トップページ > 健康・福祉 > 福祉 > 地域福祉 > 福祉のまちづくり > 福祉サービス第三者評価について > 埼玉県福祉サービス第三者評価のページ/評価機関一覧 > 埼玉県福祉サービス第三者評価のページ/株式会社地域計画連合
ページ番号:19735
掲載日:2025年3月7日
ここから本文です。
| 
			 認証番号  | 
			
			 埼玉県2004011  | 
		
|---|---|
| 
			 評価機関名  | 
			
			 株式会社地域計画連合  | 
		
| 
			 代表者職氏名  | 
			
			 代表取締役 江田隆三  | 
		
| 
			 所在地  | 
			
			 170-0004 東京都豊島区北大塚二丁目24番5号 ステーションフロントタワー2F  | 
		
| 
			 電話  | 
			
			 03-5974-2022  | 
		
| 
			 Fax  | 
			
			 03-5974-5770  | 
		
| 
			 ホームページ  | 
			|
| 
			 | 
			|
| 
			 評価調査者  | 
			
			 22名  | 
		
| 
			 標準的な評価料金  | 
			
			 基本60万を標準額として、応相談。  | 
		
| 
			 受付担当者名  | 
			
			 評価室長 姫野亜紀(ヒメノアキ)  | 
		
| 
			 受付時間  | 
			
			 10時00分-17時00分  | 
		
| 
			 電話  | 
			
			 03-5974-2022  | 
		
| 
			 Fax  | 
			
			 03-5974-5770  | 
		
| 
			 | 
			|
| 
			 認証期間  | 
			
			 2023年4月8日から3年間  | 
		
| 
			 評価機関としてのPR  | 
			
			 弊社は、高齢者、障害者、児童の全ての福祉分野において、調査及びコンサルティングの実績を有しております。 行政、福祉サービス事業者、サービス利用者との豊富な対話経験を生かし、多角的な視点から評価を実施致します。 (弊社の方針)  | 
		
| 
			 対応可能な評価分野  | 
			
			 全ての評価分野  | 
		
| 
			 評価調査者番号  | 
			
			 主な経歴  | 
			
			 現職  | 
			
			 評価に関係  | 
			
			 対応可能な  | 
		
|---|---|---|---|---|
| 
			 2004010036  | 
			
			 地域計画連合 主任研究員 経験年数11年  | 
			
			 地域計画連合 非常勤職員  | 
			
			
  | 
			
			 全て  | 
		
| 
			 2004010037  | 
			
			 地域計画連合 主任研究員 経験年数32年  | 
			
			 地域計画連合取締役  | 
			
			
  | 
			
			 全て  | 
		
| 
			 2004010038  | 
			
			 2000年6月まで株式会社日石伊藤忠(73年から各店支店長、83年取締役就任、98年常務取締役)。2003年4月日本福祉大学通信学部福祉学科3年に編入学、2005年3月卒業。NPOアクティブハンディネット理事長、所属評価者。  | 
			
			 弊社第三者評価 評価者  | 
			
			 東京都福祉サービス評価者  | 
			
			 高齢・子ども  | 
		
| 
			 2007010173  | 
			
			 1969年から1993年まで保育園における保育士の職務にあたる。1993年から2002年まで保育園における園長の職務、及び区の福祉部児童課児童主査の職務にあたる。  | 
			
			 弊社第三者評価 評価者  | 
			
			
  | 
			
			 子ども・社会的養護  | 
		
| 
			 2007010172  | 
			
			 1985年から1989年まで株式会社地域計画連合の北関東事務所長の職務にあたる。1988年から1989年まで株式会社地域計画連合の取締役の職務にあたる。1989年から現在に至るまで、株式会社地域計画連合の参与の職務にあたる。  | 
			
			 株式会社アールピーアイ栃木 取締役  | 
			
			 東京都福祉サービス評価者  | 
			
			 高齢・子ども  | 
		
| 
			 2001110266  | 
			
			
  | 
			
			 一般社団法人 日本能率協会 審査登録センターの以下の契約審査員  | 
			
			 東京都福祉サービス第三者評価者  | 
			
			
  | 
		
| 
			 2001110267  | 
			
			 民間企業 役員  | 
			
			 地域計画連合 非常勤職員  | 
			
			 東京都福祉サービス評価者  | 
			
			 高齢・子ども  | 
		
| 
			 2001110268  | 
			
			 地域計画連合 主任研究員 経験年数30年  | 
			
			 地域計画連合  | 
			
			 東京都福祉サービス評価者  | 
			
			 子ども・社会的養護  | 
		
| 
			 2001210309  | 
			
			 調査会社において補助研究員として、都市計画の策定に関わるアンケート調査、分析等の補助を1年  | 
			
			 まちづくり・都市計画に関するアンケート・ヒアリング調査、分析等を行なう研究員  | 
			
			 
  | 
			
			 子ども・ひとり親  | 
		
| 
			 2001210308  | 
			
			
  | 
			
			 弊社第三者評価 評価者  | 
			
			
  | 
			
			 子ども・社会的養護  | 
		
| 
			 2001410331 福祉、医療、保健分野  | 
			埼玉県公立保育園園長 | 
			 弊社第三者評価 評価者  | 
			保育士 | 子ども | 
| 
			 2001410332 福祉、医療、保健分野  | 
			昭和49年浦和市役所入職 平成26年まで保育課勤務・園長歴任 | 
			 弊社第三者評価 評価者  | 
			
			
  | 
			
			 子ども  | 
		
| 
			 2001510346 福祉、医療、保健分野  | 
			埼玉県公立保育園園長 | 
			 弊社第三者評価 評価者  | 
			
			 保育士  | 
			子ども | 
| 
			 2001510347 福祉、医療、保健分野  | 
			昭和47年大宮市役所入職 平成29年まで保育課勤務・園長歴任 その後民間保育園子育て支援センター勤務  | 
			第三者評価評価者 | 
			 保育士  | 
			子ども | 
| 
			 2001710379 福祉、医療、保健分野 
  | 
			昭和52年浦和市役所入職 平成26年まで保育課勤務 その後浦和区支援課勤務 | 
			 弊社第三者評価 評価者  | 
			
			
  | 
			子ども | 
| 
			 2001710380 福祉・医療・保健分野  | 
			児童養護施設・障害者支援施設・高齢者デイサービス等での施設管理者、社会福祉協議会相談員 | 地域計画連合非常勤職員 | 
			
  | 
			子ども・社会的養護 | 
| 
			 2001810391 福祉、医療、保健分野  | 
			昭和52年大宮市役所入職 平成26年まで心身障害総合センター・保育園・総合療育センター勤務 その後療育センター・西区支援課勤務 | 
			 弊社第三者評価 評価者  | 
			
			
  | 
			子ども | 
| 
			 2001810392 福祉、医療、保健分野  | 
			埼玉県民間保育園園長 | 
			 弊社第三者評価 評価者  | 
			
			
  | 
			子ども | 
| 
			 2001810393 福祉、医療、保健分野  | 
			知的障害者更生施設生活指導員・事務長 特別養護老人ホーム生活相談員・事務長 地域包括支援センター 相談員を歴任 | 
			 弊社第三者評価 評価者  | 
			
			
  | 
			
			
  | 
		
| 
			 2002110433 福祉、医療、保健分野  | 
			東京都を中心に福祉サービス第三者評価者14年 社会福祉士事務所において、成年後見人受任14年 認定社会福祉士 その他、学童保育所指導員、高齢者施設介護職、介護支援専門員、管理者等  | 
			第三者評価 評価者 社会福祉士事務所運営  | 
			
			
  | 
			
			
  | 
		
| 
			 2002410478 組織運営管理分野  | 
			地域計画連合 主任研究員 経験年数17年 | 地域計画連合 主任研究員  | 
			東京都福祉サービス評価者 | 全て | 
| 
			 2002410479 組織運営管理分野及び福祉、医療、保健分野 
  | 
			金融機関で予算編成や外国為替取引 14年 開発援助コンサルティング会社のシニアコンサルタントとして、保健医療や社会開発分野の事業評価および組織強化等27年  | 
			第三者評価評価者 | 
			
  | 
			
			
  | 
		
※データは評価機関の作成した情報をそのまま掲載したものです。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください