トップページ > 県政情報・統計 > 県概要 > 組織案内 > 企画財政部 > 企画財政部の地域機関 > 秩父地域振興センター > 自主防犯活動への支援(わがまち防犯隊) > 令和6年度防犯パトロール同行取材
ページ番号:265856
掲載日:2025年3月14日
ここから本文です。
日時 令和7年3月4日 火曜日 9時00分~9時45分
場所 皆野町三沢二十三夜寺周辺
今回は、上三沢区(霜割班)が実施する自主防犯パトロールに同行させていただきました。上三沢区(霜割班)では防犯パトロールを月に3回実施しています。この活動は町会長が変わるたびに引き継いでいるそうです。
現在は町会長と前町会長の2人で活動しています。この日も2人が町会長の自宅周辺で集合してパトロールを開始しました。
町内にある家屋周辺の安全を確認しながら見回りを行っていきます。ゴミのポイ捨てが目立つようになると不法投棄が増えるためゴミを拾って対策しているそうです。
活動中、住民と世間話をしていました。パトロール中に会った住民とは積極的に話をしているそうです。このように防犯活動が実施されていることをアピールすることは、地域の防犯対策としてとても有効です。
町会長のお話によると、町内では空き家が増えているため注意して見回りを行っているそうです。昨年、空き家への侵入があったため活動回数を増やして空き家の監視を行っているとのことでした。
町会長によると「パトロール隊の年齢層が高いため数年で人員不足になり活動を維持できるか心配だ。」そうです。しかし、「できるだけ工夫してパトロール活動を維持していきたい。」と話してくれました。
上三沢区(霜割班)の皆さん、ありがとうございました。今後とも引き続きよろしくお願いします。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください