トップページ > 県政情報・統計 > 県概要 > 組織案内 > 企画財政部 > 企画財政部の地域機関 > 秩父地域振興センター > 自主防犯活動への支援(わがまち防犯隊) > 令和5年度防犯パトロール同行取材
ページ番号:240728
掲載日:2023年12月7日
ここから本文です。
日時 令和5年8月5日 (土曜日)
場所 小鹿野町立小鹿野小学校区内
今回は、おがの七夕フェスティバルに合わせた、小鹿野小学校PTAが実施する防犯パトロールに同行させていただきました。小鹿野町では季節ごとに催されるお祭りが多いことから、春の小鹿野春まつり(4月)や夏の七夕フェスティバル(8月)などのお祭り会場でPTAがパトロールを実施しています。
この日は小鹿野小学校の保護者と先生約20人が、お祭り会場の防犯パトロールを実施しました。夕方、小鹿野小学校に集合し、班編成やルートを確認します。学校を出発し、お祭り会場を回り学校へ戻ってくるルートを、1時間ほどかけて歩いてパトロールします。2つの班に分かれ、別々のルートを回ります。それぞれの班は保護者が約10名と先生が2~3名という編成です。パトロール隊は全員腕章を付けます。
出発する頃にはもうすっかり暗くなっていましたが、暑さはまだ残っていました。懐中電灯と補給用の飲み物を持って出発です。
お祭り会場となった街中はとても賑やかで、多くの人が会場を訪れ、ライトアップされた色鮮やかな七夕飾りやブラジルサンバなどを楽しんでいました。お祭り会場では、児童に声をかけながらパトロールをします。今回に限らず他のイベントでも、パトロール中は児童に声をかけることを意識しているそうです。
汗をかきながら1時間ほど歩き、小学校へと帰ってきました。別の班は一足先にパトロールを終えていました。これで今回のパトロールは終了です。各自腕章や懐中電灯を返却し、解散となりました。
小鹿野小学校PTA校外指導部長さんにお話を伺いました。「お祭り会場のパトロールは私が子どもの頃から続いている活動です。今後もお祭りがある限りは続けていきたい。今後も児童の安全について心がけていきたい。」と話してくれました。小鹿野の人たちの世代間で引き継がれていく、お祭りと児童を守る気持ちが伝わってきました。
同行した先生にもお話を伺いました。「パトロールは児童の安全のための活動ですが、それだけでなくパトロール活動を通じて保護者との繋がりが持てることがとても嬉しい。」とおっしゃっていました。
地域が一丸となって、地域と児童の安全に心がけている様子が伝わってきました。また地域のきずなを引き継いでいくことは素晴らしいことでもあり、防犯の面においてもとても重要だと感じました。
小鹿野小学校PTAの皆さん、ありがとうございました。今後とも引き続きおねがいします。
日時 令和5年10月20日 金曜日 18時00分~18時30分
場所 横瀬町川東地区内
今回は、地域防犯推進委員横瀬・芦ヶ久保連絡会が実施する防犯パトロールに同行させていただきました。毎月2回、地域防犯推進員横瀬・芦ヶ久保連絡会では夕方の防犯パトロールを実施しています。
この日は地域防犯推進員とそのOB、5人が集まり、防犯パトロールを実施しました。夕方、地区内の商業施設駐車場に集合し、その日のパトロールコースを確認します。町中から公会堂や運動公園等を巡るコースを30分から1時間ほどかけて歩いてパトロールします。パトロールコースはその日によって異なります。春なら桜の有名な場所、夏なら運動公園、といったように、その時の防犯ニーズに合わせてパトロールコースを設定します。
出発する頃にはもうすっかり暗くなっていました。パトロール隊は全員、反射材付の腕章、帽子、ベスト、赤色灯を支給されています。その他、各自で懐中電灯や飲み物を持って出発です。
歩きだしてまもなく、街灯の光も届かなくなり、暗い中を歩きます。が、パトロール隊の反射材付ベストや帽子、赤色灯はとても目立ちます。「パトロール隊が見守っているぞ!」とアピールすることで、犯罪機会を無くし、また地域の人々に安心感を与える「見せる防犯」が機能していました。歩行者や自転車の町民から、「こんばんは」「お疲れ様」と声をかけられます。
この日は30分ほど町内をめぐりました。集合場所の商業施設駐車場にもどり、各自で情報交換し解散となりました。
パトロール隊員にお話をうかがいました。活動をしてよかったことは、「地区の人が、ご苦労様と声をかけてくれること。これが一番だ。」「自分のペースでパトロールできるので、散歩がてらの良い運動になる。」とおっしゃっていました。
このパトロールは平成7年から行われていて、25年以上も続いているそうです。「最近は、空き家と高齢者の一人暮らしが増えているので、気にかけてパトロールするようにしている。今後も地区住民が安全で安心して暮らせるように、引き続き努めたいと思います。」とのことでした。
地域防犯推進員横瀬・芦ヶ久保連絡会の皆さん、ありがとうございました。今後とも引き続きおねがいします。
日時 令和5年11月10日 金曜日 7時30分~8時00分
場所 長瀞第二小学校区内
今回は、長瀞第二小学校の学校パトロール隊に同行させていただきました。県道82号線沿い岩田地区の児童の登校見守り活動を、毎朝実施しています。
登校時間になると、児童たちが集合場所へとやってきます。集合場所に集まった児童たちは列になって登校します。学校パトロールはその後からついていきます。
最初は児童が3人でしたが、歩いて行くと、所々で児童が合流していきます。保護者と一緒に合流場所までくる児童や、道路沿いの家から合流する児童もいます。児童も、見送りの保護者も、「おはようございます」と元気に挨拶してくれます。「毎朝元気に挨拶してくれる児童に会うのが楽しみなので、この活動を休んだことは一度もない。」そうです。
児童の通学路になっている道路は、工業団地や病院などもあり、交通量は少なくありません。特に朝の通勤時間帯はスピードを出している車もあり、また所々緩いカーブで見通しの悪い個所もあるので、注意が必要です。
児童の道路横断には特に気を使います。児童が道路を横断するときは、目立つように大きく旗を振って車に知らせます。児童が横断中であることを知らせ、早めの減速を促します。児童たちには「安全のため、車を先に行かせてから横断するように指導している。」そうです。
通学路は道路沿いだけでなく、脇道へ入る箇所もあります。車は少なくなりますが、その分人目に付かなくなります。地区内には空き家が増えてきたので、注意しています。
保護者や、毎朝の散歩を日課にしている人に協力を仰ぎ、”ついでの見守り活動”をしてもらっています。「散歩がてら児童と一緒に歩いていただけるだけでも助かる」とのことです。
学校パトロール隊は、登下校の見守りだけでなく、通学路の街路樹の枝の剪定や下草刈りもして、児童の安全な通学をサポートしています。
来年の3月をもって長瀞第二小学校は閉校となります。4月から児童たちは、スクールバスで同じ町内の長瀞第一小学校に通います。学校までの見送り活動は無くなりますが、スクールバス乗り場となっている場所は歩道が狭いので、児童の安全を確保するため、閉校後も児童の見守り活動を継続していきたいとのことでした。長瀞第二小学校学校パトロール隊、地域の皆さん、ありがとうございました。今後とも引き続きおねがいします。
日時 令和5年11月20日 月曜日 19時00分~19時45分
場所 秩父市上野町内
今回は、秩父市上野町会が実施する自主防犯パトロールに同行させていただきました。上野町会では防犯パトロールを、毎月1回実施しています。この活動は平成18年からスタートし、今も続いています。
当番制ですので、メンバーの構成は毎回様々です。この日は町会役員の防犯当番が5人集まり、パトロールを実施しました。
地区内の公会堂に集合し、備品の赤色灯などを準備します。公会堂から出発し、町内を巡るコースを歩いてパトロールします。
出発する頃にはもうすっかり暗く、気温が下がり、寒くなっていました。歩き始めてしばらくは車の多い道路沿いと商業施設周辺を歩いていきます。商業施設の近辺はとても明るく、この時間でも人がたくさんいます。最近は商業施設近辺で、ゴミのポイ捨てが目立つようになったので、防犯上悪影響とならないよう施設管理者に注意を促しているそうです。
住宅街へ入ると、街灯も少なく暗くなります。そんな中で隊員たちの反射材付ベストや赤色灯はとても目立ちます。また隊員同士が話をしながら歩くことで、町内パトロール隊が活動していることをアピールできます。このように防犯活動が実施されていることをアピールすることは、地域の防犯対策としてとても有効です。
パトロール隊メンバーに話を聞きました。「最近、秩父地域では空き巣が多発しているという情報があったので注意している。また、最近では一人暮らしの高齢者宅も増えているので、併せて注意している。」とのことでした。
また、「パトロール自体はさほど大変ではないが、事前の段取やメンバーへの連絡が大変だ。」そうです。しかし、「おかげでこれといった犯罪も起きていない。町内が平和に保たれていることがうれしい。」と話してくれました。
上野町会の皆さん、ありがとうございました。今後とも引き続きおねがいします。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください