トップページ > しごと・産業 > 産業 > 産業支援・経営支援 > 食品産業の輸出向けHACCP等対応施設整備事業について

ページ番号:202651

掲載日:2025年5月8日

ここから本文です。

食品産業の輸出向けHACCP等対応施設整備事業について

【募集開始】食品産業の輸出向けHACCP等対応施設整備事業の要望調査について

農林水産省において、「食品産業の輸出向けHACCP等対応施設整備緊急対策事業(令和6年度補正予算)」の追加募集及び「食品産業の輸出向けHACCP等対応施設整備事業(令和7年度当初予算)」の募集が開始されましたので、当補助金の申請を希望する場合は、以下を御確認のうえ、提出期限までに必要書類を御提出ください。

※詳細については、農林水産省ホームページ(別ウィンドウで開きます)を御参照ください。

事業の概要

農林水産物・食品の輸出拡大を図るため、輸出向けHACCP等の認定・認証の取得による輸出先国の規制等への対応に必要となる施設の改修及び新設、機器の整備に対して補助を行います。また、施設等の整備の効果を促進するための事業(コンサルティングや人材育成に係る経費等)にも補助を行います。

交付額・交付率

令和6年度補正予算:上限5億円、下限250万円

令和7年度当初予算:上限1億円、下限なし(ただし50万円以上が対象)

補助率:2分の1以内

要望調査の実施について

1 提出期限

令和7年5月23日(金曜日)

2 必要書類

事業実施計画書

 

【参考】

輸出事業計画

「輸出事業計画」は、本事業の事業実施計画と整合がとれたものが必要となります。

また、補助金の利用に当たりましては、輸出事業計画を作成のうえ、農林水産大臣の認定を受ける又は認定を確実に受ける見込みであると認められることが採択基準となります。

準備に時間を要しますので、御注意をお願いいたします。

詳細は、こちらのリンクから御確認ください。輸出事業計画(農林水産省ホームページ)(別ウィンドウで開きます)

参考資料

3 提出先

申請を検討される事業者様におかれましては、電話にて御連絡いただいたうえ、締切日までに下記担当まで必要書類を提出してください。

※メールでの提出をお願いします。また、送信後には下記電話番号に御一報ください。

 

【食品製造事業者】

担当:埼玉県 産業労働部 産業創造課 技術支援担当

電話:048-830-3777

E-MAIL:a3760-08@pref.saitama.lg.jp

 

【6次産業化事業者】

担当:埼玉県 農林部 農業ビジネス支援課 販売対策・6次産業化担当

電話:048-830-4107

E-MAIL:a4105-13@pref.saitama.lg.jp

交付対象事業公表

令和2年度事業実施概要(PDF:93KB)

令和3年度事業実施概要(PDF:91KB)

令和5年度事業実施概要(PDF:91KB)

 

お問い合わせ

産業労働部 産業創造課 技術支援担当

郵便番号330-9301 埼玉県さいたま市浦和区高砂三丁目15番1号 本庁舎4階

ファックス:048-830-4816

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?