内の回転体につり下げて試験ができるようにしてください。

研修レベル

1

研修を受講する必要はありません。簡単な説明を受ければ、利用できます

使用料(1時間当たり) 200円
装置写真 本体写真槽内写真
測定事例等

ゴム等の有機材料のオゾン劣化試験をするもので、一定伸張の静的試験ができる。

備考 依頼試験をご利用になられたい方【オゾン劣化試験機による試験】をご確認ください。
本装置に関するお問合せ先 048-265-1380(材料技術・事業化支援室 化学技術担当)

※指導員の指導を受けて機器を利用する場合は、使用料の他に指導料が1時間あたり2,500円かかります。
※一部の機器は、事前に研修を受ける必要があります。詳しくは、研修の受講方法をご覧ください。
※機器の利用時に必要となる一部の消耗品については、使用量に応じて実費精算できます。詳しくは、消耗品精算をご覧ください。

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?