ページ番号:257095
掲載日:2025年8月26日
ここから本文です。
申込み前に「受講案内(別ウィンドウで開きます)」をご一読ください。
電子申請・届出サービスに添付する書類3点をご準備ください。
なお、申込みにはメールアドレスが必要です。受講者自身が管理するメールアドレスをご使用ください。
申込みと受講に使用 するメールアドレスは同じものにしてください。
記入例のシートを確認してから入力シートへ入力し、PDF形式で作成してください。
(様式第51号、第52号)公害防止実務経験証明書・工場又は事業場の概要書(エクセル:36KB)
※ファイル名の「受講者氏名」はご自身の氏名にしてください。
例「(様式第51号、第52号)受験者氏名」→「(様式第51号、第52号)埼玉 花子」
参考:「公害防止組織制度について」パンフレット(別ウィンドウで開きます)
様式の施設名を入力する際の参考にしてください。
※不正な実務経験を申告した場合、受講不可または修了が取消されます。
※(様式第51号)公害防止実務経験証明書の作成は、内容について事業者として証明できる担当部署、担当者が作成してください。
次の4点が確認できる公的機関が発行する証明書又は資格証明書をPDF形式でご準備ください。
顔写真をJPEG形式又はPNG形式でご準備ください(スマートフォン等で撮影した写真も可)。
申込期間:令和7年9月8日(月曜日)9時00分から9月28日(日曜日)17時00分まで
令和7年9月8日(月曜日)9時00分からお申し込みいただけます。
参考:電子申請・届出サービスの入口案内(PDF:244KB)(別ウィンドウで開きます)
申込内容等の審査後、「受理通知メール」をお送りします。
「受理通知メール」を受け取ったら、1週間を目途に受講手数料の納付を行ってください。
なお、下記の期限までに受講手数料の納付がない場合、受講できません。
納付期限:令和7年10月10日(金曜日)厳守
受講手数料の納付は、電子申請・届出サービス(別ウィンドウで開きます)の「申込内容照会」から行ってください。
「整理番号」と「パスワード」は「申込完了通知メール」の中にが記載されています。
利用可能な決済方法は次のとおりです。
なお、電子納付時に領収書は発行されません。確定申告等へは、申込内容照会画面を印刷又はPDFとして出力等したもの(PNG:80KB)(別ウィンドウで開きます)を代用してください。
区分 | 担当 | 電話番号 |
大気関係 |
大気環境課(規制・化学物質担当) |
048-830-3058 |
水質関係 |
水環境課(水環境担当) |
048-830-3081 |
騒音・振動関係 |
水環境課(総務・騒音・悪臭担当) |
048-830-3079 |
ダイオキシン類関係 |
水環境課(水環境担当) |
048-830-3081 |
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください