トップページ > 県政情報・統計 > 県概要 > 組織案内 > 福祉部 > 福祉部の地域機関 > 精神保健福祉センター > 精神保健福祉センター主催 精神保健医療福祉に関する研修 > 令和6年度精神障害にも対応した地域包括ケアシステム研修
ページ番号:257310
掲載日:2024年9月12日
ここから本文です。
【目的】
地域共生社会の実現に向け、市町村を主体とした福祉と保健の連携及び保健所等との重層的な支援体制により、精神障害にも対応した地域包括ケアシステムの構築がより一層推進されるよう、理念・施策・事業への理解を深めることを目的とする。
【日時】
令和6年9月17日(火曜日) 第1部 13時15分~16時15分
第2部 16時15分~16時45分
【開催方法】
Zoomミーティングによるオンライン開催
【内容】
第1部 :(対象)各市町村障害福祉、保健センター、基幹相談支援センター、県保健所
(1)精神障害にも対応した地域包括ケアシステムについて~埼玉県の取り組みおよび法改正について~
行政説明 埼玉県障害者福祉推進課 障害福祉・自立支援医療担当 主任 田中 陽介
(2)地域精神保健活動と地域づくり
講師 埼玉県狭山保健所 保健予防推進担当 担当部長 藤塚 千晴
(3)市町村取組報告 「蓮田市における体制整備」
講師 蓮田市役所 健康増進課 副主幹 小林 洋子 氏
(4)指定発言
社会福祉法人じりつ 理事長 岩上 洋一 氏
(5)グループワーク
第2部:(対象)県保健所
意見交換
【注意事項】
※ 研修資料の二次利用、転載、転用、第3者へのURLの提供、SNSへの投稿は、固くお断りします。
※ 本研修の録画・録音・撮影は固くお断りします。
※ 上記の行為が発覚次第、著作権・肖像権侵害として対処させていただくことがあります。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください