トップページ > くらし・環境 > まちづくり > 景観 > 埼玉県景観の取り組み > 景観マガジン 埼玉スタイルS.Style

ページ番号:209577

掲載日:2023年3月14日

ここから本文です。

景観マガジン 埼玉スタイルS.Style

『景観マガジン 埼玉スタイルS.Style』とは

「景観マガジン 埼玉スタイルS.Style」は、景観形成・まちづくりに関わる多様な主体のキーパーソンへのインタビューやトーク記事を中心に、埼玉県の良好な景観形成に向け、普及・啓発を図る雑誌です。

各主体の事業やプロジェクトの概要紹介に留まらない、キーパーソンの熱い思いを感じていただければ幸いです。

※画像をクリックすると、ページ下部の各号の紹介箇所へ移動します。

最新号

no.7「歴史のみち景観モデル地区 景観まち歩き 総集編(2)」(2022年3月発行)

07
前号(no.6)でも、触れましたが、新型コロナウィルスが蔓延している状態、つまりコロナ禍では感染拡大防止のために人と人の距離を取り、県域を跨ぐ移動を控えることなどが求められていますが、この状態をポジティブに捉えれば、自分の住む身近な地域の良いところに気づくチャンスであるとも言えます。

no.7では、「歴史のみち景観モデル地区 景観まち歩き 総集編(2)」として、忍城址周辺地区(行田市)、和紙のふるさと・商都小川町地区(小川町)、蕨宿地区(蕨市)、鴻巣宿地区(鴻巣市)での景観まち歩きにおける、参加者募集ポスター、まち歩きコース、当日の状況等、各モデル地区の写真を中心にご紹介いたします。

是非、皆様、現地を訪れて頂き、身近な地域の良好な景観を発見して頂ければ幸いです。

景観マガジン 埼玉スタイルS.Style no.7「歴史のみち景観モデル地区 景観まち歩き 総集編(2)」(PDF:4,868KB)

バックナンバー

no.6「歴史のみち景観モデル地区 景観まち歩き 総集編(1)」(2022年3月発行)

06
新型コロナウィルスの感染拡大防止のために、多数の人が集まるイベントは軒並み中止され、過年度から県民参加、また地元NPO、地元市町との協力のもと開催されてきた、埼玉県「歴史のみち景観モデル地区 景観まち歩き」の中止も余儀なくされています。

しかしながら、他県への移動を控えるようなこの状況をポジティブに捉えれば、自分の住む身近な地域の良いところに気づくチャンスであるとも言えます。

そこで、今号(no.6)、と次号(no.7)では、埼玉県内の8つの景観モデル地区における、コロナ禍前の「景観まち歩き」を総括することとしました。

no.6では、「歴史のみち景観モデル地区 景観まち歩き 総集編(1)」として、妻沼地区(熊谷市)、深谷宿地区(深谷市)、粕壁宿地区(春日部市)、吾野宿地区(飯能市)での令和元年度に実施された、景観まち歩きにおける、参加者募集ポスター、まち歩きコース、当日の状況等、各モデル地区の写真を中心にご紹介いたします。

是非、皆様、身近な地域の良好な景観を発見して頂ければ幸いです。

景観マガジン 埼玉スタイルS.Style no.6「歴史のみち景観モデル地区 景観まち歩き 総集編(1)」(PDF:4,598KB)

no.5「映画を活用した地域活性化」クロストーク(株式会社ティ・ジョイ 小俣充さん × 埼玉県庁 細田隆)(2022年3月発行)

05

江戸時代は中山道の宿場町として栄え、景観資源も豊富で、埼玉県の「歴史のみち景観モデル地区」として選定され、380年余りの伝統を誇る「ひな人形のまち」として、また花卉栽培が盛んな「花のまち」としても、全国にその名を轟かせ、近年では、日本初の市民ホール融合型の、市が所有する映画館「こうのすシネマ」が注目されている鴻巣市。

今回はその「こうのすシネマ」で、市民のための映画館を運営し、映画を活用した地域活性化についての知見を持つ、株式会社ティ・ジョイの小俣 充さんと、埼玉県庁の細田 隆がクロストークを展開。

こうのすシネマを舞台とした官民連携の現場の話から、映画を活用した地域活性化の方向性に至るまで、クロストークは続きます…。

景観マガジン 埼玉スタイルS.Style no.5「映画を活用した地域活性化」クロストーク(株式会社ティ・ジョイ 小俣充さん × 埼玉県庁 細田隆)(PDF:2,956KB)

no.4(川越市 池田麗子さん)(2022年3月発行)

04


伝統的建造物群保存地区を中心とした「蔵造りの町並み」に魅かれて、多くの観光客が訪れる、埼玉県を代表する観光地である川越。

まちづくりの成功例として取り上げられるが、建物の保存修理、活用、文化の継承、といった、成功したまち故の課題も生じており、川越はまちづくりにおける新たなフェーズに入っている。

今回は、これまで、建築行政、都市景観行政の中心で川越市歴史的風致維持向上計画策定に取り組み、現場の最先端で各事業展開に奔走している、川越市役所の池田麗子さんにインタビュー。

キーパーソン中のキーパーソンが今、考えていることとは…。

景観マガジン 埼玉スタイルS.Style no.4(川越市 池田麗子さん)(PDF:3,271KB)

 

no.3(蕨市 三浦壽美花さん)(2022年2月発行)

04


古くから中山道の宿場町として栄え、機(はた)織物のまちとして経済の基盤を築き、市域面積が5.11平方キロメートルと小さく、人口密度が最も高い市として、日本一のコンパクトシティを標榜する蕨市。
景観に対する取り組みも盛んで、平成6年には、中山道沿道の住民による「中仙道蕨宿まちなみ協定」を定め、歴史や文化にふさわしいまちなみとして維持や魅力の向上を図り、令和3年11月には蕨市景観条例施行とともに、景観行政団体へと移行し、現在、景観計画も策定中である。
今回は、景観行政の中心で、市民や関係者と一体となり、まちづくりを積極的に推進している、蕨市役所のキーパーソン、三浦 壽美花さんにインタビュー。
市民に溶け込み、フレッシュな感性で粘り強く業務に取り組む、次代を担う若き技術者が、今考えていることとは …。

景観マガジン 埼玉スタイルS.Style no.3(蕨市 三浦壽美花さん)(PDF:2,509KB)

 

no.2(小川町 落合浩一さん)(2022年1月発行)

03
周囲を外秩父の山々に囲まれ、市街地の中央には槻川が流れ、細川紙 和紙 、絹、建具、酒造りなどの伝統産業で古くから栄え、「武蔵の小京都」と呼ばれている。

近年では、歴史ある建物のリノベーション、有機農業の展開なども注目を集め 、都内からの鉄道アクセスも良く、若い世代の移住も進んでいる小川町 。

今回は、長年、建築行政に携わり、最近では景観整備の中心で、町民やNPO等の関係者と一体となり、まちづくりを積極的に推進している、小川町役場の落合浩一さんにインタビュー。

専門知識、豊富な経験はもとより、冷静さと情熱を併せ持つキーパーソンが今、考えていることとは…。

景観マガジン 埼玉スタイルS.Style no.2(小川町 落合浩一さん)(PDF:2,246KB)

 

創刊号(行田市 寺田定弘さん)(2021年12月発行)

01


古墳時代の遺跡、戦国時代の城跡、また足袋生産全国一の歴史とともに多く建てられた蔵など、日本遺産にも認定され、近年では、映画やテレビドラマの舞台にもなり、景観や賑わいづくりの取り組みが注目されている行田市。

今回は、八幡通りの景観整備で、市民や行政関係者と一体となり、まちづくりを積極的に推進している、行田市役所の寺田定弘さんにインタビュー。

多様なステークホルダーとビジョンを共有していく、そのプロセスと熱意の根底にあるものとは…。

創刊号 景観マガジン 埼玉スタイルS.Style(行田市 寺田定弘さん)(PDF:1,867KB)

ページの先頭へ戻る

お問い合わせ

都市整備部 都市計画課 総務・企画・景観・屋外広告物担当

郵便番号330-9301 埼玉県さいたま市浦和区高砂三丁目15番1号 第二庁舎2階

ファックス:048-830-4881

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?