ページ番号:271738
掲載日:2025年8月21日
ここから本文です。
近年、大規模地震、風水害等の自然災害やサイバー攻撃など、企業活動を脅かすリスクは多様化し、事業の継続性を確保するためのBCP策定の重要性はますます高まっています。
しかし、中小企業においては、スキルや人材不足など、BCP策定のハードルが高い現状があります。そこで埼玉県では、「彩の国BCPサポーター」を通じたBCPの普及啓発や策定支援を通じ、災害時の被害を最小限に抑え、早期に事業の再開ができる企業の増加を目指します。
埼玉県では、県内中小企業の事業継続力強化を支援するため、令和7年度に新たな取り組みとして「彩の国BCPサポーター制度」を創設し、サポーターの募集を開始しました。
この制度は、損害保険会社や生命保険会社、金融機関等の方々に「彩の国BCPサポーター」として登録いただき、県内中小企業に対して、事業継続力強化計画等のBCP(事業継続計画)の普及促進や策定支援を行っていただくものです。
「彩の国BCPサポーター」公式サイト https://sainokunibcp.jp(別ウィンドウで開きます)
取引先企業に対し、事業継続力強化計画(※)等のBCP普及チラシの配布と概要説明のほか、可能であれば計画の策定支援を行っていただきます。策定支援が難しい場合は、取引先企業へ埼玉県産業振興公社(別ウィンドウで開きます)やお近くの商工会議所・商工会等をご紹介いただきます。
サポータには、名刺や名札等で使用できるサポーターマークや策定支援に使用するチラシを提供します。
(※ 中小企業が策定した防災・減災の事前対策に関する計画を経済産業大臣が「事業継続力強化計画」として認定する制度)
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください