トップページ > くらし・環境 > 防犯・交通安全 > 防犯のまちづくり > 電車内での痴漢撲滅対策について > 周囲の人が痴漢や盗撮被害を防ぐためにできること
ページ番号:265015
掲載日:2025年4月2日
ここから本文です。
普段、電車内や駅構内でスマートフォンや読書に集中していませんか?
痴漢被害にあった時、とっさのことで何もできなかった方が4割もいます。
盗撮被害については、自分が気づかない間に…ということも。
被害にあったときに取った行動 (n=2,346)
グラフ引用:「若年層の痴漢被害等に関するオンライン調査」報告書本文(令和6年3月、内閣府男女共同参画局)
自分が痴漢や盗撮被害に遭わないだけでなく、周囲の人の被害を防ぐためにも、周囲に気を配るようにしましょう。
被害者に対して、「具合が悪そうですが大丈夫ですか?」など、被害と直接関係ない声かけをする、席を譲る
加害者に「気づかれた」と思わせるために視線を送る、合わせる
加害者と被害者との間に割り込んだり、カバンなど荷物をはさみ入れる
上記で紹介した行動をするときは、「自分の安全」を第一に考え、自分も加害者と思われないよう、決して無理のない範囲で行動してください。
被害者のかわりに、駅員や周りの人に協力を求めたり、警察に通報して目撃した状況を伝えることも、進んで行ってください。