トップページ > しごと・産業 > 農業 > エコ農業に関すること > 環境保全型農業 > エコ農業の試行的取組に関する事例集

ページ番号:251334

掲載日:2025年3月25日

ここから本文です。

エコ農業の試行的取組に関する事例集

県内で試行している、化学肥料や農薬の使用量低減、地力増進といった環境にやさしい農業の実践に関する取組についてご紹介します。
  • 令和6年度作成

R6さいたまサムネ

露地なしの天敵資材によるハダニ防除(鴻巣市)

R6川越サムネ

水稲栽培における化学肥料使用量低減技術の実証(川越市)

R6秩父サムネ1

半促成栽培きゅうりにおける天敵導入技術の実証(小鹿野町)

R6秩父サムネ2

水稲栽培における側条施肥及び元肥一発肥料を活用した省力・低コスト技術の実証(秩父市)

R6大里サムネ

豚ぷんたい肥を利用した水稲栽培(熊谷市)

R6加須サムネ

施設きゅうりにおける低濃度エタノールを用いた土壌還元消毒効果の実証(羽生市)

R6春日部サムネ

トマトの難防除害虫防除資材の効果確認(春日部市)

   
  • 令和5年度作成

R5さいたま1サムネ

天敵保護装置(ミヤコバンカー®)を利用したいちごのハダニ防除(さいたま市)

R5さいたま2サムネ

ぶどう簡易雨よけ資材の導入(上尾市)

R5川越1サムネ​​​​

鶏ふんペレットを利用した水稲の低コスト・省力栽培の取組(富士見市)

R5東松山サムネ

施設いちごにおける低濃度エタノールを用いた土壌消毒効果の実証(川島町)

R5秩父サムネ

IPMを取り入れたきゅうり病害虫防除の実証(小鹿野町)

R5本庄サムネ

糖含有資材による土壌還元消毒(本庄市)

R5大里サムネ

下水汚泥肥料を利用したベビーリーフ栽培(深谷市)

R5加須1サムネ

トマト黄化葉巻病被害の軽減に向けた害虫防除資材の効果検証(加須市)

R5加須2サムネ

紙マルチ田植え機を活用した水稲有機栽培技術の実証(行田市)

R5春日部サムネ

循環型農業を目指し、汚泥発酵肥料でえだまめ栽培を(三郷市)

   

 

 

 

 

お問い合わせ

農林部 農産物安全課 安全生産・有機担当

郵便番号330-9301 埼玉県さいたま市浦和区高砂三丁目15番1号 本庁舎5階

ファックス:048-830-4832

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?