トップページ > 文化・教育 > 生涯学習 > 生涯学習ステーション > 彩の国21世紀郷土かるた > 彩の国21世紀郷土かるた競技必携
ここから本文です。
ページ番号:24759
掲載日:2023年10月3日
平成31年3月改訂表紙(PDF:383KB)・競技必携(PDF:271KB)
この「彩の国21世紀郷土かるた」大会(以下、「かるた大会」と称する)は、勝負にこだわることなく、郷土埼玉が育てた人物や美しい自然・文化や産業等を心にえがきながら、ルールを守って、礼儀正しく、仲よく学ぶように指導することが大切である。
この「かるた大会」は、次のような種目で競技が行われる。(いずれも男女は問わない。)
団体競技 4人1組でチームを編成する。
個人競技 1人対1人で対戦する。
進行係
進行係は、「かるた大会」の運営をよく把握して、進行を敏速にするよう努める。
人員の配置は、主になる者1人と副として4人必要である。
読み手
読み手は、競技進行に最も重要な役割であり、はっきりとした言葉と声で読み上げなければ、競技中のトラブルを招く恐れがある。
審判員
審判員は、各対戦試合に1人配置し、担当競技の判定を責任をもって処理し、試合終了後、その結果を記録表に記入し、記録係に提出する。
また、競技上の問題点やトラブルが発生したとき、その他試合の進行を妨げるような問題が発生したときには、旗を上げ、「タイム」と言って試合をストップさせ、進行係に知らせる。なお、審判員は、試合を公平に判定し、自信をもって判断をくだすように努める。
記録係
記録係は、審判員から受け取った記録の確認をし、試合の結果を敏速に把握して、正しく記録する。また、競技の円滑な進行に配慮して、大会関係者・選手に不信感を持たせないようにする。
※以上の係の他に、大会運営上の係分担は、大会の状況により増減があっても支障はない。
競技会場は、できるだけゆとりを持って設定する。
3人が向かい合って一列に並ぶ。この陣の幅は1.5メートル以内で、3人が適当な間をおいてラインの手前に、膝を20cm程度開いて座る。相手チームとの間は、膝頭から81cmの幅をとる。前傾姿勢は45度以上傾けてはいけない。手を膝の上に置くのはいいが、膝の上に肘を置いてはいけない。コートの真ん中に3cmの中央線を引いて、それを挟んでかるたを並べる。
1人で向かい合って座り、陣の幅は70cm以内とする。
相手チームとの間は、膝頭から1m1cmの幅とし、コートの真ん中に3cmの中央線を引く。
対戦チームを所定の位置に靴を脱いで座らせ、進行係の合図で、お互いに礼をさせる。
札と札との間隔は、左右・上下とも1cm程度離す。相手チームとの間隔は3cm程度離す。(図5、6)
ア 取り札は、1枚を1点として数える。ただし、団体戦の場合には、次のような「やく札」がある。
シンボル札
さ:サクラソウ かれんに優しく 県の花
せ:清流に 生き長らえよ ムサシトミヨ
ん:シンボルは さいたまアリーナ 新都心
3人札
い:いざ出陣 太平めざし 直実公
う:宇宙まで 夢をとどけた 若田光一
を:女医一号 未来を開いた 荻野吟子
イ 「やく札」3枚がそろったときには、10点を加点する。ただし、3枚そろわない場合には、普通の札と同じで1枚1点として数える。
ウ 団体戦・個人戦とも、同点の場合には、『ま』の札を持っている方のチームが勝ちとなる。
エ 得点の数え方は、試合終了後、取った札の枚数を確認し、記録表に記入する。次に『ま』札や「やく札」があるか確認し、記録表に記入する。この総合得点を計算する。
(例)
団体戦の場合、Aチームが取り札を21枚取ったとする。そのなかに「やく札」のシンボル札3枚がそろっていた場合、その得点は、21点+10点=31点となる。
相手のBチームは、46枚-21枚=25枚となり、「やく札」がなければ得点は25点だけなので、この試合はAチームの勝ちとなる。
オ 相手チームが棄権のときは23点対23点とし、『ま』札勝ちとする。
審判は、常に公平に判断をくだすように心がける。万一、判断に苦しんだ場合には、速やかに赤旗を上げ、進行係と密に連絡をし、試合の進行を考慮しつつ敏速に問題の解決にあたる。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください