トップページ > くらし・環境 > 防犯・交通安全 > 防犯のまちづくり > 電車内での痴漢撲滅対策について

ページ番号:264811

掲載日:2025年4月8日

ここから本文です。

電車内での痴漢撲滅対策について

電車内での痴漢被害、階段やエスカレーターでの盗撮被害など、身近な日常生活の中で被害が発生しています。

痴漢関連犯罪は、被害者の心身を深く傷つける行為であり、決して許されるものではありません。

自分が被害に遭わないために、また周囲の人が被害に遭わないために、気を付けていただきたいポイントなどをまとめました。

痴漢撲滅にむけて、皆様のご協力をお願いします。

お知らせ

目次

痴漢とは?

痴漢関連犯罪の被害に遭わないために

痴漢に遭ってしまったら…

警察に相談した後はどうなるの?

痴漢関連犯罪を目撃した場合

周囲の人が痴漢や盗撮被害を防ぐためにできること

痴漢犯罪防止動画の紹介(埼玉県警察作成)

痴漢等犯罪被害に遭った時の相談窓口

関連機関での取組

キャンペーン等について

お問い合わせ

県民生活部 防犯・交通安全課   防犯・犯罪被害者支援担当

郵便番号330-9301 埼玉県さいたま市浦和区高砂三丁目15番1号 第3庁舎1階

ファックス:048-830-4757

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?