ページ番号:39394
掲載日:2025年7月3日
ここから本文です。
埼玉県農林公園について、県民サービスの向上と経費の削減を目的として指定管理者を募集します。
指定管理者による管理の期間は、令和8年4月1日から令和13年3月31日です。
県民が農林業について学習する機会を設けることにより県民の農林業に対する理解を深めるとともに、農林業関係者に研修の場を提供することによりその資質の向上を図ることを目的に整備しました。
深谷市本田5768番地1
1.敷地面積 約15.9ヘクタール
2.主な施設の内容
3.駐車場 392台駐車可能(うち9台身障者用)
1.農林業学習・研修業務
2.一般管理業務
県は、指定管理業務に必要な経費を、毎年度の予算の範囲内において、指定管理者に委託料として支払います。
なお、指定管理者が管理を行うために必要な経費は、利用料金収入、県委託料及び指定管理者が行う自主事業の収入で賄うことになります。原則として、収支が赤字になった場合でも県委託料の補填はありません。
令和8年4月1日から令和13年3月31日までの5年間
※その他、詳しくは募集要項を参照してください。
募集要項は、こちらのページの「募集要項・様式」からダウンロードしてください。
募集要項の内容等に関する質問を次のとおり受け付けます。
1.受付期間
令和7年7月16日(水曜日)から8月8日(金曜日)午後5時まで
2.受付方法
質問書(別紙様式7)(ワード:40KB)に必要事項を記入の上、電子メール又はファックスで提出してください。
電子メール:a4010-08@pref.saitama.lg.jp
ファックス:048-822-8249
3.回答方法
質問及び回答は、令和7年8月13日(水曜日)までに当ページで公表します。(質問者名は公表しません。)
現地説明会を次のとおり開催します。
1.開催日時
令和7年8月1日(金曜日)午前10時開始
2.集合場所
埼玉県農林公園内 農林センター管理事務室前ロビー(開始5分前までに集合ください。)
3.参加申込
参加希望者は、令和7年7月30日(水曜日)午後5時15分までに人数を農業政策課農協・公社担当(048-830-4081)まで御連絡ください。
1.提出方法
申請書類等を埼玉県農林部農業政策課に持参又は郵送により提出してください。
2.受付期間
持参の場合は、令和7年9月1日(月曜日)から9月8日(月曜日)までの午前8時30分から午後5時15分まで。(土曜日、日曜日及び祝日は受け付けません。)
郵送の場合は、原則として書留とし、令和7年9月8日(月曜日)午後5時15分必着とします。
※詳しくは募集要項を参照してください。
募集開始から指定までの主なスケジュールは以下のとおりです。
月日 |
内容 |
---|---|
7月3日 | 募集要項の公開 |
7月16日から8月8日 | 質問事項の受付期間 |
8月1日 | 現地説明会 |
9月1日から9月8日 | 申請の受付期間 |
9月中旬 | 一次審査(書類審査) |
10月上旬 | 二次審査(プレゼンテーション) |
12月下旬 | 指定管理者の議決(県議会12月定例会) |
令和8年1月上旬 | 指定管理者の指定(告示) |
令和8年3月下旬 | 協定の締結 |
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください