トップページ > くらし・環境 > 防災・消防 > 防災対策 > いつでも、どこでも炊出訓練応援隊 > 「いつでも、どこでも炊出訓練応援隊」について
ページ番号:2663
掲載日:2024年10月9日
ここから本文です。
このサイトでは、市町村や自治会等が実施する炊き出し訓練を応援する「いつでも、どこでも炊出訓練応援隊」事業についてお知らせしています。
「いつでも、どこでも炊出訓練応援隊」は、市町村や自治会等が実施する炊き出し訓練に、資器材の提供・技術指導・情報提供などができる方々を「炊出訓練応援隊」として登録し、地域の炊き出し訓練を支援する、埼玉県独自の制度です。
地震等の災害が発生し、電気や都市ガスなどのライフラインが寸断された際には、避難所などで被災者自らが炊き出しによる温かい食事を準備する必要が生じてきます。その、いざというときのために、日頃から防災訓練と併せて実践的な炊き出し訓練を実施し、経験しておくことが重要です。
炊き出し訓練を実際におこなった事例は、「炊き出し訓練」現地レポートで紹介しています。
また、炊き出し訓練を実施することで、次のような効果が期待できます。
平成23年3月に発生した東日本大震災により、防災意識が高まり、応援隊の利用も増えています。「炊出訓練応援隊」を利用して、炊き出し訓練を実施してみましょう。 ※炊出訓練応援隊は、実際の災害時に出動するものではありません。
制度の仕組み
活動実績
関係資料
現在「炊出訓練応援隊」として登録されている主な団体と、応援内容は次のとおりです。
炊出訓練応援隊に応援を依頼できるのは、県内において災害時に備えた炊き出し訓練を実施する県内の市町村又は地域住民による自治組織(自治会、町内会等)です。
様式名 |
様式番号 |
ダウンロード |
記入例(PDF) |
|
---|---|---|---|---|
炊出訓練応援隊出動依頼書 |
様式第6号 |
埼玉県では、炊出訓練応援隊として登録していただける個人及び団体を募集しています。
炊出訓練応援隊として登録することができる個人・団体は、次のとおりです。
炊出訓練応援隊として炊き出し訓練の応援ができる方は、「いつでも、どこでも炊出訓練応援隊実施要領」に基づき、表2「登録申請書(様式第1号)」に必要事項を記入の上、申請してください。
なお、LPガスボンベやガスコンロなどの貸出と取扱方法の指導については、「地震等災害時における代替エネルギーの確保に関する協定」を埼玉県と締結した団体に限ります。
種別 |
様式名 |
様式番号 |
ダウンロード |
記入例(PDF) |
|
---|---|---|---|---|---|
登録関係 |
炊出訓練応援隊登録申請書 |
様式第1号 |
|||
炊出訓練応援隊登録内容変更届書 |
様式第4号 |
||||
炊出訓練応援隊登録廃止届書 |
様式第5号 |
|
|||
出動関係 |
炊出訓練応援隊出動決定書 |
様式第7号 |
|||
炊出訓練応援隊出動状況報告書 |
様式第8号 |
〒330-9301 さいたま市浦和区高砂3-15-1 埼玉県庁危機管理防災センター1階
埼玉県危機管理防災部化学保安課 液化石油ガス担当
電話 048-830-8439(直通)
応援隊に依頼をする時、応援隊の登録を希望する時は、実施要領の内容を確認してください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください