トップページ > 県政情報・統計 > 県概要 > 組織案内 > 総務部 > 統計課 > 役に立つ統計ツール > 都道府県別男女別年齢別社会増見える化ツール

ページ番号:212744

掲載日:2025年2月28日

ここから本文です。

都道府県別男女別年齢別社会増見える化ツール

都道府県別男女別年齢別社会増見える化ツールは、都道府県間の転入者数、転出者数の状況が瞬時に見えるように、男女別年齢別に表やグラフで分かりやすく表示したものです。

当ツールは、2018年(平成30年)から、住民基本台帳人口移動報告のデータを基にして、作成しています。

都道府県別男女別年齢別社会増見える化ツール画像

 ツールの特徴

操作方法については「操作説明」シートをご覧になり、都道府県間の移動人口の分析にお役立てください。

ツール名 都道府県別男女別年齢別社会増見える化ツール
表示単位 47都道府県
表示内容

任意で選択した都道府県における
(1) 転入者数、転出者数、純移動人口(男女別、5歳階級別)
(2) 転入者数、転出者数、純移動人口(日本人、外国人別)
(3) 国内間、対国外、国内外の移動(日本人、外国人別)

表示機能 都道府県をグループ化して、首都圏や地方単位で分析することが可能
データ 2018年から2024年の住民基本台帳移動報告(1年ごとにデータ更新)
アプリケーション マイクロソフト エクセル

 

ツールの使い方の事例を紹介しています。→「首都圏の移動人口について

注意事項

入力シートにおいて、0歳から90歳以上の全年齢を合算した移動人口(年齢欄すべてに1を入力)と、日本人と外国人を合算した移動人口(日本人欄と外国人欄に1を入力)は、原則として同じ人口となりますが、一部のケースで一致しない場合があります。これは、それぞれの合計値が、住民基本台帳移動報告の異なる表から引用されているためです。

ダウンロード 

簡単な分析事例と操作方法

分析事例1  埼玉県の東京都との年齢別純移動人口

2_埼玉県の東京都との年齢別純移動人口(男女)画像_マル

(1) 入力シートの地域の埼玉県のCheck欄に 1 を入力します。

(2) 東京都のCheck欄に 2 を入力します。

(3) 年齢シートを開きます。

(4) 純移動人口のボタンをONにします。

※  年齢シートにおいては、入力シートの年齢区分の欄に 1 を入力しなくても、移動人口が表示されるようになっています。
日本人と外国人の移動人口が表示されます。
国外との移動人口は含まれず、国内間の移動となります。

※  純移動人口=転入者数-転出者数

埼玉県から見た東京都との純移動人口を年齢別に見ると、10-29歳で転出超過となりましたが、それ以外の年齢は転入超過となっています。

転入超過数の最も多い年齢階層は、30-34歳です。

分析事例2  東京都に対する埼玉県、千葉県、神奈川県、茨城県、沖縄県の純移動人口の推移

3_東京都の埼玉県等との純移動人口(日本人及び外国人)画像_マル

(1) 入力シート左の日本人、外国人の男女の欄に 1 を入力します。

(2) 東京都のCheck欄に 1 を入力します。

(3) 茨城県に 17 を、埼玉県に 2 を、千葉県に 4 を、神奈川県に 6 を、沖縄県に 22 を入力します。

(4) 純移動人口のボタンをONにします。

※  地域のCheck欄に 1 を入力した地域を特定地域といい、特定地域から見た移動人口の表示となります。

※  地域のCheck欄に 2~24 を入力した地域を対象地域といい、特定地域に対する対象地域との移動人口が表示されます。
2~24 は、任意に入力してください。番号によって、色が指定されていますので、お好みの色を指定してください。
2~24を入力しなかった場合は、自動的に 1 以外の地域が対象地域となります。

東京都の純移動人口の推移を都道府県別に見ると、2018年と2019年は、埼玉県との人口移動が唯一の転出超過でした。しかし、2020年からは千葉県、神奈川県、沖縄県が転出超過に転じ、2021年には茨城県も転出超過に転じたことで、埼玉県を含めた5県全てが転出超過となりました。2024年は、再び埼玉県のみが転出超過となっています。

お問い合わせ

総務部 統計課 経済分析担当

郵便番号330-9301 埼玉県さいたま市浦和区高砂三丁目15番1号 本庁舎2階

ファックス:048-822-3758

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?