ページ番号:21981

掲載日:2025年10月7日

ここから本文です。

建築基準法に基づく中間・完了検査

越谷建築安全センター(杉戸駐在を含む)又は市町に建築基準法に基づく中間検査及び完了検査を申請する場合、建物の用途や規模等によって申請先や手数料が異なりますので、下記内容をご確認の上、検査の申込みを行ってください。

なお、指摘確認検査機関に申請する場合は、当該機関に直接お問合せください。

 検査の申込みについて

あらかじめ電話等で検査日をご相談ください。

その後、電子申請(別ウィンドウで開きます)又は窓口にて申請書の提出をお願いします。

なお、工区分け等により中間検査を分割受験する場合の2回目以降に限り、メールでも申請を受け付けています。

検査日程の予約先及び申請書の提出窓口について

建設地

検査担当行政庁

2号※1、3号建築物等
(木造2階一戸建て住宅などの小規模建築物)

 

※1 木造建築物のうち地階を除く階数2以下かつ延べ面積300㎡以下かつ高さ16m以下(1号建築物除く)

1号、2号※2建築物等

 

※2 左記※1以外の建築物

申請窓口・建築担当課

電話番号

申請窓口・建築担当課

電話番号

戸田市

都市整備部

建築住宅課

048-441-1800(代) 越谷建築安全センター監察担当 048-964-5291
蕨市

都市整備部

建築課

048-433-7715
八潮市

都市整備部

住宅・建築課

048-996-2111(代)
三郷市

まちづくり推進部

開発指導課

048-930-7743
吉川市

都市整備部

開発建築課

048-982-5111(代)
松伏町 新市街地整備課 048-991-1858
杉戸町 建築課 0480-33-1111(代)

越谷建築安全センター建築担当(杉戸駐在)

0480-34-2385
幸手市

建設経済部

建築指導課

0480-43-1111(代)
蓮田市

都市整備部

建築指導課

048-768-3111(代)
白岡市

都市整備部

建築課

0480-92-1111(代)
鴻巣市

都市建設部

建築住宅課

048-541-1321(代)
北本市

都市整備部

建築開発課

048-594-5550
桶川市

都市整備部

建築課

048-788-4957
伊奈町

越谷建築安全センター建築担当(杉戸駐在)

0480-34-2385
宮代町
上尾市

都市整備部

建築安全課

048-775-8490 同左
春日部市

都市整備部

建築課

048-736-1111(代)
越谷市

都市整備部

建築住宅課

048-963-9235
草加市

都市整備部

建築安全課

048-922-0151(代)
川口市

都市計画部

建築安全課

048-242-6345
久喜市

まちづくり推進部

建築審査課

0480-22-1111(代)

 

申請書の提出について

必要書類(提出部数は各1部です)

※完了検査申請書の添付書類等については、「完了検査について(別ウィンドウで開きます)」をご覧ください。

※中間検査分割受検を希望する場合は、あらかじめご相談ください。

提出時期

検査申請は工事が完了した日から4日以内、検査は申請を受理した日から7日以内となっていますので、ご留意ください。

 よくある質問

手数料について

建築基準法に基づく完了検査及び中間検査に係る手数料については、埼玉県手数料条例で定められています。

主な申請の手数料(別ウィンドウで開きます)

支払方法について

県窓口のキャッシュレス端末又は埼玉県電子申請・届出サービス(別ウィンドウで開きます)によりお支払いいただけます。

手数料収納方法の変更について(別ウィンドウで開きます)

中間検査の分割受検について

工区分け等により中間検査を分割受検する場合は、受検するごとに中間検査申請が必要です。

特定工程に達する前に中間検査分割受検申込書を提出してください。

建築物の中間検査について(別ウィンドウで開きます)

メール受付について(中間検査申請書(工区分け等により分割受検する場合の2回目以降の申請のみ))

越谷建築安全センター監察担当(本所)及び越谷建築安全センター建築担当(杉戸駐在)が届出窓口となる中間検査申請書(工区分け等により分割受検する場合の2回目以降の申請のみ)については、埼玉県庁ファイル送受信システム「SECURE DELIVER(セキュアデリバー)」を利用したメール受付が可能です。メールでの受付を希望される場合は、注意事項をご確認の上、以下の手順により届出を行ってください。

注意事項

  • 提出する申請書は、Word形式又はPDF形式のデータのみ受付可能です。
  • 「@i-securederiver.jp」のドメイン受信が可能か、事前にメール設定を確認してください。
  • 申請者側に起因する誤送信等の事故については責任を負いかねます。

手順

1. 電子メールでメール受付を依頼

  • 電子メールに以下の必要事項を入力し、送信先メールアドレスに依頼メールを送信してください。
  • 当センターから、送信いただいたメールアドレスあてにシステムの案内メールを送信します。

必要事項

  • 件名:中間検査申請書(○回目)のメール受付依頼
  • 本文:申請者、代理者(会社名・担当者名)、連絡先(電話番号)、建築物所在地(市町名)

送信先メールアドレス(建築物の所在地別)

2. 案内メールに沿ってデータをシステムへ送信

  • 案内メールに記載された手順に沿って、Word形式又はPDF形式で作成した中間検査申請書のデータをシステムへ送信(アップロード)してください。
  • データ送信後にシステムから送信が成功したお知らせメールが送信されます。
  • 受信状況を確認したい場合は、システムのデータ添付画面で「ダウンロード通知設定」にチェックを入れて送信してください。当センターがシステムからデータをダウンロード(受付)した際にお知らせメールが送信されます。
  • なお、送信成功やダウンロード通知のお知らせメールが届かない場合は、届出が完了していない可能性がありますので、越谷建築安全センター監察担当(本所)又は越谷建築安全センター建築担当(杉戸駐在)までご連絡ください。

3. 届出内容の確認

  • 当センターの担当者がシステムからデータをダウンロードし、申請内容を確認します。
  • 記載事項に不備があった場合は、メール又は電話にて不備事項を連絡し、再度システムの案内メールを送付しますので、 不備事項を訂正し、再度システムによりデータを送信してください。 

お問い合わせ

都市整備部 越谷建築安全センター 監察担当

郵便番号343-0813 埼玉県越谷市越ヶ谷四丁目2番82号 埼玉県越谷合同庁舎内

ファックス:048-964-6517

都市整備部 越谷建築安全センター 建築担当(杉戸駐在)

郵便番号345-0036 埼玉県杉戸町杉戸432 埼玉県杉戸県土整備事務所内

ファックス:0480-31-2811

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?