ここから本文です。
森林管理道で、電柱や倉庫などの工作物を設置する場合(占用)や、訓練・競技等を行う場合(使用)は、県の承認が必要です。
埼玉県森林管理道管理基準に基づき、占用(使用)承認申請書を占用又は使用とする日の14日前までに手続きをお願いいたします。
詳しくは、下記の項目をご覧いただき、寄居林業事務所治山・森林管理道担当までお問い合わせください。
森林管理道の占用に関する手続
内容 |
森林管理道において、次に掲げる工作物等を設置する場合 (1)電柱、電線、電話線、変圧塔、公衆電話、その他これに類する施設 (2)鉄道、軌道、その他これに類する施設 (3)水道管、下水道管、ガス管、その他これに類する施設 (4)通路、出店、倉庫、材料置き場、その他これに類する施設 (5)案内板、防護施設その他これに類する施設 (6)前各号のほか、森林管理道の構造または通行に支障を及ぼすおそれのある施設又は物品(林産物及び林業作業用の設備も含む) |
---|---|
受付期間 | 占用する日の14日前まで |
提出書類 |
1.森林管理道占用承認申請書 申請様式(ワード:40KB) 申請様式(PDF:81KB) 2.添付書類 (1)位置図(構造物設置の場合は、付近の平面見取り図) (2)実測求積図、縦断図、横断図 (3)占用構造物の構造図 (4)土地所有者の占用承諾書(占用構造物設置の場合に限る) (5)法令手続を必要とする場合は、関係法令に定められた許認可証の写し |
森林管理道の使用に関する手続
内容 |
森林管理道において、次に掲げる工作物等を設置する場合 (1)砕石、砂利、鉱物等、継続的に林産物以外のものを運搬しようとする行為 (2)訓練・競技、調査・研究等のため森林管理道を使用しようとする行為 |
---|---|
受付期間 | 使用する日の14日前まで |
提出書類 |
1.森林管理道使用承認申請書 申請様式(ワード:40KB) 申請様式(PDF:81KB) 2.添付書類 (1)位置図(構造物設置の場合は、付近の平面見取り図) (2)実測求積図、縦断図、横断図 (3)法令手続を必要とする場合は、関係法令に定められた許認可証の写し |
※通行止めを伴う占用(使用)について
通行止め(片側通行止めを含む)を伴う場合には、警察や消防にもご相談ください。
その他の手続
占用(使用)承認された内容を変更する場合 |
変更しようとする日の10日前までに変更申請書を提出してください。 |
---|---|
占用(使用)承認期間終了後も継続して占用(使用) する場合 |
承認期間の満了する日の10日前までに継続申請書を提出してください。 |
占用(使用)を廃止する場合 |
遅滞なく廃止届を提出してください。 |
占用(使用)を廃止、期間を満了した場合、 占用(使用)の取り消しを受けた場合 |
森林管理道を現状に回復し、直ちに原状回復届を提出してください。 |
申請に関する問い合わせ先
担当 | 治山・森林管理道担当 |
電話 | 048-581-0123 |
ファックス | 048-581-0792 |
メール | k810123@pref.saitama.lg.jp |
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください