トップページ > 埼玉県議会トップ > 定例会・臨時会 > 定例会概要 > 令和6年9月定例会 > 令和6年9月定例会 一般質問 質疑質問・答弁全文 > 10月4日(金曜日) > 小早川一博(公明) > 令和6年9月定例会 一般質問 質疑質問・答弁全文(小早川一博議員)
ここから本文です。
ページ番号:260144
掲載日:2024年10月23日
Q 小早川一博 議員(公明)
コミュニティ・スクールは、学校と地域住民、保護者が力を合わせて学校の運営に取り組むことで、地域と共にある学校へと転換するための仕組みです。地域と学校が連携、協働して、社会全体で子供の成長を支えるためには、大学生や高校生、高齢者など地域住民の一層の参画を促進し、その質を高めることが重要です。
所沢市では、放課後の子供たちの安全で安心な居場所づくりと伸び伸びとした成長を支援するため、平成15年度から「ほうかごところ」を開設し、現在は放課後子供教室推進事業として位置付け、10校で開設されています。これらの学校には運営委員会が設置され、地域の協力者や保護者が運営しています。
各地域の特性や課題は様々であり、地域と学校が連携、協働して、全ての子供の安全で安心な放課後の居場所を確保するためには、コミュニティ・スクールの推進と充実、そしてこの仕組みを活用した放課後児童対策を検討することは効果的と考えますが、教育長の見解を伺います。
A 日吉亨 教育長
コミュニティ・スクールは、学校が地域とともに、教育に対する課題や目標を共有し、地域と一体となって子供たちを育むための有効な仕組みです。
議員お話しのとおり、この仕組みを活用して放課後児童対策を議題にすることは、学校や地域が放課後の子供の状況や課題等を効果的に共有できることから、放課後児童対策の一助となるものと考えます。
県では引き続き、コミュニティ・スクールの全小・中学校への設置を推進するとともに、今後は、市町村教育委員会や地域の方々を対象とした研修会の場で、コミュニティ・スクールの仕組みを活用した好事例についてより丁寧に紹介するなどして、運営の充実を図ってまいります。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください