トップページ > 埼玉県議会トップ > 定例会・臨時会 > 定例会概要 > 令和元年9月定例会 > 令和元年9月定例会 一般質問 質疑質問・答弁全文 > 10月1日(火曜日) > 白根大輔(民) > 令和元年9月定例会 一般質問 質疑質問・答弁全文(白根大輔議員)
ここから本文です。
ページ番号:164681
掲載日:2022年10月13日
Q 白根大輔 議員(民主フォーラム)
国道122号の上り方面は、朝夕の通勤時間となると数珠つなぎとなる状態になります。とりわけ朝の時間は、川口元郷付近から本町ロータリー、さらに新荒川大橋、東京都赤羽岩淵交差点まで大渋滞です。これまで渋滞解消に向け、あらゆる手段を講じてきたことは、継ぎはぎだらけの道路を見ればよく分かります。日光東京線の拡幅工事も進んでおりますが、渋滞の根本は、交通量が許容量をオーバーしているのではないかと感じ取れるところであります。
さらに、東京の環状八号線、いわゆる環八に出る車が急激に増加したため、新荒川大橋も右折帯をつくりましたが、それでも増加した交通量をさばき切れない状態が続いております。その上、その先の赤羽岩淵交差点でも右折車がたまり、大渋滞となっております。バス事業者からは、これでは定時性が確保できないため、朝の時間は減便となってしまっており、大変な状況と悲鳴を上げております。環八へ抜ける車の量が多いために渋滞が起きているという因果関係もあることから、新荒川大橋から環八へ抜ける右折帯の延長又は拡幅工事が必要と考えますが、いかがでしょうか。県土整備部長の御見解をお伺いいたします。
A 中村一之 県土整備部長
御質問の新荒川大橋から環状八号線へ抜ける右折帯の改善を行うためには、新荒川大橋上に設けられている右折帯を延長する必要があり、大規模な工事になると想定されます。
この国道122号の新荒川大橋交差点は東京都内に位置しており、都県境を跨ぐ新荒川大橋は、埼玉県内部分も含めて東京都が管理者となっています。
このため、新荒川大橋を改良するには、その必要性や重要性について、東京都との協議が必要となります。
今後は、定期的に開催されている東京都・埼玉県道路橋梁調整会議などの場を活用して協議を行ってまいります。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください