トップページ > 埼玉県ロボティクスネットワーク(埼玉ロボネット) > 関連支援施策
掲載日:2025年6月30日
ここから本文です。
関連支援施策
お知らせ
- 企業の適切な価格転嫁を支援する「価格交渉に役立つ各種支援ツール」はこちらから
- 日本発のサービスロボットの安全な運用に関する国際規格が発行されました。【11月13日経済産業省プレスリリース】
埼玉県の関連する取組・支援施策
ロボットに関するお役立ち情報(埼玉県産業振興公社HP)
ロボットを開発・導入するにあたって、埼玉県内の中小企業が利用できる補助金や助成金の情報を掲載しています。
【募集終了】令和7年度メイドin埼玉ロボット開発プロジェクト補助金
埼玉県産業振興公社では、県内中小企業のロボット産業への参入を推進するため、社会課題解決に向けたロボット産業を牽引するロボットの開発経費に対し、予算の範囲内で補助金を交付します。
埼玉県DX推進支援ネットワーク
県内企業のデジタル化・DXを推進するため、令和3年10月に国、県、市、経済団体、金融機関、支援機関が連携し、埼玉県DX推進支援ネットワークを立ち上げました。
構成する27団体がワンチームとなって、中小企業のデジタル化やDXの推進を支援しています。
アグリテック/フードテックの推進
埼玉県では、令和5年4月に複数部局が連携し「アグリテック/フードテック※」を推進する取組をスタートしています。
部局の垣根を超えたアプローチにより、一次産業が抱える課題改善に向け、アグリテック/フードテックを推進する企業や導入を希望する事業者を積極的に支援していきます。
※アグリテック:ロボット、AI、IoTなど農業で活用する先端技術。スマート農業における技術と同様。
フードテック:生産から加工、流通、消費等へとつながる食分野の新しい技術及びその技術を活用したビジネスモデル。
埼玉県スマート農業普及推進プラットフォーム
農業者による適切なスマート農業技術の導入が進むよう官民が連携し、スマート農業技術の導入を推進しています。
価格交渉に役立つ各種支援ツール
企業の適切な価格転嫁を支援するため、「価格交渉支援ツール」及び「収支計画シミュレーター」を提供しています。