トップページ > 文化・教育 > 生涯学習 > 生涯学習ステーション > 彩の国21世紀郷土かるた > 令和6年度 第43回「彩の国21世紀郷土かるた県大会」

ページ番号:265499

掲載日:2025年3月4日

ここから本文です。

令和6年度 第43回「彩の国21世紀郷土かるた県大会」

大会概要

1 趣旨

埼玉県下の少年少女(市区町村代表)が一堂に集い、「彩の国21世紀郷土かるた」を使用して和気あいあいの中に競技を行い、仲間づくりを進めるとともに、埼玉県を理解し、郷土愛を高め、少年少女の健全育成に寄与することを目的とする。

2 開催期日

令和7年3月9日(日曜日) 午前9時00分から午後4時30分まで(予定)(受付 午前8時30分から)

3 参加者

小学生(市区町子ども会もしくは市区町村の代表選手)

4 会場

越谷市立総合体育館

〒343-0011  越谷市増林2-33  電話:048-964-4321

5 アクセス

東武線越谷駅下車  朝日バス「総合体育館前」下車
東武線新越谷駅・JR線南越谷駅下車  タローズバス「総合体育館前」下車

6 その他

競技種目及び代表人数

団体競技

市区町子ども会代表(もしくは市区町代表選手)1チーム4名(競技は、原則3人1組で対戦する。)

個人競技

市区町子ども会代表選手(もしくは市区町代表選手)1名

競技方法
  • 団体競技
    事前の抽選会で組合せをし、予選でブロックごとの上位2チームを決めて決勝戦を行う。
  • 個人競技
    団体競技に準ずる。

参加チーム数及び時間等の関係で、競技方法を変更することがある。

「彩の国21世紀郷土かるた」競技必携による。(競技の注意事項も含む)

表彰

団体競技、個人競技とも第1位から第8位まで賞状、賞品を授与する。

集合時間・開会式

選手・・午前8時30分(受付開始)、開会式・・午前9時00分

7 主催

一般社団法人埼玉県子ども会連合会、埼玉県教育委員会、越谷市

8 共催

越谷市教育委員会、越谷市施設管理公社

9 後援

青少年育成埼玉県民会議、埼玉県青少年団体連絡協議会、埼玉新聞社、テレビ埼玉(順不同)

関連する情報

お問い合わせ

教育局 生涯学習推進課 社会教育・家庭教育支援担当(社会教育)

郵便番号330-9301 埼玉県さいたま市浦和区高砂三丁目15番1号 職員会館5階

ファックス:048-830-4964

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?