ページ番号:265935

掲載日:2025年3月18日

ここから本文です。

試験に関するよくある質問2(令和8年度教員採用選考試験)

試験に関するよくある質問を以下にまとめましたので、参考にしてください。

 

【試験に関するよくある質問1】(別のページです)

1 志願区分・教科(科目)等・採用見込数

2 受験資格(全般)

3 受験資格(特別支援学校教員)

4 看護(高等学校等教員)

5 自立活動(特別支援学校等教員)

6 障害者特別選考

7 本採用経験者特別選考

8 臨時的任用教員経験者特別選考A選考・B選考

9 大学推薦特別選考

10 セカンドキャリア特別選考

11 大学3年生チャレンジ選考通過者特別選考

【試験に関するよくある質問2】

12 志願手続(入力内容・書類の準備)

13 志願手続(埼玉県電子申請・届出サービス)

14 加点

15 試験内容

16 採用後(配置)

17 その他

 志願手続(入力内容・書類の準備)

在職期間等証明書の書式に定めはありますか。

指定の書式があります。在職期間等証明書の書式については、第2次試験結果通知時に「埼玉県電子申請・届出サービス」で配信します。

【最終学歴】大学卒業後に通信・聴講等に在学した者は、大学欄と通信欄それぞれに入力するとありました。大学在学中に通信大学でも履修を行っている場合はどのように入力すればよいですか。

在学中の大学については「大学」欄に、履修中の通信制大学については「免許取得のための通信・聴講等」欄に入力してください。 

【最終学歴】免許取得のために通信・聴講を複数の大学等で行っている場合は、最終学歴欄にどのように入力すればよいですか。

履修終了(予定)日が新しい大学等について入力してください。複数の大学の履修終了(予定)日が同一の場合は、履修する科目が多い大学等について入力してください。【学歴】欄には両方の大学等について入力してください。 

【教員免許状】令和6年3月25日に中学校理科の一種免許状を取得し、令和8年3月31日までに大学院で中学校理科の専修免許状を取得する見込みです。この場合、志願書の「教員免許状」欄にはどちらの情報を入力したらよいですか。

令和8年3月31日までに専修免許状を取得見込みである場合は、専修免許状の情報のみを入力してください。 

【教員免許状】現在大学院1年生です。中学校理科の1種免許状を令和7年3月31日までに取得済みで、令和9年3月31日までに大学院で中学校理科の専修免許状を取得する見込みです。この場合、志願書の「教員免許状」欄にはどちらの情報を入力したらよいですか。

上位種別の免許状のみの記載をお願いしていますが、試験実施の年度の末日より後に専修免許状を取得見込みである場合は、取得済みの1種免許状と取得見込みの専修免許状の両方について入力してください。

【職歴】同時期に複数の仕事をしていたことがあります。在職期間が重なっている職歴はどのように入力すればよいですか。

在職期間の終期が新しい職歴から順に入力してください。終期が同じ場合は在職期間の始期が新しいものから入力してください。

【職歴】大学在学中のアルバイトは入力するのですか。

入力の必要はありません。

【職歴】大学在学中に、学校で非常勤講師をしていた場合は、職歴として入力するのですか。

在学中の国公私立学校で非常勤講師をしていた場合は、職歴として入力してください。

【職歴】大学等卒業後、1か月以上継続して行ったアルバイトは期間が重なっている場合も含め、全て入力するのですか。

全て入力してください。ただし、大学在学中のアルバイトは入力の必要はありません。

【職歴】職歴が多く、欄が不足します。どうしたらよいでしょうか。

新しい職歴から順に入力し、それでも足りない場合は、埼玉県教員採用選考試験のホームページに「追加職歴用紙」(エクセルデータ)がありますので、職歴の続きを記入いただき、電子メールでお送りください。

【所有資格等】所有資格が多く、欄が不足します。どうしたらよいでしょうか。

教育活動において活用できると思うものを自身で優先順位をつけて、所定の欄に入力してください。

【その他特筆すべき実績】小学校時代や中学時代の大会やコンクールの実績も入力してよいですか。

小学校・中学校の実績も入力して構いません。

【その他情報・職歴】現在、A校で臨時的任用教員をしていますが、過去に民間企業で本採用として勤務した経験(アルバイト以外)があります。「職歴」欄は「教職経験者」を選択すればよいのでしょうか。

民間企業等(教員以外の公務員を含む)の経験と教職経験の両方を有する場合は、「民間企業等経験者」を選択してください。

【その他情報・職歴】大学院在学中ですが、公立学校で非常勤講師として勤務しています。この場合職歴は「教職経験者(臨時採用・非常勤のみ)」を選択すればよいですか。

大学院在学中に非常勤講師として勤務している方は「新規学卒者(大学院を含む)」を選択してください。

【勤務状況等調書】臨時的任用教員経験者特別選考について、昨年度臨時的任用教員、今年度非常勤講師の場合、勤務状況等調書はどちらの学校で作成してもらえばよいですか。

県内の臨時的任用教員としての最終勤務校の所属長に依頼してください。

【勤務状況等調書】以前勤務していた時と校長が変わっています。勤務状況等調書は当時の校長に頼むのでしょうか。

 当該勤務校の現在の校長に依頼してください。

【勤務状況等調書】臨時的任用教員経験者特別選考について、昨年度県内の臨時的任用教員、今年度他県の本採用教員の場合、勤務状況等調書はどちらの学校で作成してもらえばよいですか。

県内の臨時的任用教員としての最終勤務校の所属長に依頼してください。

【勤務状況等調書】臨時的任用教員経験者特別選考について、複数の学校で勤務の経験がある場合、勤務状況等調書はどちらの学校で作成してもらえばよいですか。

県内の臨時的任用教員としての最終勤務校の所属長に依頼してください。 
なお、令和7年7月1日現在、県内の公立学校において臨時的任用教員として勤務している方は、令和7年7月1日以降に現在の勤務校の所属長が作成したものとします。 
※令和7年7月1日現在、県内の公立学校において臨時的任用教員として勤務していない場合は、令和7年7月1日より前に最終勤務校の所属長に作成を依頼しても構いません。

ページの先頭へ戻る

 志願手続(埼玉県電子申請・届出サービス)

「埼玉県電子申請・届出サービス」の利用者登録手続をしましたが、登録アドレス確認メールが届きません。

志願者(申請者)自身のメール用のソフト(アプリ)の迷惑メールの設定により、通知メールが迷惑メールと判定されて、受信フォルダではなく迷惑メールフォルダに格納されている又はメールが届かない可能性があります。 
迷惑メール対策等を行っている場合には、「pref-saitama@apply.e-tumo.jp」からのメール受信が可能な設定に変更してください。初期設定でURLリンク付きメールの受信を拒否する設定をされている場合がありますので、その場合も同様にメール受信が可能な設定に変更してください。 
それでも申込画面のURLを記載したメールが返信されない場合には、別のメールアドレスを使用して改めて申込みを行ってください。
その他、「埼玉県電子申請・届出サービス」の操作に関する御質問は、「埼玉県電子申請・届出サービス」利用時に画面右側に表示されている「ヘルプ」も参照してください。

連絡先で登録したメールアドレスを変更したいのですが、どうすればよいでしょうか。

「埼玉県電子申請・届出サービス」にログイン後、画面右上に表示される「利用者情報」のボタンをクリックします。画面下部にある「メールアドレス1を変更する」から、情報の変更を行ってください。 
なお、出願期間後も「メールアドレス」を変更することができます。出願時に志願書に記載したメールアドレスが変更になった場合は、教職員採用課まで御連絡ください。

すべての項目を入力したはずなのに、「入力不備の項目があります。」と表示されて先に進めません。

不備のある項目に赤字で説明が記されます。不備項目がないか、先頭の入力項目から1つずつ確認してください。
入力漏れや文字の全角・半角の誤り等の不備が考えられます。

手続が完了したはずなのに、【申込完了通知メール】が届きません。

通知メールが迷惑メールと判定されて、受信フォルダではなく迷惑メールフォルダに格納されている(又は届かない)可能性があります。 
なお、「埼玉県電子申請・届出サービス」にログイン後、【申込内容照会】メニューから手続が確認できれば出願できています。

申込みした内容を修正するには、どうすればよいですか。

埼玉県電子申請・届出サービスの【申込内容照会】メニューから、修正を行う申込の処理状況を確認し、「修正する」ボタンをクリックして、申込情報を変更します。出願期間終了後は修正できません。教職員採用課まで御連絡ください。 
なお、出願期間終了後は、住所や連絡先の変更、学歴・職歴の記載ミス等については受け付けますが、「志願区分」や「教科(科目)等」、「選考区分」、「特別支援学校配置の希望」、「加点申請」等についての変更は受け付けません。誤りのないように注意して入力してください。

申込みした内容を取り下げるには、どうすればよいですか。

出願期間中であれば、申請者自身で取り下げることができます。「埼玉県電子申請・届出サービス」にログイン後、【申込内容照会】メニューから、取下げを行う申込みの処理状況を確認し、「取下げる」ボタンをクリックして、申込みを取下げます。 

※出願期間終了後は、申請者自身で取り下げることができませんので、教職員採用課まで御連絡ください。その連絡をもって試験の辞退として手続を進めますが、連絡いただいた時期によっては、欠席扱いで手続が進む場合がありますので御了承ください。 

ページの先頭へ戻る

 加点

国際貢献活動での加点申請を考えています。加点申請に必要な実績は、出願時までであれば、何年前のものでもよいのでしょうか。

活動時期は問いませんが、出願時に経験期間を証明する書類(派遣証明書)の写真のデータをアップロードする必要があります。なお、取得した証明書は合格後に提出していただきますので、大切に保管しておいてください。

英語に関する資格・実績での加点申請を考えています。令和8年3月に英語の中学校教諭普通免許状又は高等学校教諭普通免許状を取得見込みですが、加点申請は可能ですか。

取得見込みでは申請できません。

英語指導助手の実務経験での加点申請を考えています。加点申請に必要な実績(令和7年3月31日までに通算24か月以上の実務経験)は、何年前のものでもよいのでしょうか。

期間が証明できれば勤務時期は問いません。

英語に関する資格等での加点申請を考えています。TOEICの得点で加点申請しようと思っていますが、平成26年10月に受験した結果です。加点申請は可能ですか。

申請できます。出願時に資格等を証明する書類の写真のデータをアップロードできれば、資格取得時期は問いません。

司書教諭に関する資格での加点申請を考えています。既に必要な単位を修得しており、令和7年3月に司書教諭講習修了証書を取得見込みですが、加点申請は可能ですか。

取得見込みでは申請できません。

情報処理技術に関する資格での加点申請を考えています。基本情報技術者試験の前身である第二種情報処理技術者試験や応用情報技術者試験の前身であるソフトウェア開発技術者試験の合格によっても加点申請は可能ですか。

申請できません。「基本情報技術者試験」と「応用情報技術者試験」のみが対象となります。

小学校等教員を志願し、特別支援学校教諭普通免許状所有による加点申請を考えています。令和8年3月に特別支援学校教諭普通免許状を取得見込みですが、加点申請は可能ですか。

取得見込みでは申請できません。

中学校の「技術」を志願したいと考えていますが、技術の他に理科の普通免許状を所有しています。加点申請は可能ですか。

申請できません。志願する教科の中学校教諭普通免許状の他に、音楽・美術・技術・家庭いずれかの中学校普通免許状を所有している方が申請できます。

小学校等教員を志願する予定です。実用英語技能検定で1級を取得しており、あわせて特別支援学校教諭の普通免許状を所有しています。2つの資格に該当しているので、20点の加点となりますか。

複数の資格・実績等に該当しても、合算はしません。加点申請をする場合には、どちらかを選択して申請してください。

英語に関する資格での加点申請を考えています。該当する複数の資格を有している場合には、全ての証明書類の提出が必要となりますか。

複数の資格を合算しませんので、御自身でいずれか1つを選択し、証明する書類の写真のデータをアップロードしてください。

英語指導助手の実務経験での加点申請を考えています。複数校での勤務経験がある場合、全ての学校での実務経験証明書が必要になりますか。

24か月以上の実務経験を証明するのに必要となる全ての学校分の証明書が必要となります。当該証明書の写真のデータをアップロードしてください。

第1期(第2期)の「彩の国かがやき教師塾ベーシックコース」の修了者です。体験校に「ボランティア内容確認票」を依頼したところ、作成できないと言われました。加点の申請はできますか。

「ボランティア内容確認票」は第3期以降の方を対象とした様式となります。第1期又は第2期の修了者は、「修了証書」の写しを提出してください。

ページの先頭へ戻る

 試験内容

筆答試験の範囲や面接の方法など、詳しく教えてください。

試験の内容等については、試験要項に記載されている内容及びホームページに掲載される出題範囲や選考方針等を御覧ください。個別のお問合せにはお答えできません。

高等学校等教員、特別支援学校教員の第2次試験の指定された1日を変更できますか。

試験日、試験時間等の変更はできません。

小学校等教員、中学校等教員、養護教員、栄養教員の第2次試験・個人面接に「場面指導」とありますが、これはどのような内容のものですか。

試験員を児童と見立てて指導を行います。
例を紹介します。なお、過去の場面指導課題は、県政情報センター(埼玉県庁内)でも公開しております。
【小学校等教員】 
「あなたは小学校3年生の学級担任です。児童Aは休み時間に友達と遊んでいる中、言い争いになり、友達の頭を叩いてしまいました。話を聞くと「僕は悪くない。悪口を言ったあいつが悪い。」と言っています。あなたは担任として、この児童Aにどのような指導をしますか。」 
【中学校等教員】 
「あなたは中学校2年生の学級担任です。あなたの学校ではスマートフォンの持ち込みを禁止しています。ある日、生徒Bが学校にスマートフォンを持ち込み、ゲームをしている姿を見かけました。あなたは担任として、生徒Bにどのような指導をしますか。」 
【養護教員】
「あなたが勤務する小学校では、1学期の終業式で「夏休み中の生活習慣」について養護教諭が話をすることになりました。あなたは養護教諭として、児童たちにどのような指導をしますか。」 
【栄養教員】 
「あなたは、勤務する小学校で第6学年の家庭科の時間に、給食の献立を使って、栄養バランスのとれた食事について指導することになりました。あなたは栄養教員として、この学級にどのような指導をしますか。」 

高等学校等教員、特別支援学校教員の第2次試験・集団面接に「場面を想定した実演」とありますが、これはどのような内容のものですか。

例を紹介します。 
【高校・特別支援学校(自立活動を除く)】 
「あなたは勤務校で担任を受けもっています。自分が担当している教科・科目を学ぶことの「魅力」をクラスの児童生徒に1分間で説明してください。なお、学年やクラス、(特別支援教育の場合は教科)などを御自分で設定して実演してください。」 
「あなたは勤務校で担任を受け持っています。“あいさつ”の大切さについて、クラスの児童生徒に1分以内で話をしてください。なお、学年やクラスなどを御自分で設定して実演してください。」 
【特別支援教育】 
「あなたは勤務校で担任を受け持っていて、“職場見学”に行くことになっています。見学当日の朝の会で、子供たちに意識してほしいことを1分以内で話してください。なお、学年や児童生徒の実態等については御自分で設定して実演してください。」 
【自立活動】 
「地域の高校生向けに、医療的ケアについて簡単に紹介することになりました。医療的ケアの種類を一つ取り上げ、1分以内で話してください。」

ページの先頭へ戻る

 採用後(配置)

配置地区の希望(現住所からの距離、今後転居予定がある場合についてなど)を聞いてもらえますか。

合格後に面談を行いますので、その際にお伝えください。なお、人事の関係で希望に沿わない場合もありますので御了承ください。

小学校等教員(中学校等教員、高等学校等教員、養護教員)の志願区分で合格したあと、特別支援学校に配属された場合、今後小学校(中学校、高等学校)に異動することはありますか。

小学校等教員、中学校等教員、高等学校等教員、又は養護教員の合格者で特別支援学校に配属された方については、その後の人事異動で小学校(中学校、高等学校)に異動する場合があります。

専科教員として小学校に配置される人数について教えてください。

中学校等教員(理科、英語)の合格者のうち、それぞれ若干名を配置します。配置する具体的な人数につきましては、公表しておりません。

中学校等教員の理科又は英語で合格したあと、専科教員として小学校に配属された場合、今後中学校に異動することはありますか。

中学校等教員の理科又は英語の合格者で専科教員として小学校に配属された方については、その後の人事異動で中学校に異動する場合があります。

高等学校等教員で川口市立高等学校や川越市立川越高等学校に配置される人数を教えてください。

高等学校等教員の合格者のうち、必要に応じて配置します。人数につきましては、公表しておりません。

ページの先頭へ戻る

 その他

過去の試験問題を閲覧するにはどうしたらよいですか。

令和3年度試験(令和2年度実施)以降の試験問題は、埼玉県県政情報センター内の「県政資料コーナー」で閲覧(無料)及びコピー(有料)をすることができます。 
(所在地) 埼玉県さいたま市浦和区高砂3-15-1  埼玉県庁 衛生会館1階 埼玉県県政情報センター内 
(開室時間) 9時00分~17時00分 (ホームページで確認してください) 
(休室日)土曜日・日曜日・国民の祝日、毎月月末(月末が土曜日・日曜日・国民の祝日の場合は直前の平日) 、年末年始 
(ホームページ) https://www.pref.saitama.lg.jp/a0304/kenseisiryou/index.html 
公開範囲 
【小学校、中学校、養護、栄養教員】
  ○第1次試験 
  ・一般教養・教職科目の問題及び正答と配点 
  ・専門分野の問題及び正答と配点 
  ○第2次試験 
  ・論文試験
  ・場面指導課題
  ・集団討論課題

  【高等学校、特別支援学校教員】
  ○第1次試験
  ・一般教養・教職科目の問題及び正答と配点
  ・専門分野の問題及び正答と配点 
  ○第2次試験
   ・論文試験
   ・集団討論課題

不合格であった場合、臨時的任用教員の登録をしたいのですが、手続はどのようにすればよいでしょうか。

埼玉県ホームページ内の教職員採用課のページに登録の案内がありますので、そちらから御登録いただくことができます。 

【埼玉県教育局教職員採用課 臨時的任用教職員等の登録者募集についてのページ】 
https://www.pref.saitama.lg.jp/f2210/rinjitekininyokyosyokuin/index.html(別ウィンドウで開きます)

ページの先頭へ戻る

お問い合わせ

教育局 教職員採用課 採用試験担当

郵便番号330-9301 埼玉県さいたま市浦和区高砂三丁目15番1号 第二庁舎4階

ファックス:048-830-4973