ページ番号:78108
掲載日:2025年1月21日
ここから本文です。
限られた研究資源で、効率的かつ効果的な研究開発を実施するために、研究課題の評価(以下「課題評価」という)を実施しています。課題評価において適切な助言を得ることで、研究員の創造性が十分に発揮できるように活用するものです。
ここでは、課題評価の透明性を高めるとともに、試験研究について多くのかたに知っていただくために、ホームページで公開いたします。
当研究室では、「埼玉県農林水産試験研究機関研究課題評価実施要領」に基づき、厳正かつ公平性、客観性を確保するため課題評価を行う組織として、外部の有識者等で構成する研究等評価委員会(以下「評価委員会」という)を設置しています。
評価委員会では、主に翌年度からの新規課題に対する「事前評価」と前年度に終了した課題に対する「事後評価」を行います。このホームページ上では、各年度の終了課題に対する「事後評価」の結果を公開します。
<評価基準(事後評価)>
評価基準は「総合評価」と「要素別の評価」があります。
評価基準表
評価基準 |
総合評価 |
A |
優れた研究成果で活用が大いに期待できる |
|
---|---|---|---|---|
B |
良好な研究成果で活用が期待できる |
|||
C |
一部の研究成果で活用が期待できる |
|||
D |
不十分な研究成果で活用が期待できない |
|||
評価の要素 |
目標達成度 |
a |
大いに認められる |
|
b |
認められる |
|||
c |
やや欠ける |
|||
d |
認められない |
|||
活用見込み |
a |
大いに認められる |
||
b |
認められる |
|||
c |
やや欠ける |
|||
d |
認められない |
令和5年度終了課題(PDF:118KB)(別ウィンドウで開きます)
令和4年度終了課題はありませんでした。
令和3年度終了課題(PDF:145KB)(別ウィンドウで開きます)
令和2年度終了課題(PDF:136KB)(別ウィンドウで開きます)
令和元年度終了課題(PDF:175KB)(別ウィンドウで開きます)
平成30年度 終了課題はありませんでした。
平成29年度 終了課題はありませんでした。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください