トップページ > セミナー > 年度別セミナー情報 > 令和7年度 セミナー、講習会等のご案内 > 『ものづくりへのX線CTスキャンの活用』~スキャンデータの解析手法も紹介~
ページ番号:271691
掲載日:2025年8月20日
ここから本文です。
「X線CTスキャン技術を活用したものづくりについて知りたい」という企業の皆様の声に応えるため、最新技術や活用事例を紹介するセミナーをデジタルものづくり研究会と協力して開催します。
セミナーの概要資料はこちら(PDF:668KB)(別ウィンドウで開きます)をご覧ください。
令和7年9月10日 (水曜日) 14時00分~16時45分
産業技術総合センター 4階 4ABC会議室
川口市上青木3-12-18
※センターへのアクセスはこちら(別ウィンドウで開きます)をご覧ください。
どなたでも参加いただけます。
無料
30名(先着順)
※申込状況により1社からの参加人数を調整させていただく場合があります
当センターが所有するX線CT装置を紹介します。
産業用X線CTスキャン技術の最新動向について、幅広くご紹介いただきます。
X線CTスキャンデータの解析といえば、同社製ソフトウェアVGSTUDIO MAXが広く使用されています。当センターにおいても、2機種の装置で使用しています。
VGSTUDIO MAXの活用事例や、専用データビューアmyVGLを活用するテクニックをご紹介いただきます。
当センターのX線CT装置3機種を見学します。
大型X線CT装置(ミニフォーカス)(TOSCANER-34500FD/450kV)(別ウィンドウで開きます)
X線CT三次元測定機(計測用X線CT装置, マイクロフォーカス)(METROTOM 800/130kV)(別ウィンドウで開きます)
マイクロフォーカスX線CT装置(マイクロフォーカス)(SKYSCAN 1272/100kV)(別ウィンドウで開きます)
お時間の許す範囲でVGSTUDIO MAXの個別相談会をお受けします。
データお持込み相談にも可能な範囲で対応します。
申込書(ワード:101KB)(別ウィンドウで開きます)に企業・団体名、所在地、電話番号、所属、役職、氏名(ふりがな)、メールアドレスを明記し、E-mail又はファクシミリにてお申込みください(先着順)。
(必要事項をE-mailに直接ご記入いただくのでも結構です。)
VGSTUDIO MAXに関する事前質問やデータ持込みでの質問がある場合には、その旨のご連絡もお願いいたします。
お申込み情報は、セミナー講師と共有いたします。
埼玉県産業技術総合センター 生産技術・事業化支援室
機械技術担当 増子(ますこ)
〒333-0844 埼玉県川口市上青木3-12-18
電話:048-265-1376
ファックス:048-265-1334
E-mail:masuko.yoichi□pref.saitama.lg.jp
※迷惑メール対策のため@を□にしています。お手数ですが、□を@に置き換えてください。
埼玉県産業技術総合センター(略称 SAITEC)では、3Dデータを活用したデジタルものづくりについて、広く情報交換を行う場として「埼玉県デジタルものづくり研究会」 を設置いたしました。 申込方法など、詳細は下記ホームページをご覧ください。
https://www.pref.saitama.lg.jp/saitec/kenkyukaihatsu/gijutsukenkyu/digitalmonozukuri.html
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください