ページ番号:261118

掲載日:2024年12月16日

ここから本文です。

令和6年度精神障害者支援の障害特性と支援技法を学ぶ研修

概要

【目的】

精神障害者の特性に応じた適切な支援が提供できる従事者等を養成するため、

精神障害者支援の障害特性と支援技法を学ぶ研修を実施します。

実施要領(PDF:199KB)

 

【講義内容】

(1)オンデマンド研修

カリキュラム(PDF:577KB)のとおり各自受講してください。

※アンケートの提出をもってオンデマンド研修の受講確認としますので、必ず期限までに提出してください

 アンケート用紙は受講決定者にのみ送付いたします。

提出期限:令和7年1月15日(水曜日)

提出先:n2314452@pref.saitama.lg.jp

(2)オンライン研修

令和7年1月30日(木曜日)午後1時30分から午後4時00分まで

※オンラインミーティングのURL等は令和7年1月28日(火曜日)頃に電子メールにて送付いたします。

 

【申込方法・締切】

※令和6年度は受付を終了しました。

(1)申込方法

電子申請・届出サービス(埼玉県)(別ウィンドウで開きます)からお申込みください。

令和6年度特性と支援技法を学ぶ研修申込フォーム

(2)申込期間

令和6年12月5日(木曜日)午前9時から令和6年12月15日(日曜日)午後4時まで

(3)受講可否

令和6年12月20日(金曜日)までに受講可否を連絡します。

 

【通信環境について】

(1)オンデマンド研修

ア 動画視聴等にかかる通信料等は、視聴される方の負担となります。

イ 御自身のPC 、スマートフォン等機器やインターネット回線の障害等に起因する研修受講上のトラブルにつきましては、

 当センターは責任を負いかねます。

ウ 本研修の録画・録音・撮影、および資料の二次利用、詳細内容のSNSへの投稿は、固くお断りします。

 これらの行為が発覚次第、著作権・肖像権侵害として対処させていただくことがあります。

(2)オンライン研修

ア 通信環境

 受講に係るソフトのインストールやWi-Fiなどの通信環境等は、各受講者で準備をしてください。

イ オンラインミーティングのURL等

 令和7年1月28日(火曜日)頃に電子メールにて送付いたします。

ウ 受講用パソコン

 演習及び受講確認をするため、受講者一人につきパソコン1台で受講してください。

 ※1台のパソコンを複数名で使用する受講は不可とします。

 

【セキュリティ】

オンライン研修の受講にあたり、以下の項目を遵守してください。

(1)使用するPC等のOSやアプリケーションソフトがサポート中であること。

(Windows7・XP等は不可)

(2)使用するPCは必ずウイルス対策ソフトを導入し、最新の定義であること。

(3) 画面や音声が関係者以外の目や耳に触れない場所での参加とすること。

(4)使用する回線は本人もしくは所属する組織が管理するものとし、フリーWi-Fiは不可とする。

お問い合わせ

福祉部 精神保健福祉センター 地域支援担当

郵便番号362-0806 埼玉県北足立郡伊奈町小室818-2

ファックス:048-723-1561

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?