ページ番号:3711
掲載日:2025年3月25日
ここから本文です。
対象:入校を希望しているかた(年齢不問)及び保護者、どなたでも参加いただけます。是非高校1年生・高校2年生は、進路選択のために役立ててください。
開催日 | 開催時間 | 開催科 | 受付 | |
第1回 | 4月23日(水曜日) | 13時~16時 | ビル管理科のみ | 受付中 |
第2回 | 5月25日(日曜日) | 9時~12時 | 金属加工科・電気工事科・木工工芸科・ビル管理科 | 受付中 |
第3回 | 7月19日(土曜日) | 9時~12時 | 金属加工科・電気工事科・木工工芸科 | 受付中 |
第4回 | 9月20日(土曜日) | 9時~12時 | 金属加工科・電気工事科・木工工芸科・ビル管理科 |
8月20日から |
第5回 | 10月19日(日曜日) | 9時~12時 | 金属加工科・電気工事科・木工工芸科・ビル管理科 |
8月20日から |
※体験内容が変更になる場合があります。
科名 | 体験内容 |
金属加工科 | 板金加工のペン立てを作ろう |
電気工事科 | モーターを制御する配線作成にチャレンジ |
木工工芸科 | 色々な樹木の角材を削ってみよう |
ビル管理科 | 点灯回路を作ろう |
第1回・第2回・第3回:開催前日16時まで。ただし開催日が日曜日の場合は前々日16時まで
第4回・第5回:令和7年8月20日から開催前日16時まで。ただし開催日が日曜日の場合は前々日16時まで
いずれかの方法でお申込みください。
電話(049-235-7070)・fax(049-235-7071)・メール(E-mail:r357070@pref.saitama.lg.jp)
授業見学や個別相談を行います。県立高等技術専門校のことや入校への疑問・不安にお答えします。
保護者のかたや先生の方々も参加可能です。お一人から友人とグループでも大歓迎です。事前予約制
開催日 | 時間 | |
1 |
4月23日(水曜日)
|
13時30分から16時まで |
2 |
5月 9日(金曜日)
|
13時30分から16時まで |
3 |
6月 3日(火曜日)
|
13時30分から16時まで |
4 |
7月 8日(火曜日)
|
13時30分から16時まで |
5 |
8月 27日(水曜日)
|
13時30分から16時まで |
6 |
9月 9日(火曜日)
|
13時30分から16時まで |
7 |
10月 1日(水曜日)
|
13時30分から16時まで |
8 |
10月28日(火曜日)
|
13時30分から16時まで |
9 |
11月13日(木曜日)
|
13時30分から16時まで |
10 |
11月28日(金曜日)
|
13時30分から16時まで |
11 |
1月16日(金曜日)
|
13時30分から16時まで |
12 |
2月18日(水曜日)
|
13時30分から16時まで |
電話(049-235-7070)にてお申し込みください。
※入校相談会は、13時30分~16時の時間帯の中で1回30分~1時間位の相談時間になります。
当校の施設見学・個人面談(相談)については、随時受付をしています。
事前予約制電話(049-235-7070)にてお申し込みください。
お気軽にお問合せください。
当校の概要説明(全体説明)後、各科に分かれ、科の説明と体験授業を行いました。
![]() |
![]() |
川越校の概要説明 | 金属加工科の見学風景 |
![]() |
![]() |
電気工事科の体験風景(モーターを制御する配線作成にチャレンジ) |
木工工芸科の体験風景(いろいろな樹木の角材を削ってみよう) |
![]() |
![]() |
ビル管理科の体験風景1(点灯回路を作ろう) | ビル管理科の体験風景2(点灯回路を作ろう) |
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください