ページ番号:248237

掲載日:2024年2月1日

ここから本文です。

楽しく歩いて健康に

彩の国だより令和6年2月号の表紙画像左上・右上 ©さいたマーチ〜見沼ツーデーウオーク〜 下 権現堂桜堤(幸手市)

広報課から皆さまへ

いつも健康でありたい。そのためには、毎日の食事や運動が大切です。寒くて家にこもりがちな時期ですが、自分のペースで「歩く」ことを習慣にしませんか。県内には魅力的な自然や史跡がたくさんあります。もうすぐ春、楽しいウオーキングに出掛けましょう。

眼鏡の女性のイラスト


「歩く」があなたを健康

健康のためには適度な運動をすることが大切。運動は骨を丈夫にし、筋肉を強くします。また新陳代謝を高め、肥満や高血圧など生活習慣病の予防・改善にも効果があります。まずは、いつもの生活に「歩く」習慣を取り入れてみませんか。

【問合せ】県健康長寿課
電話:048-830-3578

効果的安全歩くために

歩く習慣のための体づくり

まずは、歩く前にストレッチや筋トレを。歩く足取りが一段と軽やかになるばかりか、怪我などの防止にもなります。

教えてくれる人

浅見真一さんの写真

(公財)埼玉県健康づくり事業団
健康運動指導士
浅見 真一さん

まずは基本 立って何かにつかまって

(1)膝の後ろ曲げ

交互
10-20回

膝の後ろ曲げの画像

(2)かかと上げ下ろし

10回

かかと上げ下ろしの画像

(3)つま先上げ下ろし

10回

つま先上げ下ろしの画像

(4)その場もも上げ

交互
10-20回

その場もも上げの画像

お腹をへこませるように上げると効果アップ!

(5)その場屈伸

10回

その場屈伸の画像

曲げる時につま先より膝が前に出ないように注意

プラス運動 椅子にすわって

おじぎ運動

10-20回

おじぎ運動の画像

胸を張って背中を丸めないように

交互肩ひねり

10-20回

交互肩ひねりの画像

(両手を水平に伸ばし)
上を向いている親指を下に向けるようにねじる

もも内外両脚ひらきとじ運動

10-20回

両足ひらきとじ運動の画像

広げる時に少し膝を上げるようにしながら動かすと腹筋への効果もアップ!

2 注意するポイント

  •  準備運動はしっかりと
  •  自分のペースで、無理をせずに
  •  持病のある人は、主治医に相談
  •  水分補給や休憩も忘れずに

★自分の体力を過信せず、体調が悪いときは休息を取りましょう

正しい歩き方のフォーム

背すじを伸ばして胸を張る・あごを引き視線は前に・かかとから地面を踏み、つま先で蹴りだす・肘は軽く曲げ前後に振る・お腹に力を入れるように意識する・足の指をしっかり使って地面を捉える・歩幅は広く

「歩く」をより楽しく続けるポイント

  •  体調や気候によってコースや距離を変える
  • たまには片道ウオーク。いつもより少し遠くまで歩いて、バスや電車で帰る。目的地を日帰り温泉などにしても!
  • 写真撮影スケッチなどを組み合わせる

カメラのイラスト

「歩く」楽しむ

歩くからこその発見や楽しさがあります。県内には季節や自然、街の風景や歴史などを楽しめるたくさんの素敵なコースがあります。体にも心にも良いウオーキングに出掛けませんか。

★時間や行程は目安です。自分のペース、コースで無理なく歩きましょう

運動靴のイラスト

歴史・史跡コース
伝統ある建造物を巡る

越谷

平安時代に創建されたという越ヶ谷久伊豆(ひさいず)神社や日本文化伝承の館「こしがや能楽堂」をはじめ、歴史ある建造物を巡るコース。緑道や公園、四季折々の花も楽しめます。

所要時間約2時間30分

距離約9.8km

MAP

二次元コード

▲歴史・史跡コースのMAP詳細(別ウィンドウで開きます)

花田苑・こしがや能楽堂

花田苑・こしがや能楽堂の写真

日本文化の伝統を備えた回遊式庭園で苑内には茶室や木橋などがあります。また、隣接する「こしがや能楽堂」には全国的にも珍しい屋外能舞台があります。

越ヶ谷久伊豆神社

越ヶ谷久伊豆神社

神社裏手の社叢(しゃそう)は越谷の原植生のスダジイの大木で構成され、学術的にも高く評価されています。また樹齢200年以上ともいわれる藤も見事。4月下旬からの開花時期には「藤まつり」も開催されます。

歴史・史跡コース:越谷駅から1.8キロメートル先、28分で市立図書館。1.0キロメートル先、15分で花田苑・こしがや能楽堂。1.5キロメートル先、23分で逆川緑道(入口)。1.3キロメートル先、20分でキャンベルタウン公園。1.0キロメートル先、15分で地蔵橋。0.6キロメートル先、9分で越ヶ谷御殿跡。0.8キロメートル先、12分で越ヶ谷久伊豆神社。1.8キロメートル先、28分で越谷駅。


自然コース
早春の梅を楽しむ

嵐山

1.7ヘクタールの敷地全体に咲き乱れた梅の花が楽しめるコース。6月には約6,000株ものあじさいが咲き誇るおすすめのロングコースです。

所要時間約4時間

距離約18.7km

MAP

二次元コード

▲自然コースのMAP詳細(別ウィンドウで開きます)

勝田梅の里

勝田梅の里の梅の木の写真

春風に乗ってくる甘酸っぱい梅の香りに包まれます。

金泉寺(きんせんじ)

金泉寺のあじさいの写真

「あじさい寺」の異名を持ち、約6,000株のあじさいが圧巻。境内にはさまざまな樹木が植えられ、四季折々の景色が楽しめます。

自然コース:武蔵嵐山駅から2.1キロメートル先、27分で嵐山町役場。3.4キロメートル先、42分で勝田梅の里。4.0キロメートル先、50分で兵執神社。3.1キロメートル先、40分で金泉寺。4.0キロメートル先、50分で嵐山町役場。2.1キロメートル先、27分で武蔵嵐山駅。


日本一の桜回廊などを楽しく歩こう
さいたマーチ〜見沼ツーデーウオーク〜

開催日

3月30日(土曜日)、31日(日曜日) 雨天決行

中央会場(スタート・フィニッシュ会場)

さいたま新都心バスターミナル
★さいたま新都心駅下車徒歩8分

参加費

大人1,500円、小・中・高生500円(事前申し込み)
★当日は大人2,000円、小・中・高生1,000円

申込

2月29日(木曜日)まで

二次元コード

▲さいたマーチ〜見沼ツーデーウオーク〜をもっと知りたい!(別ウィンドウで開きます)

他にも県内には、たくさんのウオーキングコースがあります。
ぜひ、季節や景色を体いっぱいに感じて歩いてみましょう

ウオーキングを習慣にしてほしい

健康に良い運動の中で、自分のペースで無理なくできるのがウオーキングです。日常の中で10分多く歩く。季節を感じて歩く。地域の文化や歴史に触れながら歩くなど、それぞれに工夫したり楽しんだりすることもできます。普段からの習慣が自ずと健康につながる。ぜひウオーキングを習慣にしてほしいと思います。

神山則幸さんの写真

NPO法人
埼玉県ウオーキング協会
会長 神山 則幸さん

Column

\体づくりに/
「たんぱく質」を意識してとりましょう!


健康には食事も大切。たんぱく質は体を作る材料となる栄養素で、体の機能を調整する大切な役割を果たしています。たんぱく質が含まれる食材を積極的にとり入れ、バランスの良い食事を心掛けましょう。

たんぱく質を多く含む食材

鮭の切り身のイラスト

鮭の切り身
1切れ(80g)

15.1g

鶏肉(皮付きもも)のイラスト

鶏肉[皮付きもも]
1枚(100g)

17.4g

豚肉(ロース)のイラスト

豚肉[ロース]
1枚(100g)

7.2g

卵(中身)のイラスト

卵[中身]
1個(55g)

6.2g

牛乳のイラスト

牛乳
1杯(約200cc)

6.0g

★たんぱく質がとれるレシピはこちらをチェック!

楽しく歩いて健康に!ポイントを貯めて景品を当てよう!

コバトンALKOO(あるこう)マイレージのスマートフォン画面イメージ

コバトンALKOO(あるこう)マイレージのロゴマーク

\歩いた記録を毎日自動で保存/

歩数
歩いた
距離
消費
カロリー
移動
軌跡
滞在した
場所
撮った
写真

\楽しいコンテンツ/

歩数
ランキング
マイレージ
ポイント
ウオークラリー
コース
スタンプラリー

【問合せ】コールセンター
電話:0570-015566

5810(コバトン)プレゼント 新規登録キャンペーン実施中!

プレゼントのイラスト 3月24日(日曜日)までに登録すると、抽選でデジタルギフトがもらえます

「コバトンALKOOマイレージ」
のダウンロード

二次元コード

▲参加市町村・登録方法の詳細(別ウィンドウで開きます)

大切なお知らせ

現行の埼玉県コバトン健康マイレージは、令和6年3月24日(日曜日)をもってサービスを終了します

健康づくりの知恵を広めよう
健康長寿サポーター仲間入りしませんか

108 , 493

★令和5年11月30日現在

健康づくりの第一歩は、毎日の生活を「ちょっと」だけ見直してみること。この「ちょっと」を毎日続けることが大切ですが、分かっていても意外と難しい。でも、一人では続けられないことも、一緒に取り組む仲間がいれば続けられると思いませんか。講習会に参加して知識を身に付け、家族や友人に広めましょう。

★資格制度ではありません

講義(約30分)

理解度確認テスト

サポーター応援ブック(修了証)の交付

健康長寿サポーター応援ブックの画像©株式会社コア

二次元コード

▲講習会をもっと知りたい(別ウィンドウで開きます)

★お住まいの市町村が実施する健康長寿サポーター養成講習については、各市町村担当課へ直接お問い合わせください

お問い合わせ

県民生活部 広報課 テレビ・ラジオ・広報紙担当

郵便番号330-9301 埼玉県さいたま市浦和区高砂三丁目15番1号 本庁舎1階

ファックス:048-824-7345

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?