埼玉県議会 県議会トップ画像

ここから本文です。

ページ番号:269884

掲載日:2025年7月4日

令和7年6月定例会 一般質問 質疑質問・答弁全文(萩原一寿議員)

ホームドアの設置について

Q 萩原一寿 議員(公明)

全国の鉄道駅のホームドア設置状況は、2022年度末までに1,060駅、2,484か所となっており、政府は、2025年までに3,000か所まで拡大するとの目標を掲げています。
本県は、埼玉県5か年計画において、令和2年度末に64だった駅のホームドアの設置番線数を、令和8年度末までに113とする目標を掲げ、整備促進のための補助制度を設けています。令和4年度から令和6年度までの本県の設置状況は、東武伊勢崎線の6駅、16の番線、京浜東北線では大宮駅の二つの番線で整備されました。県内全体を見たとき、まだまだ設置が進んでいないように思います。
JR東日本が発表している2023年度各駅の乗車人員によると、1日当たり10万人以上の利用者がいる県内JRの駅で、ホームドアの整備着手がされていない駅が2駅ありました。その駅は、4位の南越谷、5位の北朝霞といった武蔵野線です。利用者が両駅とも13万人を超えています。私の地元JR東川口駅は、県内JR駅の利用者ランキングで13位ですが、1日に約7万3,000人の利用者がいます。ホームが一つしかなく、埼玉スタジアムの試合のときは、あまりの人の多さに、駅のホームから線路に転落しそうになるとの声も頂いています。
首都圏の主要路線である武蔵野線は、車両が比較的少ない8両編成です。駅のホームも短く、人があふれやすいことを考慮し、中でも利用者が多い南越谷から北朝霞間のホームドア整備を進めるべきと考えます。JR東日本は、2031年度末までに武蔵野線26駅54番線を整備することを発表しています。その計画であれば、もう整備着手に入ってよいと考えます。
そこで、企画財政部長に質問です。
県内のホームドア設置推進について、これまでの取組と今後の設置の考え方についてお聞きします。あわせて、設置を進める上でどのような課題があるのか伺います。
さらに、県が駅のホームドアの整備について鉄道会社との間で工事手法など設置に向けた協議の場を設けるべきと考えますが、御所見を伺います。

A 都丸久 企画財政部長

ホームドアの整備促進は、鉄道利用者の安全確保の観点から、大変重要であると認識しております。
県では、令和2年度に補助対象の駅を1日の乗降客数が10万人以上から1万人以上へ拡大し、財政面での支援を強化することで、現在、県内の1万人以上10万人未満の駅においては、20駅53番線にホームドアが整備されているところです。
今後も、1万人以上の駅を中心に鉄道事業者に対して積極的に整備促進を働き掛けてまいります。
次に、「設置を進める上での課題について」でございます。
ホームドア整備に対する県の補助制度は、単年度毎に申請が必要であり、使いにくいとの鉄道事業者からの意見を受け、県では令和7年度から複数年度にわたる補助に対応できるよう制度改正いたしました。
また、議員御指摘のJR武蔵野線のホームドアについて、JR東日本は、2031年度末頃までの整備を目指すと公表しており、現在の状況を確認したところ、計画の変更はなく進めているとのことです。
ホームドア整備にあたっては、停車する全ての車両にホームドアに関する装置が整備され、ホームドアの開口位置と乗り入れる全ての車両の扉位置が一致しているなど、条件の整った駅から乗降者数や目の不自由な方の利用状況などを踏まえて進めていくとJR東日本から伺っております。
県としても、整備計画のある駅はできる限り早期の整備が行われるよう、JR東日本本社に県幹部が直接出向き、ホームドア整備を要望するなど、あらゆる機会を捉え鉄道事業者に設置を働き掛けてまいります。
最後に、「鉄道会社と設置に向けた協議の場を設けることについて」でございます。
県が事務局であり、県内鉄道事業者と市町村が参加する「鉄道沿線活性化連絡会議」において、従来、沿線の活性化に繋がる連携事業について情報共有を行っていましたが、ホームドアについても新たに協議事項に加え、早期整備に向けて工事手法も含め情報交換を行ってまいります。
今後も、補助制度の周知や地元市町村と連携した要望活動等を通じて、JR武蔵野線をはじめとした県内駅へのホームドアの早期整備につながるよう積極的に鉄道事業者の取組を後押ししてまいります。

 

 

  • 上記質問・答弁は速報版です。
  • 上記質問・答弁は、一問一答形式でご覧いただけるように編集しているため、正式な会議録とは若干異なります。
  • 氏名の一部にJIS規格第1・第2水準にない文字がある場合、第1・第2水準の漢字で表記しています。 

お問い合わせ

議会事務局 政策調査課  

郵便番号330-9301 埼玉県さいたま市浦和区高砂三丁目15番1号 議事堂1階

ファックス:048-830-4923

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?