環境科学国際センター > 環境学習情報 > 令和6年度 彩の国環境大学(基礎課程・実践課程)について

ここから本文です。

ページ番号:238327

掲載日:2024年12月23日

令和6年度 彩の国環境大学(基礎課程・実践課程)について

お知らせ

令和6年度 彩の国環境大学(基礎課程・実践課程)の受講生を募集します。  

 1. 彩の国環境大学とは

彩の国環境大学は、県民の皆さまが人間の活動と環境の関わりについて理解を深め、環境に配慮したライフスタイルや社会経済システムを確立していくための学習の場であるとともに、循環型社会の構築に向けて地域で環境保全活動や環境学習活動を行うリーダーを育成することを目的として、埼玉県が開設するものです。

 2. 各課程の概要

募集人数

基礎課程:100人

実践課程:40人

内容

基礎課程:環境問題全般について基礎的な知識を学びます。

実践課程:専門的な内容や地域で活動する指導者を養成するために必要な知識や手法を学びます。

日程

開講式・公開講座【会場開催】: 8月24日(土曜日)

基礎課程【会場+オンデマンド(Youtube)開催】: 8月31日(土曜日)~10月9日(水曜日)

実践課程【会場開催】: 10月5日、12日、19日、26日、11月2日(毎週土曜日開催)

公開講座・閉講式【会場開催】: 11月23日(土曜日・祝日)

詳しくは、令和6年度彩の国環境大学受講案内(PDF:340KB)をご覧ください。

 

※公開講座(8月24日(土曜日)、及び11月23日(土曜日・祝日))は、彩の国環境大学の受講生でなくても受講が可能です。

申込資格

県内に在住、在勤又は在学の18歳以上(令和6年4月1日現在)のかたで、地域で環境保全活動や環境学習活動を行う意欲のあるかた

受講料

無料

会場

埼玉県環境科学国際センター研修室(加須市)

講座風景

  公開講座

 

   

  実践課程

 

 

 

申込書・返信用切手

彩の国環境大学受講申込書に必要事項を記入し、メール、郵送あるいは持参のいずれかの方法によりご提出ください。なお、郵送又は持参の場合は、返信用切手(84円分)を添えてください。受講申込書の記入は手書きでも結構です。

提出方法

持参の場合

  • 持参の場合は、申込書と返信用切手(84円分)を持って、展示館の休館日(休館日は月曜日。ただし、月曜日が祝日の場合はその翌日)を除く、午前9時から午後5時の間に、総務・学習・情報担当までお願いいたします。

    (参考)申込締切りまでの休館日:7月8日、16日、22日、29日、8月5日

郵送の場合

  • 郵送の場合は、申込書を封筒に入れて、返信用切手(84円分)を同封して下記郵送先あて送付ください。
  • 郵送先〒347-0115 埼玉県加須市上種足914 埼玉県環境科学国際センター「彩の国環境大学」係

電子メールの場合

  • 電子メールの場合は、申込書を添付して、アドレス(g7383313@pref.saitama.lg.jp)あて送ってください。 件名は「彩の国環境大学申込」と記載してください。 

締切り

  • 令和6年8月11日(日曜日)

※ご注意ください

  • 応募者多数の場合は、抽選を行い受講者を決定します。

聴講

  • ①過去に彩の国環境大学を修了した方 ②埼玉県環境アドバイザーに登録している方 ③身近な環境観察局に登録している方 ④埼玉県環境学習応援隊に登録している企業等に所属している方 ⑤埼玉県環境SDGs取組宣言企業として埼玉県ホームページ等に掲載されている企業等に所属している方 ⑥ ④、⑤に準ずる企業や団体に所属している方 は、定員に空きがある場合に聴講生として講座を受講できます。
  • 基礎課程については、中学生及び高校生の方も聴講できます。
  • 聴講を希望する方は、氏名、住所(市町村まで)、連絡先電話番号、学校名などを事前に電子メールでご連絡ください。(g7383313@pref.saitama.lg.jp
  • 御希望の方については、聴講証明書を発行いたします(基礎課程については、証明書の発行に受講報告書の提出が必要です。)。

参考

彩の国環境大学公開講座については以下のページをご覧ください。

令和6年8月24日(土曜日)「丸い地球で彩の国の環境を考える」

令和6年11月23日(土曜日・祝日)「湖沼の水質をコントロールするもの(河川でなくてゴメンナサイ)」

交通案内のページへ

センターのトップページへ

お問い合わせ

環境部 環境科学国際センター 総務・学習・情報担当

郵便番号347-0115 埼玉県加須市上種足914 埼玉県環境科学国際センター

ファックス:0480-70-2054

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?