トップページ > 県政情報・統計 > 各種手続・入札 > 電子入札 > 入札参加資格申請(物品等) > 令和7・8年度物品等競争入札参加資格審査【新規(随時)】の申請受付

ページ番号:232073

掲載日:2025年4月11日

ここから本文です。

令和7・8年度物品等競争入札参加資格審査【新規(随時)】の申請受付

新規申請の概要

申請日現在、埼玉県電子入札共同システムの「物品等」に登録のない事業所を登録するのが新規申請です。

■共同受付自治体

【県】埼玉県
【市】上尾市、朝霞市、春日部市、加須市、川口市、川越市、北本市、行田市、久喜市、熊谷市、鴻巣市、越谷市、
           さいたま市、坂戸市、狭山市、志木市、白岡市、秩父市、所沢市、戸田市、蓮田市、羽生市、東松山市、日高市、
           深谷市、富士見市、ふじみ野市、本庄市、三郷市、吉川市
【町】
伊奈町、小鹿野町、神川町、上里町、川島町、長瀞町、鳩山町、美里町、皆野町、三芳町、毛呂山町、横瀬町
           吉見町、寄居町

令和7・8年度の申請受付から、朝霞市、春日部市、加須市、川口市、川越市、鴻巣市、さいたま市、志木市、秩父市、
所沢市、戸田市、羽生市、日高市、本庄市、吉川市、神川町、上里町、川島町、長瀞町、皆野町、横瀬町 
が追加となりました。)

申請期間

登録したい月の前月5日(必着)。5日が休日の場合、翌開庁日

対象者

令和7・8年度競争入札参加資格者名簿の「物品等」に未登録の事業所

申請方法

競争入札参加資格申請受付システムから申請データを入力送信、メールの案内に従って、提出書類を事業者申請ポータルに添付の上、送信してください。(原則、郵送不要・持参不可)

新規申請者用「申請の手引」一括ダウンロードはこちらから(PDF:6,804KB)

埼玉県への入札参加資格申請において、申請者の同意がある場合は、原則として、県税の納税証明書の提出が不要となります。

納税証明書提出不要について(申請者の同意がある場合)(PDF:42KB)

様式集 

「新規申請の手引」で必要書類を確認いただき、申請データ送信後に出力される「受付票・データ登録確認」と併せて提出してください。

(法人・個人事業者共通)

 業種表・営業品目一覧(PDF:354KB)

営業許可が必要な業種・営業品目一覧(PDF:188KB)

特定調達契約に関する入札に参加するための新規申請

物品等の特定調達契約に係る競争入札に参加するために新規申請をする場合は、申請データ及び提出書類に加えて、別紙「特定調達契約に係る入札参加予定連絡票」(ZIP:10KB)を各入札公告で定める日時までに入札審査課に提出してください。 審査結果については、受付後おおむね 10 日後(土日祝日を除く)に電子メールにより通知します。(この申請による入札参加資格は審査結果通知書に記載の案件のみとなり、入札の方法は原則紙によるものとなります。)

 企業合併・分割・営業譲渡の場合

埼玉県・さいたま市では、分割又は営業譲渡により事業を承継した場合、申請者からの申請に基づき、承継時の財務関係書類等による格付を行います。申請を希望の場合には「企業合併、分割、営業譲渡の場合(埼玉県・さいたま市に登録)(PDF:117KB)」、「企業合併、分割、営業譲渡の場合(埼玉県・さいたま市に登録)申請方法等(PDF:213KB)」の申請方法等を確認してください。

なお、対象とならない場合もありますので、申請前には必ずお問い合わせください。※埼玉県を登録しない場合には「企業合併、分割、営業譲渡の場合(埼玉県・さいたま市以外に登録)(PDF:83KB)」を確認してください。

よくある質問

 関係規程等

お問合せ

令和7・8年度物品等競争入札参加資格審査に係る申請の受付に関すること

総務部 入札審査課 審査担当(物品等)

  • 所在地:330-9301 埼玉県さいたま市浦和区高砂三丁目15番1号 本庁舎3階東側
  • 電話:048-830-5775
  • ファックス:048-830-4914
  • 電子メール:a5770-09@pref.saitama.lg.jp

共同受付参加自治体問合せ先(PDF:511KB)

システムの操作に関すること

電子入札ヘルプデスク

 

お問い合わせ

総務部 入札審査課  

郵便番号330-9301 埼玉県さいたま市浦和区高砂三丁目15番1号 本庁舎3階東側

ファックス:048-830-4914

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?