ページ番号:271660

掲載日:2025年8月21日

ここから本文です。

令和7年度第1回デジタルものづくり見学会
金属3Dプリンタの最前線 ~ ワイヤ・レーザDED方式 ~

研究会では、「様々な3Dプリンタの最新情報について知りたい」という企業の皆様の声に応えるため、ワイヤ・レーザDED方式の金属3Dプリンタの見学会を開催します。

見学会の概要資料はこちら(PDF:240KB)(別ウィンドウで開きます)をご覧ください。

開催概要

日時

令和7年9月19日(金曜日) 14時00分~16時25分

場所(現地集合)

三菱電機株式会社 東日本メカトロソリューションセンター(別ウィンドウで開きます)

さいたま市南区沼影1-18-6(JR埼京線、武蔵野線:武蔵浦和駅下車 西口改札 徒歩8分)

対象者

埼玉県デジタルものづくり研究会会員企業に所属する方

※非会員企業の方も、本見学会参加と同時に研究会へ入会いただけます(入会無料)

※見学先企業の競合他社に該当する方は、参加をお断りさせていただく場合があります。

参加費

無料

定員

25名(先着順)

内容

ワイヤ・レーザDED 方式金属3D プリンタご紹介

三菱電機株式会社 産業メカトロニクス製作所
レーザシステム部AM システム設計課
本多 駿太 氏

ワイヤ・レーザDED 方式金属3D プリンタの最新技術と応用事例をご紹介します。この方式は精密な造形、金型補修、異種金属の付加など多岐にわたる加工に対応可能です。溶接用ワイヤをそのまま使用できる点も高く評価されています。本セミナーでは、最新技術動向や活用事例を詳しくお伝えします。

見学会

ワイヤ・レーザDED 方式金属3 D プリンタの最新機「AZ600」や造形サンプル等の見学を行います。

申込み方法

電子メールで受付を行います。以下の事項をすべて記入し、件名を「令和7年度第1回デジタルものづくり見学会参加申込み」として埼玉県デジタルものづくり事務局あて(E-mail:h6513114@pref.saitama.lg.jp)にメールを送信してください。

なお、記入いただいた情報は見学受け入れ先とも共有させていただきますので、ご了承ください。

  1. 会社名、団体名等
  2. 住所
  3. 部署
  4. 役職
  5. 氏名
  6. 電話番号
  7. メールアドレス

※デジタルものづくり研究会非会員の方が申し込まれた際には、研究会の参加申込書を事務局から送付させていただきます。必要事項を記入の上、事務局に提出をお願いいたします。

問合せ先

埼玉県デジタルものづくり研究会事務局

埼玉県産業技術総合センター 機械技術担当
〒333-0844 埼玉県川口市上青木3-12-18
電話:048-265-1376
ファックス:048-265-1334
E-mail:h6513114@pref.saitama.lg.jp

埼玉県 デジタルものづくり研究会 (会員募集中)

埼玉県産業技術総合センター(略称 SAITEC)では、3Dデータを活用したデジタルものづくりについて、広く情報交換を行う場として「埼玉県デジタルものづくり研究会」 を設置いたしました。 申込方法など、詳細は下記ホームページをご覧ください。
https://www.pref.saitama.lg.jp/saitec/kenkyukaihatsu/gijutsukenkyu/digitalmonozukuri.html

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?