トップページ > くらし・環境 > ごみ・リサイクル > サーキュラーエコノミー(循環経済) > 埼玉県サーキュラーエコノミー推進分科会 > 埼玉県サーキュラーエコノミー推進分科会 第4回総会
ページ番号:269366
掲載日:2025年7月23日
ここから本文です。
埼玉県サーキュラーエコノミー推進分科会の第4回総会を開催しました。
参加者名簿も公開しています。(エクセル:32KB)
※参加者名簿については、申込時に参加者名簿への掲載を希望した方のみ記載しています。
令和7年7月22日(火曜日)14時00分~16時15分(13時30分開場)、16時15分~17時30分(交流会)
コルソホール(埼玉県さいたま市浦和区高砂1-12-1 コルソ7階:浦和駅西口ロータリー前)
https://urawa-corso.com/guide/hall.jsp(外部ページ)(別ウィンドウで開きます)
第1部全体会
(1) 開会・挨拶
(2) 顧問・アドバイザー紹介
(3) サーキュラーエコノミー(CE)の先進事例(加藤アドバイザー)(PDF:3,752KB)
(4) 会員事業者取組事例紹介
(5) 事務連絡
・太陽電池モジュールリサイクル協議会について(PDF:452KB)
・第2回埼玉県サーキュラーエコノミースタートアップコンテストについて(PDF:1,648KB)
・サーキュラーエコノミー価値発信事業について(PDF:1,028KB)
・県の取組について(アライの輪の取組)(PDF:964KB)
第2部ポスターセッション・交流会
ポスターセッション参加者(順不同)
株式会社サザンプラン、株式会社ビートルマネージメント、PHI株式会社、イー・アンド・イーソリューションズ株式会社、株式会社パイロットコーポレーション、日榮新化株式会社、新井紙材株式会社、日本シーム株式会社、川上産業株式会社、株式会社エコマテリアル、埼玉県下水道事業課、埼玉県みどり自然課、サーキュラーエコノミー推進センター埼玉、彩の国資源循環工場
対面及びオンライン配信(zoomウェビナー)
※第2部ポスターセッション・交流会は対面参加の方のみが対象です。
対面:会員*
オンライン:会員*及び推進分科会への加入を検討されている企業、業界団体、消費者団体、行政機関
会員:7月14日(月曜日)までに入会申請された方が対象
対面:180名(1団体最大4名までの参加となります。申込みが多い場合、調整させていただくことがあります)
オンライン:400団体(1団体につき1アカウントの参加となります)
総会・交流会ともに無料
内容(4)事例紹介及び第2部のポスターセッションの機会を設けさせていただきたいと思います。
参加を希望する方は、事例紹介・ポスターセッション、ポスターセッションのみ、の希望と、
簡単に概要を7月7日(月曜日)までにメール(a3100-11@pref.saitama.lg.jp)で事務局までご連絡ください。
*参加申し込みフォームでは、発表希望は受け付けておりません。
希望者多数の場合は、発表者を調整させていただくことがございます。
ポスターはA1縦で2枚程度を想定しています。
持ち帰りやすいリーフレットなど、配布物のみの提供も可能です。事務局への連絡は不要です。
受付でお配りしますので、200部を当日13時30分までにお持ちください。
関連リンク
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください