ページ番号:120430

掲載日:2025年4月11日

ここから本文です。

平成29年度のどうぶつ日記

巣箱の中に生きものがいました(平成30年1月15日)

1月15日(月曜日)に、秩父農工科学高等学校愛鳥部が昨年度設置した巣箱の観察会を開催しました。

昨年度設置した巣箱(昨年度設置の様子)の中を確認し、営巣した痕跡を確認しました。

巣箱の中を写真におさめる様子 巣箱の中を協力して観察する様子

大型の巣箱ものぞいてみたところ、1つには杉皮の巣が確認できました。

大型巣箱をのぞいてみる様子

もうひとつの巣箱には、下の写真のような生きものが眠っていました。

大型巣箱にいた生きもの

ムササビかと思われますので、今後も観察していきたいと思います。

巣立った鳥の巣箱は残りものを清掃し、巣箱の補修を行って、これからまた別の鳥が営巣できるようにしました。

巣箱を清掃する様子 巣箱の中にあった巣の残り

巣箱を清掃する様子

また、寒い日が続きますが、花の森の下ではサンバガワフユザクラが花をつけていました。

サンバガワフユザクラ

晴れた日には美の山公園で、鳥の観察や自然観察などの冬のお散歩はいかがでしょうか。 

皆野駅にて美の山公園のクワガタを展示中※展示終了しました

皆野高校科学部が美の山公園で生物調査を行い、

ミヤマクワガタを見つけました。

現在、皆野駅の券売機横にて展示中です。

駅を利用する皆さんを楽しませてくれています。

皆野駅で展示中のミヤマクワガタ

美の山公園のインフォメーションセンターでも、引き続きクワガタを展示しています。

公園内のクヌギの木で、ミヤマクワガタをみつけられるかもしれません。

夏休み、美の山公園で昆虫探しはいかがでしょうか。

 

インフォメーションセンターにてクワガタ展示中※展示終了しました

公園内のインフォメーションセンターで、クワガタを展示しています。

現在展示しているのは、コクワガタ、ノコギリクワガタ、ミヤマクワガタの3種です。

公園内の樹にも、ミヤマクワガタがいるかもしれません。

夏休み、美の山公園へ遊びにきてください。

 

インフォメーションセンター入口から クワガタ3種

 

秩父農工科学高等学校愛鳥部が探鳥会を開催しました(平成29年6月10日)

6月10日に、秩父農工科学高等学校愛鳥部が探鳥会を開催しました。

観察された鳥は、キビタキ、ホオジロ、メジロ、イカル、ウグイス、ホトトギス、ヤマガラ、シジュウカラ、

コジュケイ、ツバメの10種でした。

また、昨年度設置した巣箱(昨年度設置の様子)の営巣状況は、小型鳥類巣箱10個のうち、5個でシジュウカラ

などが営巣していました。

大型の巣箱2個では、杉皮などが入っていましたが、営巣までは確認できませんでした。

巣箱の利用状況を調べている様子 大型の巣箱の利用状況を調べている様子

  

お問い合わせ

環境部 秩父環境管理事務所 自然環境担当

郵便番号368-0042 埼玉県秩父市東町29番20号 埼玉県秩父地方庁舎2階

ファックス:0494-23-6679

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?